Ryōma

規制当局の研究してました。また研究する。

Ryōma

規制当局の研究してました。また研究する。

マガジン

  • 研究書評まとめ

    研究書評のまとめです。

  • 英語書評まとめ

    英語書評のまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

📌ピックアップ英語記事

3月14日『極右派ウィルダースが首相を断念し、オランダ政府の組閣は前進する』 3月29日『英保守党の下院議員は約1千年分の経験を失う』 ・2019年に選出された庶民院の保守党議員66人は次期選挙で立候補しない予定だ。辞退者に関して労働党はベテラン議員が多い一方で、保守党は経験年数の浅い議員が多い。保守党は合計987年だが、労働党は18人で合計424年である。 ・経験年数の多い与党議員が下野の予想される選挙前に辞退を表明する事例は珍しくない。労働党が下野する2010年の選

    • 研究論文

      本文要約(日本語) ソ連解体後に再構築されたロシア勢力圏の縮小は、南コーカサス地域や中央アジアに於いても、軍事や経済の分野における安全保障枠組みの再検討として確認できる。ユーラシア大陸の東西と南北の交差点である中央アジア諸国の安定化は、同地域や周辺地域の諸国における経済的発展や国際的な経済活動に有益である。本研究では地域諸国の安定化を担う主体として、実力組織である法執行機関(行政警察)に焦点を当てる。  18世紀に中立権力論が提唱される以前から、「西洋」諸国には中立権力が

      • The Guardian書評11月4週

        11月17日「難民団体は北フランスにおける『破滅的な状況』に警告を発する」 〇フランス北部のカレーとダンケルクではチャンネル海峡を渡航するため、前者で2000人、後者で1500人の移民が不衛生な状態で天候の改善まで待機している。11月8日以降で天候が回復したのは2日間のみ、両日で約1000人が19艘のボートで渡航した。フランス政府は孤児や妊婦、家族に充分な避難所を提供していない。数百人が飲食料や入浴を利用できない。 11月20日『アルゼンチン大統領選挙:極右派か?中道派

        • The Guardian書評11月3週

          11月15日「映画『ナポレオン』:ホアキン・フェニックスは皇帝の壮大な生涯を演じる」 監督:リドリー・スコット 評価:★★★★★(最高) 公開日:11月22日(12月1日) 〇多数の監督がナポレオンの栄光から敗北までを自らの作品で辿ってきたが、本作で彼は初めて立ち止まること無く上映時間の全てを駆け抜けた。ナポレオンについて英語圏では侵略者や暴君といった否定的な印象が定着しているが、母国では好嫌はともかくフランス人の現在と過去を構成する一部分である。本作にはフランス奴隷

        • 固定された記事

        📌ピックアップ英語記事

        マガジン

        • 研究書評まとめ
          10本
        • 英語書評まとめ
          3本

        記事

          The Guardian書評11月2週

          11月1日『マクドナルドに対する抗議活動でモルモットを放出した人物が逮捕される』  マクドナルドのイスラエル法人が軍関係者に無償で食事を提供したことに抗議して、同社のバーミンガム店にパレスチナ国旗の構成色で彩られたモルモットが放出された。マクドナルド本社は無償提供がイスラエル法人の独断であり、同法人をイスラム諸国の現地法人から分離すると発表した。 11月1日『パキスタンは書類なきアフガン難民の追放を開始した』  国外退去に従わない200万人のアフガン難民に対する逮捕と追放

          The Guardian書評11月2週

          📌ピックアップ英語記事(4回生S&A)

          4月1週 4月4日『サーモン税:ノルウェーの計画は恩恵を海洋と共有するのか?』  ノルウェーは養殖サーモン生産量で世界シェアの半数を占めており、サーモンに関連する業界は国民所得に貢献する利益性の高い産業である。昨年、政府が提出した産業税では、「サーモン税」の税率が40%と最大だった。直後に関連企業の株価とシーフード株価指数が下落したが、政府は35%に税率を引き下げて継続した。財務省はサーモン税で確保した財源が港湾部の自治体に還元されると説明している。課税目的は石油依存と年

          📌ピックアップ英語記事(4回生S&A)

          The Guardian書評11月1週

          10月26日『中東地域の米軍基地へのイスラム過激派の攻撃で深刻化が懸念される』  イラン傘下の民兵組織がイラクとシリアの米軍基地を複数回に渡り攻撃し、アメリカ政府は25人の死傷者を受けてシリアの軍事施設を空爆した。アメリカは対ミサイル部隊の配備に空母2隻を地中海へ展開しており、イスラエルに対して到着まで地上侵攻を控えるよう依頼した。イエメンに展開したイラン傘下のフーシ派組織がイスラエルに対して発射したミサイルを米海軍の駆逐艦が迎撃した。 ヒズボラはUAEとクウェートの米軍

          The Guardian書評11月1週

          The Guardian書評10月4週

          10月19日『イスラエルのガザ攻撃に対する米国ユダヤ教徒の抗議で数百人が逮捕された』   ユダヤ教徒の左派はガザ地区に対する爆撃と封鎖を非難して大統領府や連邦議事堂で抗議した。ユダヤ系団体は抗議活動に対する不支持を表明しており、米国ユダヤ教コミュニティにおける亀裂が拡大している。 10月21日『ロンドンで開催された親パレスチナ集会に約10万人が参加する』  ベルリン市警は親パレスチナ集会が反ユダヤ主義やハマス支持に関連するという理由から禁止している。ロンドンでは治安部隊と

