マガジンのカバー画像

マスクに関する科学的考察

361
「新型コロナ」は科学を無視したウソ・デマの連続です。「科学的真実」を文系にもわかりやすく解説します。
運営しているクリエイター

#パンデミック

好き勝手にはさせません!

好き勝手にはさせません!

要領よく「コロナバブル」に乗っかったつもりだった医師の皆さん、言わんこっちゃない。
政府はテロリストといっしょで、いったん言うことを聞いたが最後、次から次へと要求をエスカレートしてくるのです。
だから、4年前の時点で(目先のあぶく銭に釣られることなく)、しっかり「政府の反科学的なコロナ対策には従わない!」と抵抗姿勢を示しておかなければいけなかったのですよ。

でもまあ、過ぎたことを今さら蒸し返して

もっとみる
コロナ上野介

コロナ上野介

殿中「松の廊下」での刃傷沙汰により、浅野内匠頭は将軍綱吉じきじきに即日切腹を命じられました。
一方、相手方の吉良上野介は、当時は「喧嘩両成敗」がご定法だったにもかかわらず、何のお咎めもなし。

このとき、上野介は、「やれやれ助かった」と胸をなでおろしたはずです(時代劇では、「こっちは被害者なんだから無罪放免は当たり前だ」みたいなセリフを吐きます)。

その後、赤穂浪士に討ち入られ、哀れにも首をはね

もっとみる
後遺症すら防げない

後遺症すら防げない

だ・か・ら!

後遺症患者のいったい何%がワクチン接種者なのよ?

そこを必死になって隠すのは、後遺症患者がみんな接種者だからでしょ?
もし非接種者だったりしたら、それこそ鬼の首でも取ったかのような勢いで、そう書き立てるはずですもんね。
この4年間、どのメディアもそうしてきたんだから。

このワクチンは、

・感染を防ぐ
   ↓
・重症化を防ぐ
   ↓
・後遺症を防ぐ

と、どんどん効能が後退

もっとみる
思考力ゼロのメディア

思考力ゼロのメディア

頭の中がスカスカな人は、聞いた話がお味噌の隙間をすり抜けていって、とどまることがありません。
なので、同じ話を何度も何度も聞かせてやらなきゃならない(でも、結局スルーされちゃうんだけど)。

もし新型コロナで、いまだに大勢の人が亡くなっているとしたら……
慎重派・懐疑派・否定派の我々がさんざん止めたにもかかわらず、あれだけ打ちまくったワクチンが

 クソの役にも立っていない

ってことの紛れもない

もっとみる
決してムダではありません!

決してムダではありません!

「どうせパブコメ送っても閣議決定されちゃうんだから意味がない」

というのは間違いです。

それでは、

「誰に投票しても変わらない」

と選挙を棄権する愚か者と変わりません。

パブコメが大量に集まれば強い意味を持ちます。

このパブコメは、

・自分は政府のデマには従わない

・日本政府の自国民に対するジェノサイドには決して加わらない

という意思表示なのです。

従わない人間が何十万人もいれ

もっとみる
連休中のところ、まことに申し訳ありませんが、重ねてパブコメのお願いです

連休中のところ、まことに申し訳ありませんが、重ねてパブコメのお願いです

皆さん、内閣府へのパブコメはすでに送られましたか?

X界隈でもかなり拡散されているようで、推定数千通の反対コメントが寄せられていると思いますが、まだまだ全然足りません。
たとえ政府の暴走を簡単には止められないにせよ、賛成数十に対し反対が10万を超えれば、何がしかの効果はあるはずです。
最低でも、「俺は正しいことをした」と胸を張ることはできるでしょう。
諦めないでガンガン反対意見を送り付けてやりま

もっとみる
民主主義が終わる

民主主義が終わる

この行動計画案(全権委任法)が成立すれば、

事実上、日本の民主主義は終わります。

詳しいことは楊井弁護士が記事を書かれています。

厚労省、偽情報対策の報告書2700頁超を不開示 ワクチン接種促進「世論形成」目的で3年間実施(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース 新型コロナワクチンの接種が始まった2021年から3年間、厚生労働省は、接種率向上を目指してメディアや医療系インフル

もっとみる
1人何通でも、1日何通でも

1人何通でも、1日何通でも

政府の卑劣さには、マジで反吐が出そうになりますね。

日本国憲法で保障された基本的人権に関わる極めて重大な案件なのに、たった2週間(普通のパブコメなら最低1月はある)の短期間で、しかもゴールデンウイークの連休を狙って、ひっそりと「アリバイづくり」としか思えないパブコメ募集を行うというのです。

正しいことを行っている自信があるなら、期間をたっぷり取って、国民に堂々と信を問えばいい。そうしない(でき

もっとみる
相対的に賢い人の割合は変わらない

相対的に賢い人の割合は変わらない

どこで読んだかは忘れましたが、

誰もが大学に行くようになったら、その国はもうおしまい

だそうです。

一般に信じられている「教育が十分に行き届けば、その国は発展する」とは真逆のようですが、でもこれ、数学的にきちんと証明できちゃうのです。

一つの集団内で、例えば全構成員の「身長」をグラフで表した場合、結果は必ず釣り鐘型の「正規分布」を描きます。
平均値となる中央部分が最も高く、特に背の高い人、

もっとみる
稀代の愚か者

稀代の愚か者

本業のほうが忙しく、すっかり更新をサボっています。ごめんなさい。

さて、作用があれば必ず反作用も存在します。
これ、物理学の基本です。
しかも、作用が強いほど反作用も強くなります。

社会の変化も同様。
急激な変化には、必ず強い反動が生じます。

ジェンダーレスの圧力が高まれば高まるほど、ことさら「男性性」「女性性」をアピールする勢力が現れます。
最近、海外のセレブ女性が、ほぼ裸同然のセクシーな

もっとみる
日本を今一度せんたくいたし申し候

日本を今一度せんたくいたし申し候

わずか数人の国会議員の辞職や起訴くらいでお茶を濁させてはいけませんね。
この際、自民党を解党・廃党に追い込み、片っ端から監獄に放り込み、ついでに権力の言いなりだった官僚・役人の総入れ替えが必要です。
国会から地方議会に至るまで。
こびりついた垢をきれいさっぱり洗い流さなければ。

我々は、もう一度「一からやり直す」覚悟が必要かもしれません。
そして、次の政権は、たとえ「身を切る」ことになろうとも、

もっとみる
実は結構すれすれです

実は結構すれすれです

国民の大多数が支持していない「政府」が
国民の圧倒的多数が反対している「法律」をつくる。

科学者が「迷信」を唱え
報道機関が「デマ」を流す。

これはもう「国」ではありません。
ここまで落ちぶれて、いったい誰が立て直せるのでしょうか。

米・露の「チキンレース」がどんどん激しさを増しています。
冗談抜きに、人類は「滅亡」の一歩手前にいます。かなりすれすれです。

アメリカが引く以外に、もはや道は

もっとみる