だいき

仙台→横浜/社会人/読書/大学院卒/IT企業/備忘録/文章の特訓/書く習慣

だいき

仙台→横浜/社会人/読書/大学院卒/IT企業/備忘録/文章の特訓/書く習慣

最近の記事

【総括】信頼できる人・できない人の見分け方

同じテーマでどのくらい書く事ができるかチャレンジしてみたけど、本当に難しかったです。ただ、noteに投稿するテーマがなくて悩むことはなくなりました(笑) 個人的には「6. おすすめした本やマンガ、映画を見て感想言ってくれる人」が一番信頼できる人の条件かなと思います。信頼もありますが、シンプルに嬉しい気持ちになってしまいます。 この投稿を見てくださっている方、もしくは周りの友人・家族の中に1〜9の条件を満たす人はいらっしゃるでしょうか。これらの条件は僕からするとすごく信頼で

    • 信頼できる人・できない人の見分け方9

      大学に入ってから「勉強ができる」と「頭が良い」が根本的に違うんだということを意識的に知った気がする。高校まではテストや受験がメインの勉強で、大学からは自分の興味を極めることがモチベーションになり学ぶようになる。そのとき、テストなどでは、客観的な指標として頭の良さは表れない。明確に理解が変わった瞬間は覚えていないが、確かに「頭が良い」と言われる人は大学ではテストの点数を気にしていない気がする。 自分が思う「頭が良い」人はできないことをできないと言える。「頭が良い」は「効率が良

      • 信頼できる人・できない人の見分け方8

        外出するときは荷物を極力減らす。荷物が多いとそれだけで疲れるし、特にトートバッグとか片方の肩にかける系のバッグだと負担が大きい。そのためリュックが多めだけど、その中もほぼ空の状態で持ち歩きたいと言うのが本音。 そう、みんな荷物は減らしたいはず。その中で、あったら嬉しいけど最悪なくてもなんとかなるものを携帯している人は信頼に足ると思う。(モバイルバッテリーは以前スマホを買い替える前までは持ち歩いてました。ティッシュはリュックには入ってるのですが…) ティッシュをどんな場面で

        • 信頼できる人・できない人の見分け方7

          2023/08/01、東京では昼間カミナリがなっていました。今日は朝からどんよりしていて、天気が悪くなりそうな空気が漂っていました。日差しの強い暑い日が続くと雨が恋しくなりますが、降ったら降ったで晴れてほしいなあとすぐ思います。なんて我儘なんだろうとは思いますが、人間少しぐらい我儘な方が可愛げがあり魅力的だと誰かがどこかで言ってそうですね。 正直僕は人の名前を覚えるのが苦手なので、前半部分はほとんどできていないと思います。代わりに相手の名前を呼ぶことは意識しています。ねえね

        【総括】信頼できる人・できない人の見分け方

          信頼できる人・できない人の見分け方6

          月曜日って土日を引きずってやる気出ないですよね。最近ではリモートワークOKの会社もありますが、家にいるとなおさら休日気分が抜けなくて頭が動かない気がします。一応リモートも選べますが、僕は体に鞭打って会社に行くほうが良いかなと思うほうの人です。 今回本とかマンガで限定しましたが、それらには限りません。好きなレストランでもコンビニの新発売の商品でも、好きな歌でもです。自分のことばが相手を動かしたこと、動いてくれたことに達成感であったり好感を持ったりします。相手が少しでもアクショ

          信頼できる人・できない人の見分け方6

          信頼できる人・できない人の見分け方5

          特に理由もなく1日1投稿にしていたけど、別に2個も3個も投稿して良いのではないかなと。書きたいときに書けば良い。そして、このテーマから早く脱却するためにも思いついたらすぐ書こうと心に決めました。でも大体いつも思いつく前に手を動かしています。だから構成はいつもぐちゃぐちゃになってしまい、何とかしないとなあと頭を悩ませています。 よく言われていることだと思いますが、僕もそう思います。だって自分用に頼んでもみんな食べちゃいますもんね。話は変わりますが、最近サイゼリヤの魅力に再ハマ

          信頼できる人・できない人の見分け方5

          信頼できる人・できない人の見分け方4

          じぶんの書く文章を見るとぶってるなぁとか何様だよって思う。なかなか好きになれない。文章を書いたり、人に考えを伝えたりする事が苦手だからとりあえず書く練習をしている。noteも何回も継続しようと決心しては、いつの間にか書かなくなったり、書き始めたりの繰り返しである。 できるだけ接続詞を削ったり、ダラダラと長い文章を書かないなどポイントはたくさんあるだろうけど、本当に上達しているのかはどうやって判断すればいいんだろうか。誰かに評価してもらうのが手っ取り早いけど、人に評価されるの

          信頼できる人・できない人の見分け方4

          信頼できる人・できない人の見分け方3

          正直、同じテーマで文章を書くのが厳しくなってきました。又吉先生はよくこれを100個も考えるなぁと尊敬します。折角文章を書くのなら、ぱっと思いついたことを書きたくなるんですが、一度ぐっと堪えてメモ帳に書き留めておきます。いずれ書きます。このテーマは10は頑張って書きます。その後はまた考えます。 行ってみたい観光スポットや、その土地ならではの美味しいご飯、宿泊するホテルはポンポン出てきます。しかし、どういう順番で行くとか、たくさんの選択肢(ご飯や場所)から最終的にどれを選ぶかを

