見出し画像

信頼できる人・できない人の見分け方7

2023/08/01、東京では昼間カミナリがなっていました。今日は朝からどんよりしていて、天気が悪くなりそうな空気が漂っていました。日差しの強い暑い日が続くと雨が恋しくなりますが、降ったら降ったで晴れてほしいなあとすぐ思います。なんて我儘なんだろうとは思いますが、人間少しぐらい我儘な方が可愛げがあり魅力的だと誰かがどこかで言ってそうですね。

人の名前を覚えていて、名前を呼んでくれる人

信頼できる人・できない人の見分け方7
 

正直僕は人の名前を覚えるのが苦手なので、前半部分はほとんどできていないと思います。代わりに相手の名前を呼ぶことは意識しています。ねえねえと呼びかけるのではなく、苗字でも名前でもどちらでも良いから声をかけています。なぜかというと単純ですが自分がされて嬉しいことだからです。もちろん自分が嬉しいと感じることを他の人全員が同じように思うとは限らないですが、基本的に人としての言動や道徳的な行為に関しては自分基準で考えても良いと思います。

中学生の頃、帰宅前に友人と公園に寄ってサッカーをして遊んでいました。当時は帰宅前に遊ぶのはルールとしてNGで、一度家に荷物をおいてから遊ぶ必要がありました。

ちょうどそのとき、近くの母校の小学校では教員と一緒に集団下校を実施しており、公園の横の歩道を通りました。別に小学校の先生に公園で遊んでることがバレても問題ないと思っていましたが、なんとその中に小学校4年生の頃の担任の先生がいました!

「だいき〜〜!帰ってから遊べ〜〜!!」 
と大きな声でその先生が叫んできました。別に怒っているわけではないと思います。ただ、何年も前の生徒である自分のことを覚えてくれていたことと、先生に名前を読んでもらえたことは当時すごい嬉しい感じた記憶があります。

そのときから、人の名前は忘れないで覚えておくと良いことがあると思っています笑いつか良いことがありますように。

目標の十個投稿まで残すところあと三個で終わりです。十個投稿したら、最後にこれまでのものをまとめます。もう一息頑張れ自分!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?