マガジンのカバー画像

cotree「カウンセリング」感想

98
cotreeの「カウンセリング」を利用した方の感想noteをまとめています。 cotreeのオンラインカウンセリングは、あなたに合った方法(電話・ビデオ/メッセージ)で、いつでも… もっと読む
運営しているクリエイター

#メンタル

「働く上での目的」についての相談結果と、定期的なカウンセリングについての考え #わたしのcotree習慣

「働く上での目的」についての相談結果と、定期的なカウンセリングについての考え #わたしのcotree習慣

定期カウンセリング2回目の感想です。

前回は、社会人になってから受けたカウンセリングの内容と良かったことをまとめてみました。振り返りとしては、「100%安心して話せる」ということがやはり社会人にとっては貴重な時間だなあという感想でした。

今回のカウンセリングでは、「働く上での目的感が定まらないでいる。仕事にも少しずつ慣れ、やりたい仕事もやれているが、数年後には器用貧乏になっている気がする」とい

もっとみる
弱音を吐ける場所があることの大切さ

弱音を吐ける場所があることの大切さ

時々、「強い人ってどんな人なんだろう?」と考えることがある。

小さい頃は強い人というのは、弱音を吐かずに結果をどんどん出していく人というイメージが大きかった。

しかし、最近は"強い人"のイメージがどんどん変わってきている。

私が今思う強い人とは、困った時に弱さをさらけ出せる人だと思っている。

自分の弱い部分を吐き出すのは本当に勇気がいることだ。

本来は自分の心の中にそっとしまっておくこと

もっとみる
今を楽しむってむずくね?

今を楽しむってむずくね?

今年のコロナで緊急事態宣言が出ている時、精神的に参ってしまってcotreeというオンラインカウンセリングを利用していたことがある。

その時の心境としてはコロナ収束の先行きが見えない中で、仕事も人間関係もモヤモヤが溜まりすぎて、毎日がしんどくなっていたのです。その時にカウンセラーの方に教えてもらったことがあります。

「毎日、目の前のことを味わってみてください。シャワーの温度や、食べ物の形や味、目

もっとみる
弱音を吐きつつ前向きに考えられるカウンセリング #わたしのcotree習慣

弱音を吐きつつ前向きに考えられるカウンセリング #わたしのcotree習慣

「上司への期待を調整していきましょう」
「姿勢や声は、気分と連動してるんですよ。最初より声も高くなっていて元気そうですね。」
「力がついても、調子は上下するのがあたりまえなんですよ」

これは今年受けたカウンセリングの中で、いくつか印象に残った会話です。
社会人の皆々様からしたら至極当然の内容かもしれませんが、社会人1年目の自分にとっては、とても目から鱗の内容でした。

私は、今年の2月くらいまで

もっとみる