YUCHI

どんなときでも、私は私のままの私でいる!

YUCHI

どんなときでも、私は私のままの私でいる!

最近の記事

私個人を成長させたい野望

唐突ですが… 実は、クラフト系アーティストというか、そういう系の創作活動をやってます。 って、なんの告白?って感じですよね…笑 先日、新しい作品の制作依頼があって、今日からその依頼にどう応えようかのアイデア出しを始めました。 いつも、一つのことしか考えられないタイプなので、今集中しないといけないことがあると、他のことをすっかり忘れてリセットされてしまう傾向があるんです。 アイデアをうんうん捻り出してる間に、このYUCHIのnoteのことがリセットされてしまわないように

    • 空間を楽しめる人

      効率がいいことが良いと思ってる。 なので、いつも、つい効率がいいかどうかばかり気にしてしまう。 駅から目的のお店までの最短コースとか 家事が時間と労力をかけずスムーズに終わるとか 買い物&外食はお店が混まないように出かける時間帯を吟味するとか 休みの日は買い物に出ないとか いくら素敵に見えても、洗剤をおしゃれな容器に入れ換えないとか どうでもいいこと、小さなことばかりなんだけど、手間と時間の損得をすぐに考えてしまう。 だからかな、、“空間を楽しむ“とかっていう概念が欠

      • 手帳を開く習慣をバレットジャーナルで

        バレットジャーナルは何度か挑戦したけど、いつも途中でめんどくさくなってやめてしまったんだった。 バレットジャーナルのめんどくさいところ バレットジャーナルは、その日のタスクを「・」を使って箇条書きにしていく。 それはそんなにめんどくさくないし、むしろタスクの書き出しはどんな手帳術でもやると思う。 でも、バレットジャーナルは、タスクを移動させることが毎回めんどくさくなってしまう。 次の日とか、またはフューチャーログとかへの移動… 効率さを重要視してしまう性格だからな

        • お店で素通りできない紙素材たち|大枝活版室さん

          最近の楽しみは、コラージュ用のステッカーや紙素材を集めること。 昔から、小さな折り紙やメモ用紙などの紙素材やシールが好きだったけど、大人になってからは使い道がないからって、お店で見かけても素通りすることが多かった。 だけど、トラベラーズノートにコラージュすることを覚えてからは、「使い道がわからないから無駄な買い物はしない」なんて発想はなくなって、なんでもコラージュに使えるかもって思って買ってしまう。 それが楽しくて楽しくて仕方ない。 大枝活版室さんの紙素材たちいつも、

        私個人を成長させたい野望

          書籍「まったりしながら引き寄せる」

          全然”まったり”してなくない??と思ったけど…。 YouTube「エイブラハムQ&A」のこうちゃんさん著作の書籍「まったりしながら引き寄せる」読後の感想です。 新たな視点が持てる本だったとは思う引き寄せの法則や願いを叶えることさえも、頑張って正しく、なんとかやりきって成果を出したいと思ってしまう人にはおすすめだなって思う。 著作者のこうちゃんさんは、YouTubeでエイブラハムの引き寄せについて色々と動画を出されている方なので本当に詳しい。 そして、ふわふわした説明に

          書籍「まったりしながら引き寄せる」

          ブログを書くこと|目標を見失ってることに気づけたら

          けんすうさんの記事が心に響いたので…。 昨年の私はまさにこれ。 私もブログを毎日とは言わなくても、3日に1回くらいは書きたかった。 なのに、月1回…書けるか書けんかで、まあスタートは出来てたから良しとしても、ぜんぜん、自分が思う成果ではなかったかな。 完璧を求めすぎてることに気づかないブログを毎日書くためには… 毎日書けるテーマを見つける 毎日書ける“コンテンツの型(フォーマット)”を作る ことばかりにこだわってたように思う。 いつも同じフォーマットでテーマが

          ブログを書くこと|目標を見失ってることに気づけたら

          トラベラーズノートにコラージュやってみた

          noteの企画「連続投稿チャレンジ」に、なんとか5回連続投稿を達成したい! この投稿で5投稿が達成出来るかと思うと、変にプレッシャーがかかってしまって、書けない。…書くことが思い浮かばない。 そんな、ちょっと困っ時に書けそうなお題はやっぱり「 #やってみた 」かな。 これなら無理に書かなくても、なんとか投稿できそう! …ということで、早速… コラージュやってみた!トラベラーズノートに何かを書いたり、コラージュしたりするのが、最近の癒し。 ここ最近noteのアイキャ

          トラベラーズノートにコラージュやってみた

          noteのメンバーシップに参加してみた話

          noteの企画「連続投稿チャレンジ」に、3回もエントリーできてしまったので、このままなんとか、5回連続投稿を達成したい。 なので、今日は今参加してるメンバーシップについて書いてみる。…メンバーシップも、「 #初売りnote 」のお題に分類してもらえるかな? まぁいいか…書いてみよ。 さて、今、参加中のメンバーシップについて。 ことばと広告さんの「書く部」というメンバーシップに昨年12月から参加しています。 1ヶ月間はお試し期間だったので、今月からちゃんと課金スタート…

          noteのメンバーシップに参加してみた話

          今年やりたい10のこと

          noteの企画「2024連続投稿チャレンジ」に奇しくも参加してる状態になってる!…って「奇しくも」って言いたいだけ…この企画を見て2024年が始まって3日、毎日書く気になっている。すごい! noteって書くことを続けられるようなヒントや企画が満載で、書くことを習慣つけるのにはもってこいのプラットフォームですよね。 お題に参加すると本当に書きやすい! で、今日参加するお題は、「 #今年やりたい10のこと 」。 100個リストアップするWish Listとかはなかなか難しい

