見出し画像

コスパのいい買い物をする最も重要なコツ

ここ2年弱、お金に関して勉強しております
勉強をしてからざっくりと数えて
200万ほど資産が増えました。
もちひでです。

何よりもお金の勉強をしたことによって、
勤め人(サラリーマン)は
いかにラットレースに巻き込まれているのかということです。

まず、お金の勉強をして最初にしたことは
固定費の削減でした。

固定費の削減=収入アップ

ということを頭に叩き込みました。

携帯は格安SIMにしましたし、
田舎に住むことにして家賃を落としました。
自炊メインで外食を控えて、
外出時は水筒に飲み物を入れていくことが増えました。

それをするだけで、
収益は上がったわけです。

今回の記事はそこから派生して、
コスパの良い買い物をする行動に関する記事を書きます。

コスパのいい買い物をする最も重要なコツ

コスパのいい買い物をする最も重要なコツとして
サービスや商品の原価構成を考える癖をつけていきましょう。

ちょっとよくわからないと思うので
少しずつ説明していきます。

物やサービスを買うときに
自分にとって割安か割高か考える

ということになります。

自分にとって不必要なサービスが商品には含まれている可能性がある

自分にとって必要なサービスが含まれる原価に対しては
お金を払ってOKですし、

自分にとって不必要なサービスが含まれる原価に対しては
お金は払わなくてOKです。

ここからは例に出して説明していきます。

サイゼリアは広告費使ってないから安く提供できる

みんなが安いと声を揃えて言えるのではないでしょうか。
広告費を使わないですし
ホワイトソース工場は海外に作って原価を安くしています。

格安SIMにして、年間69600円収入増えた

冒頭でも述べたように
私は格安SIMに変更して、
現在はひと月2200円まで落とすことができています。
毎月8000円ほどかかっていたものが2200円です。
ひと月5800円、年間69600円も収入を増やしたことと変わりません。

大手の割高理由
(どこにコストかかっているか)

・自前で回線引く
・一等地に代理店を設けている
・田舎地方のご高齢の方に手取り足取り教えるサポートデスク代
・docomoはなるべく網を広く取らないといけないためコストかかる

格安SIMが安くなる理由は
必要な分だけ回線を借りて
無駄な回線はいっさい使用していません。

格安SIM安くなるに決まってるのです。

リアル店舗なくカスタマーサービスはオンラインのみ。

自分にとって不必要なサービスを含むサービスは割高
自分にとって不必要なサービスを含んでいないサービスはコスパ良し

ブランド品を安く買うには

もうわかってきましたよね。

銀座、一等地に店舗を構えて
お金使うことで原価に余計なマージンが入っているものに
お金払いたくないと思うことです。

それは海外のサイトから直接買っている代理店が
入ることで3割上乗せられた原価になっているわけです。

英語覚えて向こうの商品を直接買う方がいい

間に入っているマージンを払いたいかどうか

どこになんのお金を払いたいのか

割高と割安がわかってきたのではないでしょうか。

車はどうでしょうか

はい、車についてどういう考えをすれば良いでしょうか。

そうです、国産にすれば良いのです。

外車を購入するにあたって、
自分の手元に来るまでの間には

輸送、ディーラーマージン

余計なコストが原価に上乗せされています。

外車が故障したときどうでしょうか。
故障したら部品は海外から取り寄せたコスト費、
取り寄せてから届くまでの時間がかかります

もちろん、海外の車を取り寄せた方が
性能が上がるのであればお金を払えばいいと思います。

アンドロイドが安い理由

アンドロイドが安い理由として、
今まで書いてきたことを考慮した上で販売しているためです

原価に対して、マージンを小さくしないと利益が出ない

これは安くなるのは必然だったのです。

一等地にお店出してるアンドロイドショップ、修理ショップはありません。

故障したら、いちいち宅配で送り返して修理するのです。
そこに対して、自分が対応できるのであれば、
アンドロイドに対して、お金を払えば良いのです。

まとめ

原価構成を考えて原価構成に対して
許容できるかを指標に考えていくことが大事です。

コスパの良い買い物とは、
原価に何がかかっているかを意識することから始まります。

お金を大切に使うことで、
お金からも大切にされると思います。

望んだ未来を手に入れるために毎日コツコツやっていきましょう。


自己紹介記事(私という人間について少し知ってください)

おすすめ記事(人気記事)



いつも読んで頂き、ありがとうございます!
『スキ』『フォロー』『コメント』
励みになります!

これからもフォロワーさんに
読んでよかったなあって
思ってもらえるような
文章を目指していきます。

引き続きよろしくお願いします!


#毎日note#今日の積み上げ#自己啓発#自分と向き合う#学び#自己肯定感#自分#挑戦している君へ#気づき#自己分析#自分らしさ#自分の人生#自己成長#自分軸#自分らしく生きる#自己実現#自分探し#自己表現

こんな自分へもしサポートいただいた際は、 アパレルのデザイン費、CD音源制作費、写真の個展費に使わせていただきます。 できればサポートしていただいた方にリターンも考えています。