wakuwaku_coffee_trip2

東京を中心にスペシャリティコーヒーショップ350軒以上を訪問。 2017年春コロンビア…

wakuwaku_coffee_trip2

東京を中心にスペシャリティコーヒーショップ350軒以上を訪問。 2017年春コロンビアコーヒー豆輸入会社の立ち上げに参画、2月コロンビアコーヒー農園を視察。�同年6月青山に直営店オープン。CREA2016 10月号TOKYO COFFEE CITY GUIDEの監修を行う

マガジン

記事一覧

No.380 SingleO Japan 両国@両国

シドニー発のスペシャリティコーヒー店SingleOのロースターが移転 もともとあった場所から少し離れた場所に移転、そして待望のカフェをオープンしました。 両国駅から十数…

2

No.368 grass@下北沢

下北沢駅直結の商業施設に2Fにカフェがリニューアルオープン 運営は共同のRawSugerRoastです、 この施設tefuは自由が丘と同じ運営のようです。そこのカフェも同じRawSuge…

1

No.369 OGAWA COFFEE Labo.麻布台ヒルズ

話題の麻布台ビルズに新しいコンセプトのコーヒーショップがオープンしました 京都発のOGAWA COFFEEさんの新店舗 都内では桜新町のカフェ、下北沢のLABORATORYに続く3店舗…

3

【イベント】april brewer HANDS ON@小川珈琲 下北沢

下北沢のOGAWA COFFEE LABORATORYで開催されたイベントに参加 以前から興味のあったApril brewer これはデンマークの有名バリスタ パトリックさんが大会で勝つために開発…

1

No.367 FuglenCoffeeSangubashi@三宮橋

東京のスペシャリティコーヒー通りといえば小田急線 新宿から各駅で2つめ、参宮橋のノルウェー発FuglenCoffeeの新店舗ができました。 古民家を改装したこじんまりとした門…

6

No.366 %Arabica@麻布台ヒルズ

先日オープンした麻布台ヒルズに東京初の%Arabicaが2店舗オープン なんと今世界21カ国に168店舗あるそうです。日本では京都の店が有名ですね 六本木一丁目駅を降りると麻…

3

No.365 Bluebottle代官山@代官山

サードウェーブコーヒーの火付け役といえばBlueBottleCoffee。 やっと代官山にオープンです 元々は3店舗目ができるはすでした。しかもその時はSFで有名なタルティーヌベー…

3

【イベント】エチオピア GeshaVillage2023Auction Special Event

今日は東京と福岡の有名ロースター二店舗のコラボイベントでした 共同で購入したエチオピアのGeshaViullageの豆をそれぞれ焙煎してブレンドした豆が提供されます コーヒ…

No.364 Postcoffee OFFLINESTORE@下北沢

コーヒーサブスクのパイオニアPOSTCOFFEEのリアルショップが下北沢にオープン。 店に入るとスペシャルティコーヒーが沢山ら並んでいます 国内の有力ロースターと自家焙煎の…

4

No.363 WOODBERRY COFFEE鎌倉@鎌倉

用賀でスタートしたWOODBERRY COFFEEの新しい店が2023/11/04鎌倉にオープン 由比ヶ浜方面(県道21号線)へ歩くと途中に警察署。 警察署の先100mくらいで店が現れます 用賀…

12

No.362 猿田彦珈琲 渋谷道玄坂通店@渋谷

旧ドン・キホーテ渋谷店の跡地にオフィス、ホテル、ショップが一体となった大型複合施設「道玄坂通 dogenzaka-dori」がオープン その1階に猿田彦珈琲がオープン 渋谷駅から旧…

No.362 LightupCoffee三鷹店

吉祥寺のスペシャリティコーヒーの名店、LightupCoffeeのロースターカフェが三鷹にオープン 吉祥寺または三鷹からバスです。 場所は三鷹市役所から徒歩2分 元は自動車の整…

7

No.361 paso@鎌倉

江ノ電 長谷駅徒歩5分の住宅街の古民家を使ったカフェです お店は 辻堂で創業25年の27coffee roastersのお店です 長谷駅から徒歩5分の住宅街の中にあります。すこし見…

MUJI coffee

MUJI銀座がリニューアル。 今回のテーマは食。 1階の奥にコーヒーコーナー, 大きなスペースを使っています 今回の特徴は12種類のコーヒーとその豆が店舗6階で焙煎さ…

8

No.359 Brewman Tokyo@南新宿

小田急線南新宿駅から徒歩7〜8分、私の大好きなパン屋塩見さんから徒歩2分の住宅街に自家焙煎コーヒー店がオープンしました 店のオーナーは昨年のブリューワーズ日本チ…

