見出し画像

なぜ、「コーダについて」パンフレットが必要なのか?

コーダ子育て中のみなさま

入園・入学・進級の時期になると、いろいろとご苦労が多いのではないでしょうか。 特に我が子のことやコーダについての説明、聞こえないご自身やコーダが通う先との連絡手段についての相談など「終わりのない」対応で大変な思いをされているかと思います。
 
時には、その子だけを特別扱いするわけにはいかないと断られる場合もあります。

当パンフレットは、「終わりのない説明を繰り返す日々」その負担を軽減させたいという想いとコーダに関わるすべての人々に「コーダの心境を少しでも知っていただき、他の子ども達と同じように接してもらいたい」という想いからコーダ子育て中の親との話し合いを重ね、また成人コーダにはパンフレットの草稿確認にご協力いただき、作成したものです。

左:初版(2021年3月) 右:改版(2022年2月)

👉 パンフレットを渡す方

まず、パンフレットをご入手いただき、以下の方々に渡してみてはいかがですか。

【一例】

● 担任の先生や教育関係者
 (保育園・幼稚園・こども園・小学校・中学校・高校の先生やスクールカウンセラー)
● PTA(関係者 お子様と同学年の学級委員など)
● 学童保育所や児童館のスタッフや習い事の講師など
● かかりつけ医などの医療関係者
 (コーダの心理面を知っていただくため)
● その他、コーダについて知って欲しい方、コーダ自身も

以下の活用方法を詳細に紹介しております。 パンフレットに挟んでおりますので、ご参考になれば幸いです。

【パンフレット活用方法】
👉 パンフレットを渡すタイミング
👉 我が家の場合のコミュニケーションについて説明
👉 その他の使い方
👉 聴覚障害や手話通訳・要約筆記者の派遣に関する情報

▶ 無料パンフレット請求先(A4, 14ページ)ダウンロード・冊子郵送

このパンフレットをもとに「我が家の場合は、このようにしていただけると助かります」など具体例を添えた上で、日ごろ関わる方々と相談をしながら、双方にとって最善な方法を見つけてください。

また、学校関係者・習い事・医療関係者・行政職員など多くの方に読んでいただきたいと思っております。 ご遠慮なく請求してください。

◎パンフレット配布の近状報告☆2022年度

2022年3月より無料配布を始めて1年経過し、嬉しいことに、冊子とダウンロードを合わせて★2,000冊以上★配布することができました!

みなさまのご理解と周知のご協力のおかげで聞こえない親、聞こえる子ども(コーダ)、そして関わる人たちの笑顔が花咲くように広がっていくと思うと感謝しきれません。 ありがとうございます。
 
引き続き、今年度もパンフレットの周知にご協力いただけると幸いです。 進級に伴い、パンフレットの再請求も受け付けております。

▶ 無料パンフレット請求先(A4, 14ページ)ダウンロード・冊子郵送

▶ 取材もいくつか受けさせていただきました

パンフレット無料配布だけでなく、対面・オンラインの出前講座を予定しておりますので、宣伝開始までしばらくお待ちください。 


▲ 当マガジンの目次へ 
▲ ホームへ  ▲ 全体マガジンへ