マガジンのカバー画像

エッセイ

21
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

苦しいときに思い出す言葉

苦しいときに思い出す言葉

さあ、出発しよう! 悪戦苦闘をつき抜けて! 
 決められた決勝点は取り消すことができないのだ

ウォルト・ホイットマン  詩集「草の葉」より

今日は少しテイストを変えて、書きたいことを書いてみたいと思います。

日々の仕事でも、プライベートでも、本当に現役世代は忙しいですよね。

「忙殺」という言葉もあるように、本当に

忙しさに殺される・・・なんて思うことが多々だと思います。

ただでさえ、大

もっとみる
【実話】怒鳴るケアマネ 萎縮する利用者

【実話】怒鳴るケアマネ 萎縮する利用者

皆さんは、普段の業務で利用者さんにイラッとする事ありますでしょうか?

私は、めちゃくちゃあります笑 それはもう人間ですからねー。

いくら担当と言えども、聖人君子じゃありません。。

腹立つことは結構あります。

でも、この記事を読んでいる皆さんはおそらく・・・

「怒っても、利用者さんに怒鳴ったりはしない」

これは、介護のプロとして仕事をしている以上は、当然の事と思う方が

大多数かと思いま

もっとみる
【経験談】ノルマを優先するケアマネさん

【経験談】ノルマを優先するケアマネさん

高齢者住宅で働いていた時のお話。
今、ケアマネジャーになって改めて思います。
それはダメでしょって

利用者さんからの相談
私がいた高齢者住宅は、居宅併設等ではなかったので、

法人外のケアマネさんが出入りしておりました。

通常、ケアマネさんとは、コミュニケーションもしっかり取れており、

特に違和感なくお互いの協力のもと、仕事が出来ていました。

しかし、ごく一部のケアマネさんには毎回悩まされ

もっとみる
【禁煙外来】禁煙成功体験のお話。

【禁煙外来】禁煙成功体験のお話。

タイトルの通り、20代半ばで禁煙しました。

それからおよそ7年経ちますが、現在も禁煙出来ています!

今回はそんな体験を書いていきます。

・喫煙者になったきっかけ20歳の時に、友人やサークルでバンド活動をしていました。

周りは喫煙者だらけで、元々吸わない私は喫煙者といると何となく孤立。。

これ、実は勝手なこちらの思い違いだったんですが、

何となく、疎外感というか、意外とそう考えてしまう方

もっとみる
意外と使える!介護保険パンフレット

意外と使える!介護保険パンフレット

管理者や相談員、ケアマネジャーになると、

介護保険の流れや、サービス内容など

ご家族やご本人に説明する事が多いと思います。

また、ケアマネジャーの場合は、自身の経験がない

種類のサービスの説明もすることもあり、

多岐に渡る正しい知識が求められます。

特に在宅のケアマネジャーとして業務に就く方、

結構な悩みとなっているのではないでしょうか。

私がそうでした笑

私の場合は特養やショー

もっとみる
介護の世界に飛び込むときに読んだおすすめ本

介護の世界に飛び込むときに読んだおすすめ本

介護業界に勤めてもう10年になりました。

入った当初は右も左も分からない。

介護なんて一切関係ない学部からの就職で、

「本当に自分に出来るのか」とどこか不安に感じていました。

そんな私ですが、今日までこうして仕事を出来ているのも、

関わってくれた先輩方、そして何より自分に色々なことを学ばせてくれた

利用者さんのおかげと思っております。

色々な人に恵まれた10年間、本当にありがたい。

もっとみる
管理者さん必見! 職場トラブル対応おすすめ本

管理者さん必見! 職場トラブル対応おすすめ本

昨日、Twitterを見ながら、改めて思いました。

各事業所の管理者さんは、通常業務の他に、

色々なストレスに日々襲われていると。

私も通所介護や高齢者住宅で管理者をさせて頂きましたが、

いや〜、マジでストレスハンパなかった。

管理者になると、こんなにも対人で悩むのかって位

毎日憂鬱で、体調を崩す事もありました。

胃カメラ飲んだりした時もまさにこの時期だったな。。

また、問題になる

もっとみる
認定ケアマネジャー受験前に読んだおすすめ本3つ

認定ケアマネジャー受験前に読んだおすすめ本3つ

前回に引き続き、認定ケアマネジャーのお話。

今回は、認定ケアマネ合格の為に読んだ本を紹介していきます!

この本は、今でも有効活用しています!

今回紹介する三冊は、度々読み返しています。

受験に関わらず、おすすめの本ですので、興味のある方はぜひ!

1.認知症のケアマネジメント すぐに実践できる支援のポイント
中央法規さんから出ているこちらの本。

「だいじをギュッと!ケアマネ実践力シリーズ

もっとみる
認定ケアマネジャー受験体験とおすすめする理由

認定ケアマネジャー受験体験とおすすめする理由

今日は「認定ケアマネジャー」について、書かせて頂きます。

まず、結論として私個人としては、

「認定ケアマネジャーは受けた方が良い」

と思います。

お話する中身はざっくりとした部分もありますので、

詳細を知りたい方は下記公式HPへどうぞ!

「認定ケアマネジャーとは」

http://www.jscm.jp/shikaku/

・なぜ、認定ケアマネジャーを受けようと思ったか。

認定ケアマ

もっとみる
このnoteについて

このnoteについて

みなさん、こんにちは。

ケアマネジャーのパンダです。

このnoteでは、

【今まで経験してきた事】

【資格の勉強法】

【実務での色々】

について、お話ししていければと思います。

まずは、私の自己紹介をさせてください。

就職氷河期真っ只中だった20代。学校に行く事も週に1〜2回程度だったので、アルバイトを探しておりました。

そんな時、友人から誘われたのが介護のアルバイトでした。

もっとみる