6

What’Paragon!?@小川珈琲labo

こうきコーヒーの抽出器具で最近話題なのがParagon。今回日本の輸入代理店のFBCインターナショナルさん主催のイベントが下北沢のOGAWA COFFEE LOBOLATROYで開催されました…

2
No.380 SingleO Japan 両国@両国

No.380 SingleO Japan 両国@両国

シドニー発のスペシャリティコーヒー店SingleOのロースターが移転
もともとあった場所から少し離れた場所に移転、そして待望のカフェをオープンしました。
両国駅から十数分くらいの立地です

外観がカッコいい、元は材木倉庫だそうです。ラッキーに代表が店舗にいたのでいろいろ話を聞かせてもらえました。
手狭になった場所から移転先を探し始めたところラッキーに近くに見つかったそうです。以前の場所も週末だけ店

もっとみる
No.368 grass@下北沢

No.368 grass@下北沢

下北沢駅直結の商業施設に2Fにカフェがリニューアルオープン

運営は共同のRawSugerRoastです、
この施設tefuは自由が丘と同じ運営のようです。そこのカフェも同じRawSugerさんです

店の入ると大きなサービスカウンター

この施設には小さな映画館とシェアオフィスが入居しています
1Fにはフランス発のロースターカフェもあります

美味しそうなパンが並びます

ドリップコーヒーはRa

もっとみる
No.369 OGAWA COFFEE Labo.麻布台ヒルズ

No.369 OGAWA COFFEE Labo.麻布台ヒルズ

話題の麻布台ビルズに新しいコンセプトのコーヒーショップがオープンしました
京都発のOGAWA COFFEEさんの新店舗
都内では桜新町のカフェ、下北沢のLABORATORYに続く3店舗です
因みに麻布台ヒルズには同じ京都発の%arabicaさんも同時に2店舗オープンしています

場所はGARDEN PLAZA Cにあります、神谷町駅からが近いかな

カウンターだけのシンプルな店舗
ここは豆売専門店

もっとみる
【イベント】april brewer HANDS ON@小川珈琲 下北沢

【イベント】april brewer HANDS ON@小川珈琲 下北沢

下北沢のOGAWA COFFEE LABORATORYで開催されたイベントに参加
以前から興味のあったApril brewer
これはデンマークの有名バリスタ パトリックさんが大会で勝つために開発したもの、このドリッパーでWorld Brewers Cup2019で2位、コーヒーの味では1位になっています

この商品をしったのはWorld Brewers Cup2016で世界1位になった粕谷さんの

もっとみる
No.367 FuglenCoffeeSangubashi@三宮橋

No.367 FuglenCoffeeSangubashi@三宮橋

東京のスペシャリティコーヒー通りといえば小田急線
新宿から各駅で2つめ、参宮橋のノルウェー発FuglenCoffeeの新店舗ができました。
古民家を改装したこじんまりとした門構え
表札には『フグレン』の手書きの文字。これはノルウェーからFuglenのオーナー来日して書いたそうです。かわいい文字です

当面は予約優先で運営するそうです

今回予約したのは3種飲み比べコースです

Fuglenの各店舗

もっとみる
No.366 %Arabica@麻布台ヒルズ

No.366 %Arabica@麻布台ヒルズ

先日オープンした麻布台ヒルズに東京初の%Arabicaが2店舗オープン
なんと今世界21カ国に168店舗あるそうです。日本では京都の店が有名ですね

六本木一丁目駅を降りると麻布台ヒルズへの導線がよくわからない。
構内にも駅の外にも案内表示がない、メインの森JPタワーへはここからが一番近いはず、何故?? スマホで地図が見れないと行きづらいな

建設中のビルの隣がメインビル群

この日はメインビルの

もっとみる
No.365 Bluebottle代官山@代官山

No.365 Bluebottle代官山@代官山

サードウェーブコーヒーの火付け役といえばBlueBottleCoffee。
やっと代官山にオープンです
元々は3店舗目ができるはすでした。しかもその時はSFで有名なタルティーヌベーカーリーと一緒にログロード代官山にオープン。ところがスペースの問題などで突然キャンセルになりました。
今回の場所は東急の所有地。昔はイタリアの有名な食材店イータリーの一号店があった場所です。
そういえばこの近くに期間限定

もっとみる
【イベント】エチオピア GeshaVillage2023Auction Special Event

【イベント】エチオピア GeshaVillage2023Auction Special Event

今日は東京と福岡の有名ロースター二店舗のコラボイベントでした

共同で購入したエチオピアのGeshaViullageの豆をそれぞれ焙煎してブレンドした豆が提供されます

コーヒーメニューは2種類。
ブレンド豆と福岡のコーヒーカウンティさんの焙煎豆
ブレンドは森さんが抽出、森さんの豆を石井さんが抽出します

そして缶に入った80gのブレンド豆
6000円です

今回の豆に合わせてカウンティ森さんはO

もっとみる
No.364 Postcoffee OFFLINESTORE@下北沢

No.364 Postcoffee OFFLINESTORE@下北沢

コーヒーサブスクのパイオニアPOSTCOFFEEのリアルショップが下北沢にオープン。
店に入るとスペシャルティコーヒーが沢山ら並んでいます
国内の有力ロースターと自家焙煎の豆をとりあつかっています。

