ちよ

旅が好きなアカウント。 旅行記を書いてみたくて、noteの片隅を借りることにしました。…

ちよ

旅が好きなアカウント。 旅行記を書いてみたくて、noteの片隅を借りることにしました。 ただ最近は、花日記になりつつあります。色んな事を文章にしたいな。

マガジン

  • 自分を好きなまま変わりたい

    自己肯定感低めな私の試行錯誤

  • 巡る旅行記

最近の記事

花と暮らす◇9,10本目

またもや横着に、2回分まとめてです。 ◆9回目 9回目はちょうど母の日あたりだったので、今が買い時では…!!ということで、カーネーションをお迎えしました。 カーネーションは花びらがひらひらで、華やかでいいですね❀母の日のカーネーションといえば、赤!というイメージでしたが、品種はたくさんあるようで、お花屋さんには色とりどりのカーネーションが飾られていました。 カーネーションのお供には ・アスチルべ ・センニチコウ をチョイス。ピンクとブルーの組み合わせにハマっているようで

    • 花と暮らす◇6〜8本目

      仕事で忙しくしているうちにすっかり季節が春になりました。毎年この季節になると、やっぱり春が好きだなぁと思います。 全然note書いてませんでしたが、お花は継続して買っておりました。ズボラして、全部まとめてご紹介ちゃおうと思います! ◆6本目 6本目のお迎えはミニブーケ✿❀ 束ねられてるのが凄く可愛くて、ぱっと手にとってしまいました。 お店はこちら。 大阪駅のルクア1階にある『ロビネ ペタル』さん。 大振りなお花もあり、ミニブーケもありで、色々と見られて楽しいお店でし

      • 花と暮らす◇5本目

        こんにちは、ちよです。 仕事が本格的に大変になってきて、お花を買いに行く、飾る、見る、ということにとても癒やされている今日この頃です🍀 さて、5本目の今回は、こちらのお花をお迎えしました! ・カクカクな形が可愛い 薔薇のシンディ ・純白美人なサマースイートピー(たぶん。。) …飽きもぜずまたオレンジのお花!!! はい。 けど可愛いし飽きてもないので致し方ありません!飽きるまでイエロー系のお花でせめることになりそうです😌 スイートピー、名前はよく聞くけど(赤いやつ)実

        • 今日のことば◇仕事にて

          ちょっと仰々しいタイトルだなとは、初っ端から思っています。けど、まぁいいでしょう! 最近仕事で思ったことがあるので、せっかくなのでnoteに残しておこうと思いました。 という事で、早速……。 自分にとって都合の良い解釈は、後から自分を守ってくれない。むしろ自分の首を絞めるまである。 「これって、あれだからきっとこうだよね」っていう、不確定なものに対して都合良く解釈する、というのをやってしまってたんですが、お陰で今大変です。。きちんと確認して進めていこうね。 たとえ人と

        花と暮らす◇9,10本目

        マガジン

        • 自分を好きなまま変わりたい
          0本
        • 巡る旅行記
          2本

        記事

          花と暮らす◇続・4本目

          先日投稿した4本目(4回目)のお花たち。 記事の最後に「サクラコマチが心配」と書いていたのですが、 なんと、 あれから数日で、 もっと見事に咲いてくれました!!! わーい!! 花、大好きなんですが手入れは苦手で、飾るときに蕾があっても、いつもは咲く前に駄目にしてしまってました。 なので今回もそうなるかなと思っていたのですが、キレイに咲いてくれて、とても嬉しい!! とても嬉しいついでに、noteにも記録を残させていただきました。 サクラコマチちゃんのお陰で、花を飾

          花と暮らす◇続・4本目

          花と暮らす◇4本目

          新年明けました! 今年もよろしくお願いします。 花を買って飾ろうの会、4回目です。 2022年お初となる今回のお花はこちらの2本! ・オレンジが眩しい ラナンキュラス  と ・薄いピンクがひらひら サクラコマチ お花を買い始めて、自分、思っていたより黄色とかオレンジ系好きだな…?と言うことに気が付きました。前も似た色買った気がするーと思いながら、黄色・オレンジのお花を見るとついつい手が伸びてしまいます。 今回購入したのは、ルクアイーレの1階にある『チュートム サトウハ

          花と暮らす◇4本目

          花と暮らす◇3本目

          こんにちは、ちよです。 お花屋さんで花を買って飾ろうの会、3回目です。今回は1つのお花だけじゃなくて、3種類のお花の組み合わせに挑戦しました!(3回目だけに!とかじゃなくてたまたまだけど) 組み合わせでお迎えしたのはこちらのお花達です。 ・白のガーベラ ・薄紫のエリンジウム。ちくちくする。 ・白くて小さな、けど華やかなレースフラワー かわいいー! 色の組み合わせになると一気にボリューム感がでますね。 購入する時は組み合わせに苦戦して、お店の方にも助けていただきました。

