見出し画像

カリーの系譜を辿る

ナマステー! カリー大福です。

さて今回の記事は、カレーを分類してみました、というお話です。

これまで私は様々なカレーを食べ歩いてきました。なんとなく、一言でカレーと言ってもたくさんの種類のカレーが存在し、そしてそれを自分の中で系統立てて整理したいという思いから、整理してみました(今回挙げた他にも様々なカレー群が存在しますが、一旦私が把握している範囲でピックアップしています)。

えーこんなにあるのか! と思うのか、意外とこんなもんかと思うかは読者の方の感覚によるかもしれませんが、私としてはもっとさまざまなカレーがあるのかもしれないと思いつつも、書いていて勝手に楽しんでおりました 笑

他にもこんな分け方ありますとか、こんなカレーあります!というものがあればぜひ教えてください。


アジアンカレー

インドカレー

カレーを瞬く間に有名にさせたのはインドと言っても過言ではないと思います。私も昔インドへ旅をしたことがありますが、朝昼晩冗談じゃなく本当に現地の人はずっとカレーを食べ続けています。少なからず、彼らの大衆にも影響を与えているのではないかと本気で思っております。

スリランカカレー

さらっとした口当たりが特徴的で、ココナッツミルクが使われていることが多いです。使われているスパイス自体は、場所が近いこともありインドで使われているものとそれほど大きな違いはありません。あとは、モルディブフィッシュという現地の魚が使われていることも違いですかね。日本で作る場合は、魚粉で代用ができそうです。

タイカレー

タイを中心に食べられている東南アジアのカレーです。スープっぽいカレーで、現地では「ゲーン(汁)」と呼ばれています。バイマックルーなどのハーブが使われていることもまた特徴です。ナンプラーやココナッツミルクが使われており、ピリリとしたからさにマイルドな味わいがクセになります。

ヨーロピアンカレー

日本の欧風カレーのベースになっているカレーで、ヨーロッパでまたアジアとは異なる潮流の中で味が作られてきました。なんと言っても特徴は、何時間も具材を煮込むということ。野菜や果物をその形がなくなるくらい煮詰めて、そしてスパイスを投入します。そのおかげで、とても複雑な味わいが口の中に広がり、飽きることがありません。

アフリカンカレー

こちらは個人的に、今ホットなカレーだと思っております。またほとんどの人が足を踏み出したことのない未開の地、アフリカ。実は私も最近アフリカテイストのレストランに足を運ぶようになって知ったのですが、一言で言っても東西南北で味の性質は異なります(まああれだけ広いと当然ですよね)。直近行ったレストランはどちらかというと、西アフリカの料理を提供しているお店で、キャッサバを使ったカレーを食べたのですが、なかなか特徴的な味わいでした。いつかまた、記事にしたいです。

日の丸カレー

日本でも、独自にカレーは発展してきました。カレーと聞いて、真っ先に思い浮かぶのは家庭用のカレーだと思います。バーモントカレーやジャワカレーなど。一方で、お店で出されるカレーというのは地方性とも混ざり合いながら、独自の発展を遂げてきました。

欧風カレー

ヨーロッパのカレーをベースとしながらも、日本独自の進化を遂げてきました。小麦粉を入れたりしてルゥを作り家庭で食べるようにしたり、味に深みを与えるために何種類もの具材を煮込んだり。他の文化も取り込みながら、それぞれのお店で唯一無二の味わいを作り出してきました。ちなみに欧風カレーの発祥は、神保町の「ボンディ」の創業者だと言われています。

スパイスカレー

1992年にアメリカ村で開店した「カシミール」が源流として知られています。当時の場所から移転しましたが、今でもお店自体は北浜にあり、大変な賑わいでいつも行列ができています。私も数年前に行ったことがありましたが、最初食べた時の衝撃は忘れられません。ちなみに営業時間は不定、何度か訪れてようやく入店が叶ったちょっとレアなお店なのです。

そこから様々な発展系のカレーが生まれ、ちょっとしたブームを巻き起こし、今に至ります。とはいえ、一口にはその全てをカバーすることができないくらい多彩なカレーが関西には軒を連ねているのです。個人的に私が好きなのは、和風カレーと名前をつけたくなる出汁を使ったカレーです。

スープカレー

こちらもまた札幌という北の大地で独自の進化を遂げたカレーとなります。今や札幌周辺には何百軒というスープカレーのお店が存在しているのです。始まりは、アジャンタという喫茶店で生まれたと言われています。

単にカレーをシャバシャバにしただけじゃないか、という声もありそうですが、その実なかなかに深い世界です。一口口にすると、スパイスがブワッと広がり、身体中から汗が吹き出します。スープの中にはゴロっとした素揚げされた野菜などが入っています。この具材も決して統一されていないというところもまた面白いところです。

ちなみに、「スープカレー」という名称自体はマジックスパイスというお店の人によって名付けられ、その後全国的に有名になりました。マジックスパイスは、今下北沢にもお店を出しています。

TOKIOカレー

こちらは私が勝手に命名しました。東京には非常に多くのカレー屋が集まり鎬を削りあっています。前述したスパイスカレー、スープカレー、欧風カー、それから金沢カレーなどなど。その中でさらに発展を遂げたカレー屋さんが近年多く見られます。そうした一連のカレー群はTOKIOカレーとして世界に進出して良いのではと勝手に夢想しております。

いかがでしたでしょうか。
個人的な主観が入り混じった分類分けになっているので、いやいやこんな分け方もあるよ! というのがあれば教えていただけると幸いです。

それではフィルミレンゲ!(またお会いしましょう)

私について

いただいたサポートは、将来のカレー屋さんを開店する資金源にできればと思います。よろしくお願いします!