見出し画像

取材を受けました

◆ NHK「ろうを生きる 難聴を生きる」にて取り上げていただきました。  (放送:2021年7月17日)

==【放送内容】== 
今年3月、保育者や教育者に向けて、あるパンフレットが作られました。聞こえない親のもとで育つ、聞こえる子ども=コーダ(CODA:Children Of Deaf Adults)についての理解を促すものです。手話と音声、ろう者の文化と聴者の文化を行き来しながら成長していくコーダを“一緒に見守ってほしい”という願いが込められていました。悩みながらコーダの子を育てる、聞こえないママたちを見つめます。
==========

2021年3月発行の初版パンフレット(2021年3月初版発行)を活用してみたら、いい変化があったという様子が分かる、NHK取材番組のダイジェスト版があります。よりイメージがつきやすくなりますので、ぜひご覧ください。(読了:約3分) 
▶ 「ろうを生きる 難聴を生きる」番組 (ダイジェスト版

おかげさまで同年9月にアンコール放送され、2023年には保存・貸出用としてDVD化されました。社会福祉法人聴力障害者情報文化センターに保管されていますので、利用者の条件を満たしていればレンタルできます。

◆ 西日本新聞社から取材を受け、新聞に掲載されました。
 《2022年11月11日(日刊)》
 

聞こえない親の立場で書かれた、時代の変化が分かる記事で大変嬉しく思います。おかげさまで、コーダを育てている当事者の他に、記事を読まれた教育関係者、医療関係者、コーダの祖父母の皆様からパンフレット請求を頂いております。▶ 記事はこちらへ 

◎教育関係者のみなさまへ 

コーダ児と関わる機会がありましたら、リンク先にある【お願い】を読んでいただけるとありがたいです。リンク先へ

◎報道・メディア関係者のみなさまへ

取材を考えていましたら、まず、リンク先にある【お願い】を読んでいただけるとありがたいです。リンク先へ

パンフレット無料配布だけでなく、出前講演も行っております。(後日UP)


▲ 当マガジンの目次へ 
▲ ホームへ  ▲ 全体マガジンへ