Satoshi’s output 001

Satoshi’s output 001

記事一覧

新刊「3つの世界」山口揚平著

来ました、山口揚平さんの新刊 「3つの世界」。 前著「1日3時間だけ働いて 穏やかに暮らすための思考法」(タイトルと中身が合っていないような気がしますが)も、これから…

1

自給農、2回目に参加

自給農講座の2回目に参加してきました。 何と言うか、今回もまたインスピレーションを得たというか、感じるものがありました。 講師の酒向さんの本拠地、 岐阜県美濃加茂…

1

自給農の講座に参加

岡本よりたかさんが提唱されている(暮らしの自給農)、お弟子さんの講座に参加をしてきました。岐阜県美濃加茂市の酒向さんの所。畑の土がホクホクですごかった。すでに実践…

子どもに範を示す

子どもに範を示すというのは、考えてみると難しいことだなと思います。 自己さえままならない、自分さえ確立していない大人が一体何を教えられるのか、と。

アッカカッパのヘアブラシ

たしか、女優の大地真央さんが使っているとか言ってて気になり、 5年くらい前に購入した覚えがあるヘアブラシ。 紛失したと思ったのが、出てきた! 久々にといてみると、…

ぬちまーす

以前行った整体院で激賞されていて、試しに飲み出した天然の海塩。 ミネラルやマグネシウム等がいい具合にたっぷり入っているのだそう。 サプリメントを摂っているという…

セブンのコーヒーのジャマイカ大使

セブンのブルーマウンテンコーヒー注文時のドリップマシンの抽出時間中の CM。 女性のジャマイカ大使のショーナ・ケイさんという方が一瞬出てきて セリフを言うのですが、…

アメリカ史の勉強

最近ほぼ日で、アメリカの歴史について比較的優しい英語で学ぶ、みたいな本をめくって少しずつ趣味程度に読んでいます。 何でか知らないが、自分にとってはちょっと興味…

アダプトラテ

YouTubeで見かけた「アダプトラテ」をお試ししてみた。 冬虫夏草、アガリクス、霊芝、マカほか、体に良さそうなものがやたら入ってる”代用コーヒー”。(こちらはカフェ…

ビヨンドコーヒー

自分はひょっとして体質的にカフェインにそんなに向いていないのかな、かといって口寂しいので何か飲みたいという気持ちから目に止まった、大豆から作られた代用コーヒー「…

2

新・ヤン坊マー坊

たまたま見かけた、新聞のヤン坊マー坊の新デザイン発表の記事。 何でも 9代目のイラストに変更したのだそう。 2019年の デザイン変更以前のイラストに思い入れがあるので…

オオタニ

オオタニのふくらはぎと前ももの細さがすごい!https://jisin.jp/sport/2264743/image/1/

形はアレだが、ともかくハンバーグ

形はアレだが、ともかくハンバーグを、 必要に迫られて作りました。 なんとか出来ました。成せばなる。 味はアメリカンなお味がしました。

2

期限切れのモンカフェ

葬式の返礼か何かのモンカフェ、期限切れになってるのを見つけた。 せっかくなので飲んでみた。 ふむふむ、これがキリマンジェロ、これがモカ …。 豆の風味香りの違い…

パン好きのカフェオレ

たまたま見かけた「パン好きのカフェオレ」、うまいです。 原材料(生乳、砂糖、コーヒー)以上。 素晴らしい! が、しかし甘い。甘すぎる!

本「ブレイン・ワークアウト」

おもろい。 この本、思いのほか面白くて引き込まれた。 内容は習慣のHow to本という感じだけど、 示唆に富みます。 著者は一時期、孫さんの社長室長もやっていた方らしい…

1
新刊「3つの世界」山口揚平著

新刊「3つの世界」山口揚平著

来ました、山口揚平さんの新刊 「3つの世界」。 前著「1日3時間だけ働いて 穏やかに暮らすための思考法」(タイトルと中身が合っていないような気がしますが)も、これからの社会変化に対する鋭い洞察で「この本はまるで(予言の書)だな」 と個人的には感じていましたが、今回の本もまた非常に面白そう。

この世界を(自然・地域・身体性・地表から20メートルまでの世界)=シェアリズム、(都市の世界・資本主義世界

もっとみる

自給農、2回目に参加

自給農講座の2回目に参加してきました。

何と言うか、今回もまたインスピレーションを得たというか、感じるものがありました。

講師の酒向さんの本拠地、 岐阜県美濃加茂市の山あいの集落という感じの場所に畑があり、その風景が「ここは秘境の村です」と目隠しして連れてこられたら、「おー、なるほど~」 と思ってしまうような自然あふれるいい環境 なのですが、そこから車で5分も行くと、いきなり戸建てが立ち並ぶ住

もっとみる
自給農の講座に参加

自給農の講座に参加

岡本よりたかさんが提唱されている(暮らしの自給農)、お弟子さんの講座に参加をしてきました。岐阜県美濃加茂市の酒向さんの所。畑の土がホクホクですごかった。すでに実践されている先輩たちと周囲の自然に、うまく言えませんが感銘を受けたというか、思うところ感じるところがありました。アットホームな集いで、良い雰囲気だった。秋まで月イチで通います。なぜか、なぜだかは分かりませんが、”第一歩目を踏み出した”と個人

もっとみる

子どもに範を示す

子どもに範を示すというのは、考えてみると難しいことだなと思います。

自己さえままならない、自分さえ確立していない大人が一体何を教えられるのか、と。

アッカカッパのヘアブラシ

アッカカッパのヘアブラシ

たしか、女優の大地真央さんが使っているとか言ってて気になり、
5年くらい前に購入した覚えがあるヘアブラシ。

紛失したと思ったのが、出てきた!

