マガジンのカバー画像

note関連ネタ

129
note関連ネタ 初心者の方にも、 参考になる、、かなぁ??
運営しているクリエイター

#スキ

noteの『スキ』について考えたこと。

noteの『スキ』について考えたこと。

noteの、『スキ』について、
少し考えてみた。

押すか、押さないか。それが問題だ。

私は、あまり、
『スキ』を押しませんでした。

あまり人の記事を読まないのもあるし、
スキって、そんなに安売り
するもんじゃ無い、と思ってたから。

しかし、このnoteのスキ、
これは、普段の対面の生活でのスキ、
とはちょっと意味合いが違うのかも。

ハートまでついてるから、
好き!って意味なんだろうけど、

もっとみる
マイ☆スキ数☆ベスト3

マイ☆スキ数☆ベスト3

私の過去記事の紹介です。

現時点、での、スキ数ランキング、
ベスト3の紹介。
はじめまして、の方には、
自己紹介も兼ねて。

自分自身の整理のため、
という名目の、記事数稼ぎ記事です。
(ぶっちゃけた)

第三位

決めつけは、よくないよって話です。
大きなお世話、ですよね。
けど、まぁまぁ良いこと、言ってます。
この時の私。(自画自賛)

第二位

これが、私の、noteでのピーク、
だったん

もっとみる
足るを知る。

足るを知る。

昔の人のことわざです。

自分の身の丈にあった分だけ。
身分相応。それでいい。

足るを知る。

これで十分、というのを、
自分で、納得すべき。

自分の、身の丈、実力に合った、
結果、成果。

今は、ちょっと無理。

今は、このくらい。

自分の、今、丁度。
知るべき。

noteで具体的に言うと、
ビュー数、スキ、あるいは、
フォロワーさんの数。

あるいは、コメントとかも?
無理してコメント

もっとみる
noteの『スキ』について、考えてみた 〜re-use〜

noteの『スキ』について、考えてみた 〜re-use〜

※この記事は、過去のリユースです※

noteの、『スキ』について、
少し考えてみた。

押すか、押さないか。それが問題だ。

私は、あまり、
『スキ』を押しませんでした。

あまり人の記事を読まないのもあるし、
スキって、そんなに安売り
するもんじゃ無い、と思ってたから。

しかし、このnoteのスキ、
これは、普段の対面の生活でのスキ、
とはちょっと意味合いが違うのかも。

ハートまでついてる

もっとみる
頼み方ってあるよね

頼み方ってあるよね

人にお願いする。
頼みごとをする。

頼み方って、あると思うんです。
というだけの話です。

この、noteの世界でも。

よかったら、
スキ、押してください!

よかったら、
フォローしてください!

一方的な命令ですよ、それ。

よかったら、って。
とりあえず付けてたりするけど。

よかったらって、なんでしょう。

読んでくれた人が、
いいな、スキだな、って
思ったら、という意味だと
思います

もっとみる
noteに振り回されてはいけない。

noteに振り回されてはいけない。

noteは、SNSだと思います。
SNS疲れ、ってのは、
ずいぶん言われています。

noteがSNSなら、note疲れ、
あると思うので、
noteに振り回されてはいけない。
そう、思うだけの話です。

あくまで、実生活を、
まずは大事にしましょう!
って、思うだけな話です。

私も、noteスキですし、
始めてから、
もうじき2年になります。

そうしたなかで、思うのは。
noteを続けてるか

もっとみる
2022年4月12日。現時点の☆ワタシ  in  note。  ~note上の☆ビュー数☆スキ数~

2022年4月12日。現時点の☆ワタシ in note。  ~note上の☆ビュー数☆スキ数~

はい。

また、賛否両論のやつ。
ざわつくやつ。ぶっこみます。

ビュー数とか、スキ数とかの記事。

定期的に、
こういうの、アップしてます。
自分の記録のために。
って、だけな話です。

いや。。。

それどころか、いつもの、
クソどーでもいい、
長ったらしい話も続きますよ。。。
(2500字越えですぞ)

離脱するなら、今のうちですよ。。。

note上だけの話ですが。

ビュー数、スキ数、フ

もっとみる
このクリエイターの人気記事 〜noteの謎〜 を検証する 2

このクリエイターの人気記事 〜noteの謎〜 を検証する 2

このnoteで、
記事の最後に出る、
このクリエイターの人気記事、
について検証してる人気記事です。
(分かりにくいわ)
(自分で人気いうな)

前の記事はこちら↓

とりあえずの結論ぽいもの、
導きだしたとこまでが、
前回の記事でした。

まず、切り口としては、
ダッシュボードの数字から、
比較してみます。

というのも、客観的に、
納得感出すには、やはり数字。
数字で提示すれば、
誰もが分かり

もっとみる
note上の、素朴なギモン その2

note上の、素朴なギモン その2

シリーズ化、なるんか??これ。
あんまりやりすぎると、
noteの運営さんに抹消されそう。。

あ、一応、1回目は、コチラね↓

素朴なギモンが、また生じました。
なので、その2としました。

なんとなく、そこはかとなく。

その記事だけ、急に、
スキもらったりするのはなぜか?

ってだけな記事です。

いつもと同じ感覚、内容、
いつもと同じテンション、
で書いたのに、その記事だけ。

読まれ続け

もっとみる
note上の『まず民』と『けど民』

note上の『まず民』と『けど民』

このnoteで。

記事を読まずにスキしない。
記事を読んだらスキしましょう。
って、だけな話。

私は、そうしたい。

できれば、似たような考えの人と、
お近づきになりたい。

スキをめぐるエトセトラ。

わたしも、いろいろ考えます。
って、だけな話。

ちゃんと読んで、スキする。
それが、一番スムーズ、
わかりやすいかな、と思うんです。

でも、意外なことに。

読まずにスキする人。
読むけど

もっとみる
noteでスキを増やす方法

noteでスキを増やす方法

超☆初心者☆向けの記事です。

ある程度noteしてる人は、
分かると思います。

あと、この手の記事は面倒なので、
何か言いたいこと、ある方は、
ご自分のnoteでどうぞ。

さてと。

もっとスキが欲しい。
欲しいったら、欲しい。

noteをたしなんでる方は、
思うんじゃないでしょうか。。。

スキを増やす方法。
私、なんとなく、分かります。

なぜ、なんとなく、なのか。

私自身、スキはめ

もっとみる
noteに振り回されてはいけない。 〜re-use〜

noteに振り回されてはいけない。 〜re-use〜

noteは、SNSだと思います。

SNS疲れ、ってのは、
ずいぶん言われています。

noteがSNSなら、
note疲れ、あると思います。

noteに振り回されてはいけない。
そう、思うだけの話です。

あくまで、実生活を、
まずは大事にしましょう!
って、思うだけな話です。

この記事は、
私の過去の記事のリユースです。

改めて、今、必要かな、
と思って、引っ張り出してきました。

なか

もっとみる