見出し画像

息子(発達障害)の小さな心の変化にこっそりうれし泣き!おばあちゃんの態度を真似した結果

「もうそろそろ排水溝の中みたいにネチネチでヌルヌルな、陰湿な気持ちになるのをやめるわ。。。」


今朝、朝食を食べている時に息子が突然つぶやきました。

我が息子は、毎朝口を開けばネガティブ発言の嵐です。(トホホ)

一日の始まりである朝食の時間、家族で楽しく食卓を囲もうとするのですが。。。気になるネットの記事を見てしまっては、何やらグチグチと言い出す日々でした。

そんな時、思わず私は大きな声で息子にたたみかけてしまうのです。

「ご飯の時くらい楽しく食べさせて。」
「しょうもないネットの記事なんか見んとき!」
「感謝がない!」
私はこの時点で、すでにとってもキレております(笑)


一方、おばあちゃんである私の姑は、聞こえているのかいないのか?
息子の横で、知らん顔で黙々と一生懸命にご飯を食べています。

毎朝同じ展開では成長がないなぁと自分で感じ、私もできるだけおばあちゃんを見習って知らん顔するようにしました。
(それでも時折キレてしまいますが。。。)


すると今朝の思いがけない息子の発言があり、後で(嬉しくて)涙が出ました。人と比べず、息子は息子の小さな成長を喜ぼうと思います。

その後、おばあちゃんに聞いてみました。
「朝ごはんの時は、わざと知らん顔をして相手にならないの?」

答えが返ってきました。
「いや、なんにも考えてないで。」(笑)

画像1

相変わらずの「鈍感力」が羨ましいです!

「怒って改めさせる」ではなく、本人の成長に伴う自然な心の変化をゆっくりと待ちたいと思います。

あっそうそう、息子のつぶやきの後、
「お!気づいたね。」
と、すかさず声をかけることが大切だと心理学講座で学びました。

ただし、その際にはあまり感情的にならず、淡々と実況中継みたいに言うのがコツだそうです。
(感情が入ると次回から大変だから)


息子が成長するには母親自身が成長することが必須かも?頑張ります(^^)/

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?