シェア
大阪歴史倶楽部
2024年3月1日 00:00
【2024年3月1日/大阪歴史倶楽部】大阪歴史倶楽部です。今月は大正時代の刊行物に掲載されている大阪市内の事業者さんたちの広告から、厳選した60点をご紹介したいと思います(以下、本文約450文字/画像60点)。便宜上、広告の種類別に「I 乗り物」「II 百貨店」「IIIファッション」「IV 文具・画材等」「V 電気製品」「VI レコード・蓄音機」「VII 飲料・菓子類」「VIII 機械販売」
2023年8月1日 00:01
【2023年8月1日/大阪歴史倶楽部】大阪歴史倶楽部です。今月は大阪市が「大大阪」と呼ばれ、繁栄を極めていた大正時代の後半から昭和の初め頃の大阪市の街並みを撮影した写真を多数ご紹介したいと思います。「1.大大阪の街並み」「2.大大阪の交通」「3.大大阪の暮らし」「4.大大阪の楽しみ・憩い」そして「5.大阪の父」という5つのテーマに分けて、写真をメインに所々に数行の簡単な解説文をつけてご紹介
2022年11月1日 00:02
【2022年11月1日/大阪歴史倶楽部】はじめに明治時代に夏目漱石も訪れたという、大阪市にあった幻の遊園地「天下茶屋遊園地」についてご紹介いたします。今回はいつもより長い記事となってしまいました(約7,300字)。すみません。けれども、貴重な文献をいくつも引用したり写真もたくさん(20枚)掲載致しました。もしよろしければ、お時間がお有りのときにでもご覧いただければ嬉しく有り難く存じます。
2022年5月1日 00:00
【2022年5月1日/大阪歴史倶楽部】はじめに大阪歴史倶楽部です。出所不明で詳細が分からない(何の説明書きもない)大阪の心斎橋を撮影したと思われる1枚の古写真から様々な情報を読み取り、撮影年代をはじめその時代背景なども紐解いてみたいと思います。なおこの記事中に掲載いたしました写真の出典はすべて文末にまとめて掲載しています。今回も長文になってしまいました(本文約7,000字)。すみません
2022年4月1日 00:03
【2022年4月1日/大阪歴史倶楽部】はじめに大阪市浪速区恵美須東にあります通天閣とその下に広がっている新世界という街は、誕生してから今年で110年となりました。その成り立ちから戦後の復興までの歩みをざっくりと簡単にご紹介したいと思います。この新世界という街は、大阪歴史倶楽部(の中の人)が2001年から着目しているフィールドのひとつです。『月刊 大阪歴史倶楽部』の創刊号として「新世界
2022年1月1日 00:04
大阪歴史倶楽部です。大阪市内の南部(いわゆる「ミナミ」といわれている難波を中心としたエリアよりもさらに南の地域)には、いまも昔懐かしい路面電車が走っています。阪堺電車阪堺電気軌道(略称:阪堺電車)は、1910(明治43)年創業の私鉄路線です。さらに遡ればこの阪堺電車は、1895(明治28)年創業の大阪馬車鉄道を前身とするとても古い会社です。地元の人たちは親しみをこめて「ちん電(ちんちん電
2021年12月11日 00:17
大阪歴史倶楽部です。スペイン風邪(スペイン インフルエンザ)は、1918年〜1921年にかけて世界中で大流行(パンデミック)したインフルエンザです。当時はまだ今のようなワクチンが開発されていなかったために、世界中でたいへんな数の犠牲者がでてしまいました。我が国でも1918〜1921(大正7〜10)年にこのスペイン風邪が猛威をふるいました。芥川龍之介や志賀直哉、与謝野晶子などをはじめ何人もの
2021年11月20日 00:05
大阪歴史倶楽部です。 1925(大正14)年の3月15日から4月30日までの47日間、大阪市の天王寺公園と大阪城の2か所を会場として「大大阪記念博覧会」が開催されました。 これは、この年に大阪市が第二次市域拡張を行って、いわゆる「大大阪」が誕生したことを記念するための博覧会でした。 この時代(大正時代〜昭和初期)の大阪市は破竹の勢いで発展し、人口でも経済規模でも首都東京を抜いて日本一の