心のトリセツ研究所

マインドフルネスで幸せになる! マインドフルネスで幸せな社会を創る♪ 心のトリセツ研究…

心のトリセツ研究所

マインドフルネスで幸せになる! マインドフルネスで幸せな社会を創る♪ 心のトリセツ研究所・精神科医の藤井英雄です

最近の記事

<休載のお知らせ>痛みにマインドフルネスが効くのか?

もうすぐ前期高齢者の仲間入りをして年金をもらえるような年齢になるとあちらこちらにガタがきます。   今日はあちらこちらに痛みがあり、こんな時は「この痛みいつまで続くんだろか」とか「もしかして治らないんじゃね?」だとか、どうかすると「ああ、年取るってやだな…」的なネガティブなことをついマインド[レス]ネスに反芻してはメンタルへルスを損ねております  そこではっと我に返って半ば強制的にひとつ深呼吸して呼吸にだけ気持ちを集中することで客観視の視点を確保します。   すると「この痛

    • 樺沢先生との一夜と新たな誓い

      ゆうべは久しぶりに精神科医の 樺沢紫苑 先生とお会いして、とてもおいしい鹿児島の黒牛をいただきながらアメリカ時代の自殺防止のお話から、自殺につながるうつをできるだけ上流で食い止めたい、という素晴らしい志で現在のアウトプットへとつながる一貫した研究と情報発信について、さらに、さらに今までにない画期的なコンセプトの次回作のお話などをうかがって刺激を受けてきました。 ところで久しぶりに天文館(鹿児島の繁華街)にでてきたのでジュンク堂書店を訪れたところ、樺沢先生の最新刊「」はすでに

      • 100日目に悟るピンクの象

        新しい本の企画を考えました!「100日目に悟るピンクの象」です。 ご存知!「100日目に死ぬワニ」のパクリです。ついでに「夢をかなえるゾウ」も意識してフィーチャリングしています。さらに、潜在意識の法則、「ピンクの象のことは考えるなっていうのは無理」まで盛り込みました。   どんな本なのか?   ピンクの象は自分のちょっと変わった容貌が原因で引け目を感じたりもするんですが、そこはマインドフルに普通の生活をしている生活をしていく中で少しずつその引け目を客観視して手放し、目覚めてい

        • みんな悟りへの道にいる

          私はそんなに熱心な仏教徒というわけでもありませんが、輪廻転生とか解脱とか悟りとかを比較的真剣に信じています。つまり、いろんなやり残したこととか、まだ足りないことをやり直して完成させるために生まれてきたという考え方です。   若いころはこれを無限ループの地獄と考えることもありましたが、今では無限に与えられたリトライのチャンスと考えて取り組んでいます。   たとえば「恥をかいたことがあるから」「批判されるのが怖い」などの理由で「人前でしゃべるのが苦手」という人がいたとします。まあ

        <休載のお知らせ>痛みにマインドフルネスが効くのか?

          ちむどんどんとマインドフルネス

          今朝のあさイチでゲストの広末涼子さん、みんなが楽しかったことや美味しいもの食べた話を聞くと自分もわくわくすると言ってました。でもなかなか楽しかったこと何?って聞かれても答えられない人が多いんだとか…。人生が楽しいって人はなかなかいないんですね。   そんななか、@樺沢紫苑 先生の「精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方」がおすすめです。ウイズコロナの時代にストレスに満ちた生活の中、我慢するのではなく、自分の力で積極的に楽しむことは可能だと説きます。   「遊び×アウトプット

          ちむどんどんとマインドフルネス

          今やろうと思ってたのにぃ!

          「もうそろそろやらないとヤバいなあ…」と思いながらもグズグズしていて、「やらなくていいの?」なんて言われると腹が立って「もう!今やろうと思ってたのにぃ!」なんて反発して余計叱られた!なんてコトありませんでしたか?   子供のころは宿題だとか明日持っていく荷物をランドセルにつめるだとかをめぐってしょっちゅうありました。「自分で決めたい」という自立心や「言われてやりたくない」「支配されたくない」という反発心なんかがあったように思います。    大人になってからは、っていうか親がい

          今やろうと思ってたのにぃ!

          マインドフルな朝散歩について

          良い朝散歩と悪い朝散歩について セロトニンスイッチをいれてうつや不安を改善する方法として朝散歩をお勧めしています。時々、朝散歩でかえってゆううつになる、怖くなるという方もおられてその対策を求められていましたが、精神科医でベストセラー作家の樺沢先生によるわかりやすい動画が発表されました。     悪い朝散歩とはマインド[レス]な朝散歩です。先の心配をしたり、過去の後悔をしながら散歩していてもセロトニンの増加を期待できません。むしろマインド[レス]なネガティブ思考・感情の反芻が

          マインドフルな朝散歩について

          欲をすてる?誰に聞いたんだね?

          瞑想の誤解その3<欲を捨てなくっちゃ駄目?> 瞑想にまつわるいろんな誤解を解説しております。本日はその3回目で「欲をなくすんですよね?私、無理だ!私は欲しいものたくさんあるし…」にお答えします。もったいないです。そんな誤解で瞑想とマインドフルネスをあきらめるなんて!   そもそも欲を捨てるって無理なタスクです。肉体と命をもって3次元世界に生きている私たちですから、肉体と命によって都合の良いものを喜び、都合の悪いものを厭うのはDNAに刻まれた宿命です。その欲を感じないようにす

          欲をすてる?誰に聞いたんだね?