シンプルなデザインの店

グラインダーも最新型
エスプレッソ用はウェーバーですね

店内用マグは創業者が最初に始めたデザインオフィスの名前入りです
POSTCOFFEEのサブスクの特徴はAIを使って

もっとみる
No.363 WOODBERRY COFFEE鎌倉@鎌倉

No.363 WOODBERRY COFFEE鎌倉@鎌倉

用賀でスタートしたWOODBERRY COFFEEの新しい店が2023/11/04鎌倉にオープン
由比ヶ浜方面(県道21号線)へ歩くと途中に警察署。

警察署の先100mくらいで店が現れます
用賀、代官山、渋谷、荻窪、学芸大学に続く6店舗目。すごい勢いです
豆はすべて荻窪店で焙煎されています
ちょうどスタッフが荻窪から豆を運んできてました。遠いな(^o^)

カフェスタイルの広い店です

■コーヒ

もっとみる
No.362 猿田彦珈琲 渋谷道玄坂通店@渋谷

No.362 猿田彦珈琲 渋谷道玄坂通店@渋谷

旧ドン・キホーテ渋谷店の跡地にオフィス、ホテル、ショップが一体となった大型複合施設「道玄坂通 dogenzaka-dori」がオープン
その1階に猿田彦珈琲がオープン
渋谷駅から旧東急百貨店へ行く道路沿いにあります
見慣れた看板

こちらも見慣れたコーヒーパッケージ

今回はコロンビアCOE#14を飲みました、上手いです

エスプレッソマシンは淡いブルーに塗られたブラックイーブルの3連です
使いや

もっとみる
No.362 LightupCoffee三鷹店

No.362 LightupCoffee三鷹店

吉祥寺のスペシャリティコーヒーの名店、LightupCoffeeのロースターカフェが三鷹にオープン
吉祥寺または三鷹からバスです。
場所は三鷹市役所から徒歩2分

元は自動車の整備工場だったそう。天井が高く開放的な空間です
2Fは事務所と配送所につかっているそうです

高い天井を活かして、サービスカウンターはコーヒースタンドのようなデザイン

客席はハイカウンターと道路際にローテーブル
ハイカウン

もっとみる
No.361 paso@鎌倉

No.361 paso@鎌倉

江ノ電 長谷駅徒歩5分の住宅街の古民家を使ったカフェです

お店は 辻堂で創業25年の27coffee roastersのお店です

長谷駅から徒歩5分の住宅街の中にあります。すこし見つけにくい場所です
古民家をつかった店です

こんな店が自宅であるといいですね。海岸まで徒歩数分なので美味しいコーヒーかって散歩もおすすめです

店内はあまり改装していなくてそのままに近い状態です

庭に面した席でス

もっとみる
MUJI coffee

MUJI coffee

MUJI銀座がリニューアル。
今回のテーマは食。

1階の奥にコーヒーコーナー,
大きなスペースを使っています

今回の特徴は12種類のコーヒーとその豆が店舗6階で焙煎されていることです
量販店で浅煎りから深煎り。そして産地別

■テスター

一番の売りがこの銀座ブレンド
すべての豆がテスターに入っています
コーヒー専門店のようなディスプレイ

■コーヒーグラインダー(ditting)

そしてセ

もっとみる
No.359 Brewman Tokyo@南新宿

No.359 Brewman Tokyo@南新宿

小田急線南新宿駅から徒歩7〜8分、私の大好きなパン屋塩見さんから徒歩2分の住宅街に自家焙煎コーヒー店がオープンしました

店のオーナーは昨年のブリューワーズ日本チャンピョン、香港でコーヒーショップの経営していたそうです。
店名はコーヒー抽出をするひと?

エスプレッソマシンの横には招き猫、可愛い

ドイツ製焙煎機デードリッヒ

トロフィーです

豆は自家焙煎とオーナーが以前在籍していたフィロコフィ

もっとみる
What’Paragon!?@小川珈琲labo

What’Paragon!?@小川珈琲labo

こうきコーヒーの抽出器具で最近話題なのがParagon。今回日本の輸入代理店のFBCインターナショナルさん主催のイベントが下北沢のOGAWA COFFEE LOBOLATROYで開催されました。

下北沢駅近くのこの建物に店はあります

最初はFBCインターナショナルの上野さんの挨拶

そして、2014年バリスタ世界チャンピオンの井崎さんからPARAGONの説明があります。井崎さんは開発したPar

もっとみる