マガジンのカバー画像

エグゼクティブ・パーソナルセッション

56
【Executive Personal Session】 ビジネスパーソンの"身近な人に相談しにくい、個人的な相談事"を解決していく安心安全な対話の場。それがパーソナルセッション…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

新しいチャレンジをすぐにもってくる上司になんて言えばいい?というご相談と回答

新しいチャレンジをすぐにもってくる上司になんて言えばいい?というご相談と回答

こんにちは。対話の専門家 田口淳之介です。

エグゼクティブ・パーソナルセッションで、このようなご相談をいただきました。

これ、本当によくあるご相談です。

ボクもこれまで多くの経営者と会ってきて、「あれ?この間の話しどうなったんだろう?」と感じることは一度や二度ではありませんでした。

なので、相談者の気持ちはよくわかります。

と、同時にボクにも「新しいことをどんどん始める」という側面があり

もっとみる
対話の専門家が解説!ネガティブな思い込みが人間関係に分離をうむ理由と解除方法

対話の専門家が解説!ネガティブな思い込みが人間関係に分離をうむ理由と解除方法

こんにちは!対話の専門家 田口淳之介です。

パーソナルセッションでとある会社の幹部の方に、自分自身に向きあう方法をお伝えしました。

そのひと月後、向き合った結果を彼はこのように教えてくれました。

彼は本当に真剣に自分自身に向き合っていました。

そして、部下との関係性にはじまりチームマネジメントについての課題を自分自身で発見しはじめたのです。

部下との関係において、多くの役職者・マネジャー

もっとみる
そのお悩み「自分のことを知らなさすぎる」が原因です!【お悩み解決の鉄板方法】

そのお悩み「自分のことを知らなさすぎる」が原因です!【お悩み解決の鉄板方法】

こんにちは!対話の専門家 田口淳之介です。

ボク達現代人は、便利な時代に生きているにもかかわらず、自分自身について考える時間が少なすぎる。

そう思いませんか?

今回の記事ではさまざまなお悩みの原因となっている「自分のことを知らなさすぎる」問題について書いていきます。

自分自身を深く知ることによる恩恵は計り知れません。
ビジネスの成功はもちろん、良好な人間関係など、あらゆることの基礎が「自分

もっとみる
相談なんかしても無駄!という決めつけは命の危険すら招く-Vol.1

相談なんかしても無駄!という決めつけは命の危険すら招く-Vol.1

こんにちは。対話の専門家 田口淳之介です。

エグゼクティブ・パーソナルセッションの初回に、クライアントからこのようなことを告げられることがあります。

それも一度や二度ではなく、何度も聞いてきたのです。

この体験からボクは、「多くの人は『相談』することに抵抗を感じている」ことを知りました。

この理由を深堀りしていくと、「相談するのが『恥ずかしい』と感じる気持ち」があるからだと思うんです。

もっとみる
部下の話を聞くことを嫌がる上司の心理とは?

部下の話を聞くことを嫌がる上司の心理とは?

こんにちは 対話の専門家 田口淳之介です。

「上司があんまり話を聞いてくれません」なんて話はよく聞く話です。

また「じつは部下の話を聞くのが嫌なんですよ。ダメだとはわかっているのですが…」なんてそっと打ち明けられることもあります。

部下の話を聞かなきゃいけなのはわかっている。けど聞く気になれない上司の心理今回はパーソナルセッションでよくご相談される「部下の話を聞く気になれない」についてお答え

もっとみる
自分に向き合うのがツラいは誤解!正しい知識で心のモヤモヤを晴らす

自分に向き合うのがツラいは誤解!正しい知識で心のモヤモヤを晴らす

こんにちは 対話の専門家 田口淳之介です。

パーソナルセッションでよく相談されるテーマのひとつに「自分に向き合うのがツラい。どうしたらいいですか?」というものがあります。

これ、本当は言葉が正しくありません。というか「向き合うこと」と「自分を責めること」をごっちゃにしてしまっている状態なのです。

「自分に向き合う」とは、自分の考えや自分の気持ちを客観視することを指します。

自分の考えや気持

もっとみる
他者を変えたがる人がもつ3つの特徴

他者を変えたがる人がもつ3つの特徴

こんにちは。対話の専門家 田口淳之介です。

今回は「他者を変えたがる人」について、書いていきます。

「他者に変わってもらいたい」という思いは少なからず、誰でももつものです。

「パートナーにもっと優しくなってもらいたい」
「言わなくても、子どもにもう少し勉強してもらいたい」
「部下に自分で考えて、自分で動けるようになってもらいたい」

などなど。

人間は他者に期待を抱きますよね。

ただ、こ

もっとみる