マガジンのカバー画像

ただ感じたまま

136
思考の整理をしたいときとか、感情を感じたまま書くなど、ただ書きたいから書くだけのもの。
運営しているクリエイター

#毎日note

コツコツと

コツコツと

わたしがコツコツと積みあげてきたものって何だろう。

ふと、そんなことを思う。

パッと思いついたのは、自分の内面と向き合うこと。内観だ。それとnoteの更新。

一度noteから離れてしまい、習慣化が一からやり直しになってしまうこともあったが、いまこうしてまたコツコツと更新をつづけている。

なにより一番コツコツとしてきたことが、自分と向き合うことなんだけど。

ときにはひどい自分と向き合うこと

もっとみる
この世界は誰かへの愛の循環でなりたっている

この世界は誰かへの愛の循環でなりたっている

誰かの " あったらいいな " と思うものが商品となり、わたしたちはそれを手にする。

ありがたいな。

そう思っているはずなのに、ついついそれが当たり前になり感謝することを忘れ、高いと文句さえつけてしまう。

いま持っているもののほとんどは、いちから自分でつくるとなると大変でできないことばかりだ。

食べ物ひとつにしたってそうだ。

 

スーパーに当然のようにあるお米だって、農家の人たちが育て

もっとみる
ステキな言葉がザーザー降ってこないかな〜

ステキな言葉がザーザー降ってこないかな〜

心にささる文章を見ると、「そんなにステキな言葉が降りてくるなんてうらやましい」と嫉妬してしまう。

わたしにはそんなステキな言葉は、降りてこない。

と書いているが、ステキな言葉が降りてこないだけで、言葉はつねに降りてきているはずなのだ。

だっていまこうして、noteに言葉をつらつらと書いているのだから。

ただ、「誰かの心にささる」そんな言葉が、わたしの頭の中や心の中に、ザーザー降ってきてくれ

もっとみる
トイレのふた

トイレのふた

トイレのふたを閉めるのは好きじゃない。スーパーや大型の商業施設、コンビニでトイレに入ったときふたが閉まっているとドキドキする。

ふたを開けたらう○こが流れてないことがあり、"う○こだけに、クソが!!チッ"となる。

それがあってから閉まっているトイレに入るのが怖い。

職場のトイレのふたは基本的に閉まってることが多い。

今日ふたを開けたらペーパーが浮いていて、やはり"誰だよバカが!閉める前に流

もっとみる

なにも書くことがなくても書いていること自体がスゴイと自分を褒めたい

仕事から帰ってきて、今日もよ〜がんばった〜とひと息ついていたのに、いろいろハプニングがあってバタバタ。

書きたい気分が大いに失われる。でも書かないという選択肢は気持ち悪く、なんとなくnoteを開く。

真っさらな記事作成画面を見て、いったん閉じてみる。やはり書かないと落ち着かない。

気持ちを落ち着かせるかのように、またnoteを開き、とりあえず言葉が浮かぶまま、なんの目的も意図も脈絡もなく書い

もっとみる
思考をはさむからやさしくないんだよ

思考をはさむからやさしくないんだよ

どうしたことだろう。インプットしすぎなのか、はたまたわたしのステージアップのためなのかわからないが、体調がすぐれない日がつづいていた。

今日はだいぶいい。

この記事で

書くことで、現実創造がすんなりできたことを書いた。今日も紙とペンをつかって、書いていて気づいたことがある。

いままで自分にやさしくなかったのは、思考をはさんでいたからだということ。

体調を崩していたのに休む選択肢すら与えな

もっとみる