          今年やりたい10のこと

          書くことと読むことを毎日少しずつ

          1日15分。これは1日24時間の約1%らしい。 1日に15分とは言わず、1日5分でも意識が向けられたら、毎日少しずつ進んでいる実感が持てるはず。 今年は、書くことと読むことをしっかり習慣にしたい。 今まで、書くにしても読むにしても、ちゃんとしなきゃ意識がたくさんありすぎた。 書くための準備がちゃんと出来てないから書けないとか、読むためのコンディションが整ってないからムリだわ…とか、そんなことばかりを気にして結局なにもしてなかったな。 習慣に出来れば、“やらなきゃ”意

          書くことと読むことを毎日少しずつ

          2024年はもっと自由に私らしく

          あけましておめでとうございます。 2024年が幕開して、なんだかウキウキしてる。 2023年は自分掘り下げ年間として過ごして、ずっと自分と向き合い自分を見つめすぎるような毎日だったな…。 うちに篭って、考えて、考え過ぎて何も出来なかったし、自分というものにどっぷりハマり過ぎて…こだわり過ぎて?身動き取れない感じでした。 だから、その、“こだわり過ぎてる自分”をひとつずつ剥がして、捨てて…本当にたくさん、物も気持ちも考えも人間関係でさえ…断捨離して、2024年を迎えた感じで

          2024年はもっと自由に私らしく

          毎日ワンピース

          10月の中頃から毎日ワンピース見てる。 ちょうどそのすぐ後、ワンピース公式のYouTube24時間ライブ配信も始まって、そのライブをダラダラ流す時間もあれば、Netflixでしっかり1日平均10話見進めています。 急に、「あ、ワンピース1話からちゃんと見よう!」と思い立ち、今に至りますが、1日平均10話くらいみると今2ヶ月ちょっとでホールケーキアイランド編ビック・マムの幼少期が終わったあたり。 昨日、ビックマムの子ども時代の何とも言えぬ…ある意味悲惨さを目の当たりにして、

          毎日ワンピース

          トラベラーズノート2024購入品&表紙カスタマイズ

          11月もあと数日終われば師走。 もうこうなると1年終了までノンストップで過ぎていく感じですよね。早い… 来年の手帳を準備する時期は、わくわくしてあれもこれも買ってしまいますが… この時期、なんだかせわしなく、買ったもののあれこれを開封する間もなく今に至っています。 トラベラーズノート2024年ダイアリー今年中頃からトラベラーズノートを使い始めたので、この2024年ダイアリーの発売は、もう、もんのすんごく楽しみでした! その時々の限定品など、いろいろ買いたい欲はあったのに

          トラベラーズノート2024購入品&表紙カスタマイズ

          書籍「ひとこと化」は自分軸を作る本

          読み始めは、コピーライターさんのコピーの作り方の本だな…と思ったのですが、最後の方まで読んでみると「自分軸を作ることで何事も上手くいく」という本だ!となりました。 SNS用の短い文章が作れる本かな?と思ったら…本のタイトルを見て… 「ひとこと化?言いたいことが短く上手いこと言えるようになることができるようになるのかな?」 と思って読み始めた本でした。 Xとかで、軽く上手く気軽に投稿ができるようになれたらいいな〜 そのためには、短い言葉の作り方は重要だ! と思っていたので

          書籍「ひとこと化」は自分軸を作る本

          1日の終わりに叶った願いを書き出してみる

          よーく見渡してみると私の身の周りには、私の欲しかったもので溢れている!そして、私が手元に置くことを許しているものたちでいっぱい。 これってすごいことだよね。 引き寄せの法則とか願いが叶う方法とか…最近、またよく聞きようになったなって思うのは、そういうことを解説するYouTuberさんが増えたから? 書籍とかもたくさん出版されましたよね、引き寄せ&スピ系YouTuberさんの本。 私が関心があるから余計にそう思うのかな?とも思うのですが、やっぱり 「引き寄せの法則&願いを叶

          1日の終わりに叶った願いを書き出してみる

          バーチカルはジブン手帳しか勝たん(かも)2024年の手帳など

          結局、”手帳を書くこと”がちゃんと出来始めたら、ジブン手帳を買ってしまった。(来年のじゃない、今年のを) 2023年4月始まりが、まだAmazonにあって良かった…。 残り3ヶ月を切ってから今年の手帳を買うちゃんと手帳が使えて書くことが進み始めた10月に、2023年のジブン手帳を買ってしまいました。 今年もあと3ヶ月を切っているのにね。 手帳って、「こういう書き方をしたい!」と思った時に、すぐ試したくなりませんか? そして、「来年からこんなふうに書こう!」って思ってること

          バーチカルはジブン手帳しか勝たん(かも)2024年の手帳など