          The Guardian書評10月4週

          キルギス共和国の法執行機関に関する研究論文(執筆中)

          中立性(Power)は常に強力な側に在り、 空間(Between)の出入に依り調整する=非民主的存在  序論(完了)   構成: 1-1 研究背景、1-2 研究目的、1-3 研究課題、1-4 研究仮説  ロシア勢力圏の縮小はキルギス共和国を含む中央アジア諸国に於いても、安全保障枠組みの再検討として確認できる。中央アジア諸国における安定化は同地域の経済的発展や国際的な政治・経済活動に有益である。本研究では安定化を担う主体として警察機能を担当する法執行機関に焦点を当てる。

          キルギス共和国の法執行機関に関する研究論文(執筆中)

          The Guardian書評10月2週

          10月3日『アルメニア議会は国際刑事裁判所への参加に向けてロシアの投票に反対する』  ICCはローマ条約の締約国にプーチン大統領が入国した際の逮捕を義務付けている。ICC参加は軍事衝突における戦争犯罪への対応だが、影響力が減少するロシアとの緊張が生じている。第二次カラバフ紛争後から駐留する平和維持部隊は軍事衝突に介入しなかった。保障条約や同盟国に対する強い不信感は、衝突前に実施された米軍との軍事演習が示している。ロシアが持つ影響力の減少は大陸全体、特に南コーカサス地方で顕著で

          The Guardian書評10月2週

          研究書評10月1週『タジキスタン共和国の警察改革:何を優先すべきか?』

           タジキスタン共和国の警察組織には麻薬密輸や犯罪集団の取り締まり、国境警備に問題が確認できます。当該の問題群は他の中央アジア諸国でも確認できるのですが、独立直後から内戦や侵犯に曝された同国にとって、実力組織の改革は必要性は強く認識されていたと思います(実施の有無を別にして)。  同国政府は2010年代の初頭から警察組織の改革を開始しました。しかし改革では政治行政と市民社会の期待する手段や目的に齟齬が存在しています。まず前者は公共安全に行政資源を集中するため、内務省の機能強化

          研究書評10月1週『タジキスタン共和国の警察改革:何を優先すべきか?』

          中央アジア諸国の警察組織に関する研究活動の進捗

          👉前回の研究発表で指摘を頂いた箇所 ①研究内容に独自性が欠如している →率直に独自性が何か分からない、、、 確かに本研究での主要な独自性は 1. 軍事・警察組織を中立権力として捉える 2. 中間権力から中立権力への変遷を説明する 同地域の警察組織に関する独自性は 3. 市民社会における信頼性(忠誠心)を高める 4. 政変と抗議活動から信頼性の強度を確認する なので一瞥すると議題ではない前半の独自性が高いとは思います。ただし第3項における警察組織の忠誠心、第4項における政変と

          中央アジア諸国の警察組織に関する研究活動の進捗

          The Guardian書評10月1週

          9月27日「『犠牲を払うか否か』カナダ系シク指導者の殺害で歴史的な闘争が再燃した」 〇カナダ政府は6月の殺害事件にインド政府が関与した信頼できる証拠を掴んだ。ハリスタン分離主義の指導者に対する評価はヒンドゥー教徒とシク教徒の分断を示している。1940年代にパンジャブ地方で開始された運動は、1980年代に国内外で暴力の応酬を招来した。カナダには国外で最大のシク教コミュニティが存在する。 9月29日『オーストラリアの障碍者団体は隔離教育の初期段階での撤廃を主張した』 〇障

          The Guardian書評10月1週

          The Guardian書評9月4週

          9月19日「フランスは記者の逮捕後『報道の自由』に対する攻撃として非難される」  ラブリリュ記者はリビア国境で活動する密輸業者を殺害するため、エジプト政府がフランス諜報機関(DGSI)の情報を利用していたと2021年末に発表した。DGSIの「サーリ作戦」は情報漏洩の指摘にも拘わらず継続され、2016年から2018年まで最低でも19回の爆撃で利用された。9月20日「メロニ首相『イタリアが欧州の難民キャンプに変貌することを許可しない』」 数千人の難民が上陸するフランス・イタリア

          The Guardian書評9月4週

          英語記事の書評7月20日(7月11日〜7月19日)

          7月11日『トルクメニスタン:クーデターを擁してはならない』  2013年の服役中に死亡した前農業大臣の息子メレドフ氏、内務副大臣ホドジャトフ氏を含む20人が6月に武力クーデターを計画した容疑で逮捕された。同国の亡命者で構成されたオランダ拠点の独立系メディアの報道は、遥かに信頼されていない外務省と大使館から厳重な対応を受けた。最重要の農業部門は指導者の憔悴と政治家の忖度に振り回されている。綿花産業に注力するため小麦生産を縮小したことで、公営商店には品切れのパンを購入するため長

          英語記事の書評7月20日(7月11日〜7月19日)

          中央アジア諸国における警察組織に関する研究書評

          ①『ソビエト時代から僅かに改善した警察組織』 ②『中東・中央アジア諸国における権力構造―したたかな国家・翻弄される社会―』  「カザフスタンにおける地方政治エリート」  カザフスタンでは党要職や行政職の経験者が政治エリート候補だが、キルギス共和国では政治エリートが存在しないと指摘されている。理由は社会的エリートが政治領域での成功より、開放性のある経済領域での成功を追求するからだ。キルギス共和国はカザフスタンより多元的な社会であることが確認できる。  ただし①の前後から本格的に

          中央アジア諸国における警察組織に関する研究書評