久々にといてみると、やっぱり頭髪がサラッとする使用感。良いです。

目や頭の使い過ぎで頭皮も固くなりますね。現代病。

刺激を入れるのは大事な習慣だなと改めて思ったのでした。

ぬちまーす

ぬちまーす

以前行った整体院で激賞されていて、試しに飲み出した天然の海塩。

ミネラルやマグネシウム等がいい具合にたっぷり入っているのだそう。

サプリメントを摂っているという意識で、食べ物に振りかけたりして食べています。
摂り出してから 基礎代謝? 基礎体温がちょっと上がった、みたいな体感、良さを感じている。

良きです。

セブンのコーヒーのジャマイカ大使

セブンのコーヒーのジャマイカ大使

セブンのブルーマウンテンコーヒー注文時のドリップマシンの抽出時間中の CM。 女性のジャマイカ大使のショーナ・ケイさんという方が一瞬出てきて セリフを言うのですが、カッコいいと思った。

ジャマイカで持続可能なコーヒーの生産を応援している取り組みの紹介みたいな中で登場、「ジャマイカ産コーヒーはナンバーワン!」 みたいなメッセージ。ユーモア・ウィットに富むみたいな感じがイイ。

大使というポジション

もっとみる
アメリカ史の勉強

アメリカ史の勉強

最近ほぼ日で、アメリカの歴史について比較的優しい英語で学ぶ、みたいな本をめくって少しずつ趣味程度に読んでいます。

何でか知らないが、自分にとってはちょっと興味が向く「アメリカ」。

知ってるようであまり知らなかったアメリカの歴史、 特に最初の頃は本当に”戦いの歴史”だったんですね。 広大な土地面積があるので各州ごとに本当に点でバラバラの世界。特色がある。

少しずつですが 理解が繋がってく

もっとみる
アダプトラテ

アダプトラテ

YouTubeで見かけた「アダプトラテ」をお試ししてみた。

冬虫夏草、アガリクス、霊芝、マカほか、体に良さそうなものがやたら入ってる”代用コーヒー”。(こちらはカフェインがしっかり入っている)

味はココア、ただし、甘さ控えめ。
確かに、飲むと頭がすっきりするというか、穏やかに目が覚めてきた、冴えてきた という感じの覚醒効果があります。

頭が回りだす、回転し出す感じというか。
さらに快活度・ア

もっとみる
ビヨンドコーヒー

ビヨンドコーヒー

自分はひょっとして体質的にカフェインにそんなに向いていないのかな、かといって口寂しいので何か飲みたいという気持ちから目に止まった、大豆から作られた代用コーヒー「ビヨンドコーヒー」を飲んでみた。

味はきなこを焦がして苦くした感じ。「その心意気や、よし」という感じと思った(笑)。

しかし毎日飲み続けるうちに次第に慣れてきて、これはこれでいいな、ありだなと思うようになった。コーヒーの代替品として悪く

もっとみる
新・ヤン坊マー坊

新・ヤン坊マー坊

たまたま見かけた、新聞のヤン坊マー坊の新デザイン発表の記事。
何でも 9代目のイラストに変更したのだそう。

2019年の デザイン変更以前のイラストに思い入れがあるので
個人的、世代的には違和感があります(笑)。

何というか、”面白みもなく引っかかりのないデザイン”と感じる。

ヤンマー社のブランドの象徴は本当にこれで良いのか?
なぜこれで良かったのかを聞いてみたい気もします。

余計なお世話

もっとみる
形はアレだが、ともかくハンバーグ

形はアレだが、ともかくハンバーグ

形はアレだが、ともかくハンバーグを、
必要に迫られて作りました。

なんとか出来ました。成せばなる。

味はアメリカンなお味がしました。

期限切れのモンカフェ

期限切れのモンカフェ

葬式の返礼か何かのモンカフェ、期限切れになってるのを見つけた。

せっかくなので飲んでみた。

ふむふむ、これがキリマンジェロ、これがモカ
…。

豆の風味香りの違い以前に、酸っぱい。
なんかダメな感じ。
これが酸化しているということなのだろうか。

パン好きのカフェオレ

パン好きのカフェオレ

たまたま見かけた「パン好きのカフェオレ」、うまいです。

原材料(生乳、砂糖、コーヒー)以上。

素晴らしい!

が、しかし甘い。甘すぎる!

本「ブレイン・ワークアウト」

本「ブレイン・ワークアウト」

おもろい。
この本、思いのほか面白くて引き込まれた。

内容は習慣のHow to本という感じだけど、
示唆に富みます。

著者は一時期、孫さんの社長室長もやっていた方らしい。