マガジンのカバー画像

神経発達症

23
ASD、ADHD、その他発達障害について書いています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

ASDの方の無職率80%は本当なのか調べてみた

ASDの方の無職率80%は本当なのか調べてみた

こんにちは精神科医のはぐりんです。
※この投稿は3.4分で読めます、最後までご覧いただけたら嬉しいです。

今回はSNSで、ASDの方の無職率が8割、というかなり衝撃的な情報を目にしたので、私なりに調べ考察してみました。

調べてみると、2019年のアメリカの就労支援に関するコラムの中で、『世界全体で推定7000万人とも言われるASDを抱える人々のうち、約8割が無職もしくは著しく能力以下の仕事に従

もっとみる
孤立型ASD~いわゆる不思議ちゃんの方のWAISを検討してみました

孤立型ASD~いわゆる不思議ちゃんの方のWAISを検討してみました

こんにちは、精神科医のはぐりんです。

※この投稿は3分で読めます。また個人情報保護のため多少内容を変更しております。最後までお読みいただければ嬉しいです。

今回は実際に私が初診で診察した孤立型ASDの方のWAIS(ウェイス、知能検査)の結果をご紹介したいと思います。

WAISについては以前の投稿でも詳しく触れていますので、そちらも良ければご覧ください(初めて聞いた方には内容的に少し難しく感じ

もっとみる
とにかく低姿勢なASD〜意外に多い大仰型ASDとは?

とにかく低姿勢なASD〜意外に多い大仰型ASDとは?

こんにちは、精神科医のはぐりんです。
※この投稿は3分で読めます。最後までお読みいただけたら嬉しいです。

今回は大仰型(おおぎょうがた)ASDと呼ばれるタイプのASDに関して、具体例を出しながら少しでもイメージしやすいようにお伝えしていけたらと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ASDのタイプに関しては以前もご紹介させていただきましたが、積極奇異型、受動型、孤立型、尊

もっとみる
発達障害の現在地とこれから〜ASDとADHDは統合される!?

発達障害の現在地とこれから〜ASDとADHDは統合される!?

こんにちは、精神科医のはぐりんです。

今回は発達障害(ASD,ADHD,LD)の変遷、現在地、また今後の展望についても個人的な憶測と願望込みで予想してみました。
※この投稿は3分で読めます。最後までご覧いただければ嬉しいです。

発達障害は比較的新しい概念で、1990年代に知的障害を伴わない発達障害の概念が知れ渡り、その後医療機関や行政において次々と取り組みが開始されました。2007年に文部科学

もっとみる
ADHDの方ってなんか憎めない、というお話

ADHDの方ってなんか憎めない、というお話

こんにちは、精神科医のはぐりんです。
※この投稿は2分で読めます。ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。

今回はADHDの患者さんについて、普段私の外来に通院している患者さんたちに共通している特徴をご紹介したいと思います。   

ADHDの治療と言えばあくまで非薬物療法が優先されるのですが、私が勤務している病院はそこそこ大きな病院でして、割と薬を飲んでいる方も多いです。コンサータという強い薬

もっとみる