マガジンのカバー画像

政治

275
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

話に聞いただけのあの子は前向きに生きているのだろうか?

話に聞いただけのあの子は前向きに生きているのだろうか?

「まん延防止措置」追加適用で当然のごとく人出は減っているそうです。

去年にある方とお話をさせていただきました。

その方の旦那さんはチェーン店のレストランで料理長として働いていたそうですが、コロナ禍の影響でリストラされてしまったそうです。しかも、そのタイミングが息子さんの高校進学と重なってしまい・・

息子さんは私立高校に進学が決まっていたそうですが、学費が高いので二次募集の公立高校に切り替えた

もっとみる
鳥越良孝さんの『逆境からの挑戦』を読んで・・

鳥越良孝さんの『逆境からの挑戦』を読んで・・

鳥越良孝さんの自叙伝『逆境からの挑戦』を拝読しました👍

北海道の北見市議を4期を務めた鳥越さんの半生が描かれています。(その後に北海道議になられています)

いや〜、逆境からの挑戦というタイトルだけあって、なかなかの逆境を跳ね除けてきた人生です。

諦めていた高校進学を先生の勧めで新聞奨学生として勝ち取ったり・・

同じく新聞奨学生として働いていた弟さんを過労死で亡くされたり・・

国士舘大学

もっとみる
通常国会が召集🇯🇵私が注目するのは・・

通常国会が召集🇯🇵私が注目するのは・・

通常国会が召集されました。6月15日までの予定で、会期の延長がなければ7月10日に参議院選挙が行われます。

今回の通常国会で私が一番注目しているのは、やはり『こども家庭庁』です。

野党も賛成してますので、おそらく創設するための法案は成立するでしょう。しかし、問題なのはまず名称です。こども家庭庁という名称に問題があるのは下記のブログに書きました。

このままこれになってしまうのか?
『こども庁』

もっとみる
議員に求められる情報発信とは何か?そして、それをやり続けると何が起こるのか?

議員に求められる情報発信とは何か?そして、それをやり続けると何が起こるのか?

私はいろんな政党のいろんな議員さんのSNSやブログなどをちょこちょこ拝見させていただいております。当選される前から読んでいる方もいます。それらを見ていて思うのですが、政治家は3つに分かれます。

1.当選前も後も情報発信しない人
2.当選前は情報発信してたのに当選後は情報発信しなくなった人。
3.当選前も後も情報発信し続けている人。
※当選前は情報発信していないのに当選後から情報発信し始めた人を私

もっとみる
【板橋区】板橋区の事務事業評価表(シート)を見てみよう。

【板橋区】板橋区の事務事業評価表(シート)を見てみよう。

事務事業とは何かと言いますと・・

「政策」とは、区が目指すべきまちづくりの方向や目的を示すもの、「施策」とは政策を実現するための方策、「事務事業」とは施策を実現させるための具体的な手段であり、区が直接実施するものや補助金などを交付して実施するものがあります。

簡単に言うと、区長や区議などの政治家が選挙の時に訴えている政策、あれが実際にどのように行政で行われているのかというのが事務事業であります

もっとみる
マジでやばいだろうな・・

マジでやばいだろうな・・

昨日は成人の日でした。新たに成人になられた人は120万人で過去最少だったそうです。

しかしです・・

2021年の出生数の予測はなんと80万5千人なのです‼️‼️

現在の成人でも過去最少なのに、20年で3分の1が減ったことになります‼️‼️‼️

少子化が加速しているとしか思えないです。

このままでは現在の社会保障システムなど維持できるはずがありません。

私は少子化問題こそが日本が抱える最

もっとみる
衆議院小選挙区の区割り変更で東京11区(板橋区)はどうなるか?

衆議院小選挙区の区割り変更で東京11区(板橋区)はどうなるか?

一票の格差の是正によりまして、衆議院小選挙区の区割り変更が行われます。その具体的な区割りが今年の6月までに勧告されます。

この変更により東京は選挙区が5つ増え、25選挙区から30選挙区になります。

現在の板橋区は新河岸1・2丁目、舟渡1〜4丁目が東京12区で、それ以外は全て東京11区になります。

5つ選挙区が増えるということは、当然のごとく選挙区は小さくなるということです。ということは、板橋

もっとみる
選挙は毎月あれど、今年はやはり参議院選挙が山場ですね。

選挙は毎月あれど、今年はやはり参議院選挙が山場ですね。

自分に投票権のある選挙くらいしか人は気にしませんが(それすら気にしない人もいますが😱)、実は日本国内の選挙って毎月あるのです。

下のサイトにその日程が出ています。

だから、選挙プランナーの仕事が成り立つわけです。

ちなみに東京は2月20日の町田市長選が最初の選挙になります。

しかし、政局に大きな影響を与える選挙と言えば、やはり7月に行われる参議院選挙です。

もし自公が負ければ岸田政権は

もっとみる