PADI

2016年ドルヲタに突然変異した元洋楽糞厨 →いろいろ彷徨って →エビ中™ファミリー …

PADI

2016年ドルヲタに突然変異した元洋楽糞厨 →いろいろ彷徨って →エビ中™ファミリー 「私立恵比寿中学とは、終わらない青春である」

記事一覧

Discogsで「バージョン違いのリリース情報」を追加する方法

今回は世界のレコードコレクター御用達のサイト「Discogs」の操作方法、その中でも非常に分かりづらい、バージョン違いの「リリース」情報を追加する方法を解説したいと思…

PADI
4か月前
6

アナログレコード再生環境のその後(調整、メンテなど)

前回、アナログレコードの再生環境を7~8年ぶりに復活させてレコードプレーヤーも買い替えたというお話を書かせて頂きました。(主に2022年の話でした。) その後2023年は…

PADI
4か月前
16

ポップ・マエストロとアルチザン〜山下達郎とジャニーズ問題〜

これを書いている時点では、ジャニー喜多川氏の性加害問題は、BBC報道を契機として、山下達郎氏をはじめとする一部芸能人による擁護発言、ジャニーズ社による記者会見後の…

PADI
8か月前
12

柏木ひなた 「ここから。」〜アルバムレビュー

2022年12月に12年間在籍したアイドルグループ「私立恵比寿中学」(エビ中)を卒業し、ソロシンガーとしてのキャリアをスタートした柏木ひなたの1stEP「ここから。」 [Appl…

PADI
8か月前
4

アナログレコード再生環境を+8万円で再構築してみた

7年間ほど居住スペースの関係でアナログレコードの再生環境を構築できなかったのですが(その間に世間ではやけにアナログレコードブームが盛り上がってた)、ようやく昨年7…

PADI
9か月前
23

日本のサイケデリック・ポップ概略史

この項では、1960年代後半から米英を中心に発生した「サイケデリック・ムーブメント」の内の一つのムーブメントである「サイケデリック・ロック」。 その中でも米国ビーチ…

PADI
1年前
14

幸せの貼り紙はいつも背中に(私立恵比寿中学)とティーンエイジ・シンフォニー

「幸せの貼り紙はいつも背中に」は2014年6月に発表された私立恵比寿中学のメジャー6thシングル「バタフライエフェクト」にカップリング曲として収録(2015年1月の2ndアルバ…

PADI
1年前
14

星の数え方(私立恵比寿中学)からたどるR&Bソウルコーラスの歴史

結成10周年となる2019年に発表された私立恵比寿中学のアルバム「MUSiC」に収録された「星の数え方」。その年の「ファミえん」に於いて2時間半にも及ぶ野外ライブのオーラス…

PADI
2年前
12
Discogsで「バージョン違いのリリース情報」を追加する方法

Discogsで「バージョン違いのリリース情報」を追加する方法

今回は世界のレコードコレクター御用達のサイト「Discogs」の操作方法、その中でも非常に分かりづらい、バージョン違いの「リリース」情報を追加する方法を解説したいと思います。

Discogsで管理されている情報の基本的な「データ構造」は、「アーティスト」にぶら下がる(紐つく)複数の「リリース」(アルバムやシングル)と、さらに一つのリリースに対する複数の「バージョン」(各国盤やリイシュー盤等での違

もっとみる
アナログレコード再生環境のその後(調整、メンテなど)

アナログレコード再生環境のその後(調整、メンテなど)

前回、アナログレコードの再生環境を7~8年ぶりに復活させてレコードプレーヤーも買い替えたというお話を書かせて頂きました。(主に2022年の話でした。)

その後2023年は、手持ちのレコード聴きつつレコードの購入も再開したのですが、オーディオ機器の調整も進めていました。しかしこれがなかなかに劇的な音質向上を遂げてくれまして、その調整(メンテナンス的なこと、機器のグレードアップ含む)の経緯を記してお

もっとみる
ポップ・マエストロとアルチザン〜山下達郎とジャニーズ問題〜

ポップ・マエストロとアルチザン〜山下達郎とジャニーズ問題〜

これを書いている時点では、ジャニー喜多川氏の性加害問題は、BBC報道を契機として、山下達郎氏をはじめとする一部芸能人による擁護発言、ジャニーズ社による記者会見後の、数々の広告企業によるジャニーズタレント採用見送りなどの動きが加速している状況で、この先の展開は全く読めないといった混沌とした状況であります。

私(筆者)自身としては、山下達郎氏が今後どうなってしまうのか?また日本のポップミュージックシ

もっとみる
柏木ひなた 「ここから。」〜アルバムレビュー

柏木ひなた 「ここから。」〜アルバムレビュー

2022年12月に12年間在籍したアイドルグループ「私立恵比寿中学」(エビ中)を卒業し、ソロシンガーとしてのキャリアをスタートした柏木ひなたの1stEP「ここから。」

[Apple Music][Spotify][Amazon Music][LINE MUSIC]

元々エビ中は、近年になればなるほど「アイドル」という枠組みを外した楽曲が多くなっていましたが、グループ在籍時代から歌唱力には定評が

もっとみる
アナログレコード再生環境を+8万円で再構築してみた

アナログレコード再生環境を+8万円で再構築してみた

7年間ほど居住スペースの関係でアナログレコードの再生環境を構築できなかったのですが(その間に世間ではやけにアナログレコードブームが盛り上がってた)、ようやく昨年7月(2022年)辺りから再構築に取り掛かかり、一応の完成に至った感があるので、経緯をまとめてみることにしました。

何十万円もする機材を取り揃えた所謂「ハイエンドオーディオ」の世界とは縁遠いこともあって、デジタルのオーディオ環境+ほどほど

もっとみる
日本のサイケデリック・ポップ概略史

日本のサイケデリック・ポップ概略史

この項では、1960年代後半から米英を中心に発生した「サイケデリック・ムーブメント」の内の一つのムーブメントである「サイケデリック・ロック」。

その中でも米国ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンやビートルズなど英国のミュージシャンによって生み出されていった「サイケデリック・ポップ」が、どのように日本の音楽シーンに影響を与えたか?を記しています

当時の日本の状況
(1960年代後半〜70年代

もっとみる
幸せの貼り紙はいつも背中に(私立恵比寿中学)とティーンエイジ・シンフォニー

幸せの貼り紙はいつも背中に(私立恵比寿中学)とティーンエイジ・シンフォニー

「幸せの貼り紙はいつも背中に」は2014年6月に発表された私立恵比寿中学のメジャー6thシングル「バタフライエフェクト」にカップリング曲として収録(2015年1月の2ndアルバム「金八」にも収録)された曲で、ソロパート歌唱の個性を重視するエビ中には珍しい全編ユニゾン合唱曲。

様々な音楽ジャンルを取り込んできたエビ中ですが、13年の全キャリアを見渡してみても異色のサイケデリック・ポップ風の曲であり

もっとみる
星の数え方(私立恵比寿中学)からたどるR&Bソウルコーラスの歴史

星の数え方(私立恵比寿中学)からたどるR&Bソウルコーラスの歴史

結成10周年となる2019年に発表された私立恵比寿中学のアルバム「MUSiC」に収録された「星の数え方」。その年の「ファミえん」に於いて2時間半にも及ぶ野外ライブのオーラスで披露されたことからも、メンバー・運営含めたエビ中サイドの自信が伺える曲であり、SNSの反応見るかぎりファンの間でも評価の高い曲。
[Apple Music] [Spotify] [LINE MUSIC]

私自身は最初に聞いた

もっとみる