          雑念を払う?無理だね!

          瞑想の誤解その2<雑念を払う?> 瞑想にまつわるいろんな誤解を解説しております。本日はその二回目で「瞑想って雑念を払うんでしょ?私、無理だ!いろいろ考えちゃうし…」にお答えします。もったいないです。そんな誤解で瞑想とマインドフルネスをあきらめるなんて!   そもそも、意図的に考えないようにするっていうのはできない仕組みになっています。実現不可能な努力目標です。考えないようにするぞっていうことは「何も考えないようにする」と考えていることですから。たまたま何も考えていない状態に

          雑念を払う?無理だね!

          瞑想はね、椅子に座っていてもできるんだよ

          瞑想の誤解その1<結跏趺坐??> マインドフルネスとは「今、ここ」の気づきと客観視です。そしてマインドフルネスの基礎練習は瞑想です。そして日々の出来事とそれにまつわる想念にリアルタイムに気づいて客観視していくことがマインドフルネスの実戦トレーニングになります。そこで日々の練習として瞑想をお勧めすると「でも…だから」と尻込みをされる方も結構おられて、「いやいやそれは誤解です。実は…」っていうやりとりを何度もしていますので、ここで「瞑想の誤解」としてシリーズで解説しておきます。

          瞑想はね、椅子に座っていてもできるんだよ

          マインドはフルネスが9割

          4月もあっというまに終わりですね!今日は軽い話題です 最近○○は△△が9割っていう本が色々出ていますので私もあやかって企画を立ててみました。それが「マインドはフルネスが9割」です。 おおっ!これじゃあ意味不明なり!もうちょっと解説します。 心の状態は「今、ここ」の気づきと客観視があるマインドフルネスとうわのそら状態のマインド[レス]ネスがあって、私を含めてたいていの人はマインド[レス]ネスに過ごしている時間のほうがながくて、時々はっと我に返った時と瞑想している時だけマイ

          マインドはフルネスが9割

          ハラスメントとマインドフルネス

          今日は某所にてハラスメントの研修をしてきました。そこでの気づきをはなしたいと思います。   ハラスメントは自己肯定感の弱さに起因しています。自分で自分を肯定できないから、自信がもてないから多数派にくみし、支配する側にまわって偽りのパワーを得ようとするのですね。その結果がいじめやハラスメントです。だから私たちは強者には忖度し、弱者を支配し、少数派をいじめてしまうのです。   だとしたらある程度のマジョリティが自己肯定感を強化して幸せになるまではいじめとハラスメントはなくならない

          ハラスメントとマインドフルネス

          同調圧力に…支配される?・逆らう?

          先日、散歩の途中でコンビニに寄ろうとした時にマスクを忘れたことに気づきました。ありゃま!「このまま入るのは気が引けるな」ってところではっと我に返ります。   私が同調圧力に屈してコンビニに入らずにすませようが、反発してそのまんまコンビニに入ろうがそんなことはどうでもいいんです。ましてやあなたがマスクや枠珍のシーヤ派でもスンナ派でもどっちでも構いません。それぞれの信念に基づいて行動すればよいわけなんですが、私の今日の論点はそこではなく、同調圧力にマインドフルに気づいたってところ

          同調圧力に…支配される?・逆らう?

          質問が批判に聞こえる時(呪いを解く)

          ええと、まず最初に誤解がないように明言しておきます。私はマインドフルネスに関する質問は歓迎しておりますのでそういう意味のタイトルではございません。   では本題に入ります。「宿題(課題・仕事)やったの?」って聞かれるとドキッとすることがありませんか?   日本人は質問の形で人を非難することがあります。つまり「宿題をやったのか?」が実は「なんでまだやってないんだ!」という叱責の前振りだったりします。だから散々こういうコミュニケーションを繰り返して育つと質問されると批判されるんじ

          質問が批判に聞こえる時(呪いを解く)

          いいタイミング?悪いタイミング?

          先日のこと、ちょっと手が空いているときにちょうどいい仕事が舞い込んできました。そんな時は「おおっ!流れに乗ってるなあ♪」ってちょっといい気分になりますね。 その逆に、「ああもう!このタイミングでそれ頼むかなあ!」ってこともあるんです。で、昨夜はまさにそれ、「今から寝るぞ」とパソコンを閉じて、寝床についたところで原稿の追加チェックのメールが入ってきました。 というわけで、一瞬「ああもう!このタイミングで…」のあたりまで自動思考がすすんではっと我に返りました。 それであらか

          いいタイミング?悪いタイミング?

          呼吸を忘れるな!<ジェット・リー>

          アマゾンプライムの見放題でたまたま見つけた「ドラゴン・キングダム」を見てみたらこれがけっこう面白くて最後まで観ちゃいました。配役も豪華でジャッキー・チェンとジェット・リーが共演してるじゃありませんか!!   主人公は現代アメリカではカンフーオタクだけれどいじめられっ子のジェイソン君、異世界(古代中国かな?)へと召喚されてそこで鍛えられ、苦難に打ち克って目的を果たして現代に戻るっていう話ですが、この中でくじけそうになったジェイソン君が「(戦いで)ビビったら?」と聞くと、師匠のジ

          呼吸を忘れるな!<ジェット・リー>