マガジンのカバー画像

臨床心理系大学院入試

6
臨床心理系大学院の入試に関する記事をまとめてあります。
運営しているクリエイター

記事一覧

研究室訪問はしたほうがいい?

研究室訪問はしたほうがいい?

この記事が役に立ちそうな人:臨床心理系の大学院受験を考えている方

研究室訪問とは、大学院を受験する前に、自分が師事したい先生の研究室を訪れることです。

個人的には、研究室訪問は行けるならぜひ行ったほうがいいと思います。

とはいえ「会ったこともない教授にアポを取って、知らない大学へ行くなんて……」とためらいを感じるかもしれません。
この記事では、研究室訪問のメリット・デメリットについて挙げ、私

もっとみる
第1種指定大学院・第2種指定大学院・専門職大学院の違いとは?

第1種指定大学院・第2種指定大学院・専門職大学院の違いとは?

この記事が役に立ちそうな人:臨床心理系の大学院受験に興味がある方

臨床心理系の大学院を受験しようと考えた時に出会うのが、「第1種指定大学院」「第2種指定大学院」「専門職大学院」という言葉です。
それぞれの違いをご存じでしょうか。

第1種指定大学院

第1種指定大学院は、もっとも数の多い大学院です。
学内にカウンセリング施設があるため、在学中からケース実習としてクライエントと関わることができます

もっとみる
大学院選びのポイントとは?

大学院選びのポイントとは?

この記事が役に立ちそうな人:臨床心理系の大学院を受験する予定の方

大学には偏差値というものがありますが、大学院にはありません。
そのため、「大学院を受験したいけれど、どうやって志望校を決めればいいのだろう?」と感じる方もいるかもしれません。

そこで、志望校選びのポイントをいくつか挙げてみます。大きなポイントとしては以下の点です。

そして、これらを調べる手段は主に三つあります。

それでは、志

もっとみる
大学院入試の勉強法とは?

大学院入試の勉強法とは?

この記事が役に立ちそうな人:臨床心理系の大学院を受験したいと考えている方

臨床心理士/公認心理師になるためには、基本的に大学院の修士課程を修了する必要があります。
では、大学院入試に向けてどのように勉強していけばいいのでしょうか?

過去問を取り寄せる

大学院によっては、一定年数の過去問を公開しており、誰でも取り寄せることができます。
臨床心理系大学院を受験する場合、過去問のチェックは非常に大

もっとみる
臨床心理系大学院の秋入試に落ちた大学生のあなたへ【特別編】

臨床心理系大学院の秋入試に落ちた大学生のあなたへ【特別編】

まずはお疲れ様でした

ここまで長い道のりでしたね。よく完走されました。
とりあえず一山越えたということで、お茶でも飲んで一息つきましょう。

今はどんなお気持ちでいらっしゃるでしょうか?
ちなみに、私の周りの大学院に落ちた学生はこんな感じでした。

周りが就活を終えていく中、自分だけ進路が決まらない焦りもあると思います。
大学院受験をする人はそれほど多くないでしょうから、近くに同じ状況の仲間がお

もっとみる
大学院入試の面接ではどんなことを聞かれるの?

大学院入試の面接ではどんなことを聞かれるの?

この記事が役に立ちそうな人:臨床心理系の大学院を受験する人

臨床心理の大学院入試は、筆記(心理学)+筆記(英語)+面接という内訳になっていることが多いです。
面接ではどんなことを聞かれるのでしょうか。
私が実際にされた質問をいくつか挙げてみます。

「臨床心理士を目指したきっかけは?」

これはほぼどこでも聞かれました。
ちなみに、この質問に答える際に気をつけておくとよい点は「自分のトラウマを語

もっとみる