マガジンのカバー画像

不安感、不安障害のこと

15
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

【経験談】『歯医者がどうしようもなく怖い人へ』楽に歯科治療を受ける為の4ステップ~お子様や障害をお持ちの方にも~

【経験談】『歯医者がどうしようもなく怖い人へ』楽に歯科治療を受ける為の4ステップ~お子様や障害をお持ちの方にも~

この記事を見てもらいたい方✅ご自身、またはお子さんを始めとするご家族にASDがある
✅不安障害、パニック障害がある
✅上記以外の障害があり歯科治療が困難
✅歯科治療に恐怖心があり、苦痛を感じてしまう方
✅歯医者嫌いのお子さんがいる方
✅咽頭反射(おえってなるやつ)が強い方

上記の項目が1つでも当てはまる方、きっとこの記事があなたの助けになります。

こんばんは。
みなさんは歯科恐怖症という言葉を

もっとみる
“安定剤”飲むとどんな感覚?精神科服薬レポ

“安定剤”飲むとどんな感覚?精神科服薬レポ

安定剤は抗不安薬とも言われ過度な不安や緊張を和らげる効果があります。

今、私は不安障害の治療の為、精神科で処方されている抗不安薬を服薬していますが、飲み始める前は
「抗不安薬って飲むとどうなるんだろう? どれくらい効くのかな?」と飲むことに対する不安や効果に対する期待がありました。

効果や副作用は個人によって大きく異なるかとは思いますが、精神科の薬の効果に興味がある人やこれから飲み始める人の参

もっとみる

初めてのつぶやき。
不安障害。何があっても無くても不安。
全ての事に対する不安感と不信感がどうしても拭えない。

気候の変化や温度変化が精神疾患に与える影響

気候の変化や温度変化が精神疾患に与える影響

気温上昇がもたらす不安感季節の変わり目で日によって温度変化が大きいせいでnoteを始めたおかげでだいぶ収まっていた不安感や強迫性障害の症状などがぶり返してしまいました。

ここ2、3日は何をしてもしなくても不安感が離れず、いつもは頓服の薬を飲んだり、好きなことをして気を紛らわしたりするのですが季節の変わり目は不安感や焦燥感が強くなり薬も好きなことも全く効果がありません。

季節の変わり目でない時は

もっとみる
朝起きた瞬間から押し寄せる不安

朝起きた瞬間から押し寄せる不安

朝起きた瞬間は眠っている時に感じていなかった不安が一気に押し寄せるような感覚があります。

高校生の時は登校することへの不安。

アルバイトをしていた時は嫌がらせをしてくるおばちゃんと同じ空間で過ごす不安。

出掛ける予定がある時は体調の不安。

最初は原因があるから不安なのかなって思っていましたが

結局、無職になった今、何もなくても不安でした。

朝起きた瞬間にこういった不安が押し寄せてくるこ

もっとみる