マガジンのカバー画像

たのしく暮らそう

181
たのしく暮らすヒント集。ながーい、人生経験をもとに、ふと思ったことを書いています。ほっと一息入れたい時に、お立ち寄りください。
運営しているクリエイター

#健康法

続々・やっとみつけた自己流健康法

続々・やっとみつけた自己流健康法

ここからは、自分のための覚書のようなテイストで。

まずは力の抜き方です。

・「力を抜いて~」「だら~」と心の中で自分に呼びかける。

・目の周り、歯、肩と順に力を抜く場所を意識する。

つづいて、血流をよくするイメージとは

・よくテレビや動画でみる血液が血管の中を流れている映像を思い浮かべる。

他者の影響を遮断するには

・物理的にひとりになれる場所に移動する。

・「遮断します」と心の中

もっとみる
続・やっとみつけた自己流健康法

続・やっとみつけた自己流健康法

続・やっとみつけた自己流健康法

昨日の続きで思いついたことを少々。

身体の力を抜いて血流が良くなるイメージをすると、頭痛が治る。その、身体の力を抜くというところ、昨日は養老孟司さんの例だったが、今日は、その他の表現でお伝えする。

ワクチン接種の時、言われた言葉。身体の力を抜いてください。だらーっとしてください。そうすると痛くないですよ。

歯の麻酔をするとき、言われた言葉。息をふーって吐いて

もっとみる
やっと見つけた自己流健康法

やっと見つけた自己流健康法

ずっとずっと探していた頭痛からの脱却法。やっと見つけた。それは、頭痛になりそうになったら身体の力を抜いて血流が良くなるイメージをすること。近所にいる人の影響を受けているなと思ったら遮断するイメージをすること。ひとりになれる場所に移動すること。すると、治るんだよね。頭痛が。。これは、数々の本を読み漁って到達した自己流の健康法。

元となる本は「「今ここ」神経系エクササイズ」 浅井咲子著、「腰痛は怒り

もっとみる
最強な風邪撃退法

最強な風邪撃退法

色々な風邪対策を試してきましたが、私に効果のあった方法をお知らせ。人によって合う合わないがあると思いますが、ちょっと体調落ちてきたかもと思った時に、良かったらどうぞ。私にはめちゃくちゃ効きます。

1.背中にカイロを貼る。

2.お風呂で温まる。

3.葛根湯+しょうがを飲む。

4.緑茶と塩でうがいをする。

5.マスクをして寝る。

6.アールワンヨーグルトを飲む。

続キッチンメンテナンス

続キッチンメンテナンス

色々と忙しい日々を送っているのですが、そんなときの癒しのひとときはキッチンのシンクをざぶざぶと水を流して洗っている時です。

無になる。

他の事は考えない。

そして、きれいになったシンクが、成果物!

嬉しい気持ちになる。

達成感。

おすすめです。

食事のマインドフルネス

食事中にテレビを見る習慣がいやでいやでいやで。。。

理由はテレビに脳内を乗っ取られてしまい、食事を味わえないこと。例えばステーキがおいしいという番組を見ながら魚を食べていると自分が今、ステーキを食べているのか魚を食べているのかわからなくなること。

家族みんなの注意がテレビに向かっていて、テレビの内容に関連した話以外する雰囲気じゃないこと。話したいことがあっても、食事が終わるまで待つことになる。

もっとみる
健康法つづき

健康法つづき

昨日書きました健康法のつづきです。

ウォーキングはいいよ。っていうお話だったのですが、実はこれには前段があります。

毎日の足指グーパー運動。これです!

外反母趾で歩きにくかったのですが、これを続けることで、なんとなく、足裏全体で歩いているような感覚を取り戻すことができました。

これで初めて歩くのが楽しい感覚ができてくるという感じです。

足指グーパー運動は、毎日3回、一回30回ずつ、グーパ

もっとみる
自分にあった健康法見つけた!

自分にあった健康法見つけた!

色々な健康法を試してきたのですが、とうとう、やっと!自分にあった健康法、見つけました!

それは、シンプルに、歩くこと。でした。

一回、30分以上を、正しい歩き方(かかとから入ってつま先に抜ける。腕を振る。遠くを見る。背筋を伸ばす。そして、腰をまわす。)で、歩くと、だんだんと、気分が良くなってくる。15分では駄目。最低30分以上。私の場合。

水泳も、最初はぎこちないけれど、ずーっと泳いでいると

もっとみる

競争しないことの勧め

今日の自分の経験から、「競争しないことの勧め」というお題で。。

実は、昔からエッセイストか作家になりたいというほのかな夢を持ちつつもサラリーマンとして企業で働いて来ました。それはそれで、とても楽しかったのですが、早期退職に応募して退職してからは、もっと純粋に好きな仕事だけしたいという野望を持ちつつ生きてます。

そして、いよいよそろそろエッセイストになろうかなと思いたちnoteを始めたのですが、

もっとみる