マガジンのカバー画像

自分に向き合い 自分に気づいた わたしのキロク

27
自分と向き合い 自分に気づくたびに こころが軽くなりました。 これまで抱えて生きてきた重りや鎧、仮面を 少しずつ外してこれたと思っているわたしの 「そうだったのか!」な気づき…
運営しているクリエイター

#自分を知る

これまでの人生のどの側面の自分も、わたしにとっては『味方』だった

これまでの人生のどの側面の自分も、わたしにとっては『味方』だった

きのう、モーニング・ページをかいていたら、

“わたしにとっては「結構な大事なこと」
なのにも関わらず、
これまで掘り下げてきていなかったこと”

があったことに気づいた。

ほぼ毎日書いているのに、
どうして今までこれについて書いてこなかったのか!と不思議になるくらい。。

やっぱり、これもまた
“意識せずにも避けてきた”
ということなのかなぁ。。

と思ったりしていました。

(モーニング・ペ

もっとみる
居場所を求めることで埋めたかったものに気づいた件

居場所を求めることで埋めたかったものに気づいた件

わたしはこの1年半くらいで

これまで力を入れてきたこと、や
固執してきたともいえることを
行動面や思考面でいくつか手放してきたのですが。

 それを手放すにはそれなりに勇気が必要で、
 でも手放してみたら意外と大丈夫で。

そんな話をこの前コーチ仲間としていたときに

 あのころは、どうしてあんなに
 必死になっていたのか、
 なにが不安だったのか、

と振り返っていて、

ふと「居場所」という

もっとみる
何度だって自分に言って、受け取っていこうと思う

何度だって自分に言って、受け取っていこうと思う

前回の記事で、
わたしが陥っている「やりたいやりたい詐欺」な状況について書いたのですが、

その「やりたいやりたい詐欺」現象について
さめじまみおさんが書かれていた記事が

 もうほんとそう...

なお話で、しっくりきまくってまして。

以下みおさんの記事から引用

そうなんですよねー

特に1年半くらい前までの私はまさにこれ↑

そのころは今とは違う件について「やりたいやりたい詐欺」にどっぷり

もっとみる
属性(外側の価値)に安心を求めていたころの話

属性(外側の価値)に安心を求めていたころの話

SNSをみていると、
ほんとすごいなぁと思う人がいっぱいいる。

大手の会社にお勤めで恐らくバリバリ仕事もしていて、副業やコミュニティー活動も活き活き取り組んでいるようにみえて、子育てもがんばっていてライフスタイルも充実している、みたいに。

今日もそんな方をみかけて、
「すごー」と思いながら、

前のわたしだったら、こんなときたぶん、

その人と自分と比べて
自分にないものをみて、
その人みたい

もっとみる
自分以外の誰かになろうとしていないか

自分以外の誰かになろうとしていないか

ここ数日、
新しいことに取り組もうとしていて
あれこれ調べまくってた。

でも実際やるとなったら超シンプル、、
あれだけ調べたわりに結局調べた情報のほんの一部しか活かせてなくて、もっと早くやればよかったじゃん!ということが起きていたんだけど、

これもわたしのパターンなんだよなぁ
と考えてた。

例えば何かを買うときもそう。

直感で 「えい!」と踏み切るときも
たまにあるけれど、

口コミをみた

もっとみる
“やりたかったこと”“いつかはやりたいこと”で心を埋めてしまわないように

“やりたかったこと”“いつかはやりたいこと”で心を埋めてしまわないように

社会人になってから、インテリアデザインの専門学校に通ったことがある。

毎日遅くまで残業が当たり前で、わたしなりに、めいっぱい忙しく仕事をしていた、20代の頃の話だ。

当時は念願だった一人暮らしをはじめていて
自分だけの空間に好きなものを少しずつ揃えることが嬉しくて、

休日といえばインテリアショップを見てまわり、あの頃大好きだったミッドセンチュリーのインテリアを眺めるのが(なかなか手は出せなか

もっとみる
「どうせやるならちゃんと」で失ってきたこと

「どうせやるならちゃんと」で失ってきたこと

今日は仲間コーチの大切な場への研修を
お手伝いさせていただきました。

お昼休みの時間を活用しての企業研修(オンライン)だったのですが、

たくさんの方にご参加いただけて、
積極的にご参加いただいているご様子もうかがえて、

その場に関われたこと、
とても幸せでした。



今日のセルフコーチングについての研修の中では

自分の思考のパターンについて考えていただく
機会があったのですが、

研修

もっとみる