          信頼できる人・できない人の見分け方3

          信頼できる人・できない人の見分け方2

          相談のあと、報告に来てくれる人は信頼できる。 自分が本当に実践できているか不安になるときもある。 意識しないと忘れてしまいそうになる。 去年まで大学院で研究室に所属していたのだが、 よく質問や相談をされる。 「ここってどういう意味ですかね?」 「コード変えたいんです。どうしたら良いと思います?」 「ここの計算がうまく行かないです…」などなど 質問してくれた人を無下にはしたくないので、 懇切丁寧に相談にのり、答えているつもりでいる。 数日経って、 「そういえばあの相談の

          信頼できる人・できない人の見分け方2

          信頼できる人・できない人の見分け方1

          又吉先生の「百の三」に見習って始めました笑 でも、正直百は結構きついので「十の三」ぐらいにしておきます。 途中で諦めてしまうかもしれませんが、、、 自分の人生の棚卸しだと思って頑張って継続します。 まず記念すべき一つ目ですね。 これをやっている人は信頼できます。 仕事をする上で必須かどうかわかりませんが学生のうちにやっている人は信頼できるなあと感じます。 高校の時、進学校だったのでほとんど全員が大学受験のために受験勉強をしていました。やる事が多くて自分の苦手な教科や嫌い

          信頼できる人・できない人の見分け方1

          静かな場所で過ごすのが好き

          読書や映画鑑賞も好きだし、釣りやキャンプも好き。自分はインドアだと思っていたけど、意外にも外で遊ぶのも好きなんだと最近改めて気付いた。ただ、共通点もあった。周りが静かで自分の世界に入れること。 自分はストレスがあまり溜まらないほうだと自負していたけど、就職活動のときはうまく行かなくてモヤモヤしている時期もあった。研究室の教授にも「あのときは表情が暗かったよ〜」とも言われた。(よく見てるんだなあと感心した) そんなときにストレスを発散できるのは、何も考えずに自分の好きなこと

          静かな場所で過ごすのが好き

          ビールの沼にハマる、、、本

          「とりあえず生ね!」 居酒屋の最初の一杯はこれで始めるのではないでしょうか?いやもうそんな時代ではないですね。ただ、考えるのが面倒、周りに合わせたほうがよさそうという理由でビールを頼む人も多いのではないでしょうか? 僕もその中のひとりでした。正直、大手ビール会社の販売するビールの種類すら曖昧で区別できないほどです。でもビールは好きです。なーにも考えずにゴクゴク飲んでいます。 そんなときにこの本に出会いました。おすすめしてくれた方は、「沼るよ、、、」と伝えてくれました。少し

          ビールの沼にハマる、、、本

          夢でダルビッシュに教えてもらった思考整理

          メジャーリーガーのダルビッシュ有投手にお悩み相談をする夢を見た。 なぜ見たかわからない。野球をやっていたわけでもない。僕は北海道出身なので、日本ハムファイターズに在籍当時札幌ドームで遠くから眺めたくらい。当時の僕は、彼のスター性みたいなものを小学生ながら実感していた(何様?)が、まさか世界の舞台で戦う選手になるとは思っていなかった。(何様?) さらに、どんな悩みを相談したかも覚えていない。ただ、懇切丁寧に耳を傾けてくれて論理的な考えをぶつけてくれたような気がしている。まぁ

          夢でダルビッシュに教えてもらった思考整理

          海で何をすればよいか分からない人

          かれこれ約7年海水浴には行っていない。別段海が嫌いなわけではないが、どうしても足が遠のいてしまう。理由は1つ。 何をすれば良いか分からない。特別なアトラクションがあるわけでもない。日常と違うのはそこに海と砂浜がだだっ広くあるだけ。例えばなんだろう。BBQはありにしても、泳ぐ、浮き輪で浮かぶ、水を掛け合う、ナンパ、スイカ割り、、、 最近は何かと自分の行動に意味を探し出してしまう。何のためにこれやるのか?やる必要あるか?そんな考えが増えるに連れて人としての魅力は貧しくなってし

          海で何をすればよいか分からない人

          BOOK MARKET 2023

          7/15,16に浅草で開催されたBOOK MARKET 2023に参加してきました。イベントなど頻繁に参加する方ではないのですが、4月から東京に引っ越してきて毎週のように各地でイベントがあり、楽しい街で飽きることはないだろうと実感しています。 さて、先日このイベントに参加して「人の温かさ」を改めて感じました。 会場に入ってすぐの本屋さんで1冊の絵本を手に取る。 「お客さん、その本知ってるの?良いよね〜うんうん」 装丁が素敵な本を見る。 「実はその本僕が書いたんだよ~」「文

          BOOK MARKET 2023

          センスがなくても大丈夫。知識を身に付ける。

          新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがします。 さて、新年のあいさつも済んだところで、今回は2022年に読み衝撃を受け、目からウロコだった本。グッドデザインカンパニー代表の水野学さんの著者「センスは知識からはじまる」を紹介します! みなさんは「センス」がどのような意味かわかりますか?普段、何気なく「センスが良い、悪い」ということばを使うと思います。 この本を読むまでは、なんでも簡単にこなす人のことをセンスのある人だと思っていました。そして、自分にはセ

          センスがなくても大丈夫。知識を身に付ける。