          花と暮らす◇3本目

          京都で紅葉に出逢う

          紅葉が綺麗なこの時期に、円山公園と清水寺(入口まで)に行ってきました。 円山公園🍁八坂神社を抜けて円山公園に入ると、まず目に飛び込んでくるのが池のほとりの赤い紅葉たち。 この時はすごく天気がよくて、澄んだ青空に赤い紅葉がよく映えていました。(この後めっちゃ雨降った) 橋を渡りきったところにも、赤々と燃えるような紅葉が。 清水寺(の入口)🍁この日京都を訪れたのは、紅葉狩りだけが理由ではありませんでした。なので時間に限りがあり、清水寺は入口までで時間オーバーに…。 拝観チ

          京都で紅葉に出逢う

          花と暮らす◇2本目

          こんにちわ、ちよです。 人生初の「花屋さんでお花を買って飾る!」ができてから早2週間。2本目のお花をお迎えしました。 今回は黄色いROSEさん。 (売り場に「ROSE」って書いてあったので。あえてROSEで!) 1週間前くらいにお店を覗いた時、店頭で特集されていたバラ達がすごく華やかで綺麗で、次はバラをお迎えしよう!!と意気込んでました。 けど今週お店に行ったところ、特集がコットンに変わっていてびっくり。お花の移り変わりは早いんですね。 幸い、目を付けていた黄色いバ

          花と暮らす◇2本目

          本の紹介◇本当はすごい日記の効果:〜書き方次第で人生が変わる〜

          こんにちわ、木の実です。 今回は、本の紹介を書きたいと思います。 本についての文章を書くのは2回目。 1回目より、うまくかけているといいな。 今回紹介する本は『本当はすごい日記の効果:〜書き方次第で人生が変わる〜』。 著者は、日記カウンセラー兼コーチとして活動されている、すずきそうこさん。…日記カウンセラー?とは?普通のカウンセラーとは違うの? 定義みたいなのは載っていませんでしたが(読み飛ばしていたらごめんなさい)、すずきそうこさんの活動の中心は、日記による「引き寄せ」

          本の紹介◇本当はすごい日記の効果:〜書き方次第で人生が変わる〜

          本の要約◇「ゆるいタスク管理術」とは?~タスク管理が苦手な僕らの幸せのために~

          本の要約に初挑戦です。 色々読みづらいところがあると思いますが、今後の課題!まずは書ききることを目標に。。 初めての要約に選んだ本のタイトルは『「ゆるいタスク管理術」とは?~タスク管理が苦手な僕らの幸せのために~』です。 著者は、ヨシダさん。 今はネットで物書きをしているらしい。昔は、大手メーカーで働いていたとか。 この本はそんなヨシダさんが、タスク管理が苦手な人に贈る、ゆる~いタスク管理の方法についてのお話。 仕事をいかにタスク化していくか、とか、タスク管理をブラッシ

          本の要約◇「ゆるいタスク管理術」とは?~タスク管理が苦手な僕らの幸せのために~

          旅行記◇湯村温泉♨️

          今回は、ゆっくりするぞ…!とカニ食べたい!!を目的に湯村温泉へ。 のんびりし過ぎて、最後バタバタしてしまったので、まぁちょっと、それはそれで今後の参考に…、ということで。。 今回は、withゲームに夢中な友達さんです。 ※とりあえずnoteあげてしまおう!!ということで、推敲もそこそこ。随時加筆修正するかもです。 ●旅の行程 《1日目》 大阪 出発(12:20)  ↓ 高速バス  ↓ 湯村温泉 到着!(15:20) ホテルチェックイン ・湧泉の宿 ゆあむ 温泉

          旅行記◇湯村温泉♨️

          初めてのお花。

          長らく夢だった、お花屋さんで花を買って家に飾る!が達成できたので、嬉しくてnoteに戻ってきました。 花を買って飾るなんて、そんなの簡単でしょ?と 思われるかもしれませんが、 色々と物事を決めるのが苦手な私には遠い道のりで、 本格的にやりたい!と思ったのが今年の3月だったから、 気がつけば半年以上も経ってしまいました。 そんな私の、初めてのお花はこちら! じゃじゃーん!! 緊張とテンパりで、 お花の名前は覚えて帰るのを忘れました!(もし分かる方がいれば教えていただけれ

          初めてのお花。

          旅行記|大塚国際美術館へ🎨

          大塚国際美術館は昔家族と行ったことがあるんですが、いつかもう一度行きたいなーと思っていたのと、自宅じゃないどこかで一泊過ごしたい!という思いが重なって、関西住まいなのに泊まりがけで大塚国際美術館へ行ってきました。 今回はその記録。 《今回の旅行カテゴリ》 ・ひとり旅 ・公共交通機関を使う(車なし) 行ってみて思ったのは 、関西からなら大塚国際美術館は日帰りでよかったな!と、私ひとり旅向いてないな…でした。ごはん処を探すのがね、苦手。。 なので今回の記録では、ごはん情報は期

          旅行記|大塚国際美術館へ🎨

          noteを書いてみる

          文章を書けるようになりたくて、noteを書いてみる。 別に、伝えたい思いがあるわけじゃない。 けど、”文章を書く”という行為に憧れているのだ。素敵な文章を書ける人は、なんだかとても美しく見える。 その人の見たこと、感じたこと、思ったこと、ふいに頭をよぎったこと。そんなことが、文字で綴られているのを見ると、素敵だなぁと思うのです。 だから、そんな文章をいつか私も書いてみたくてnoteを書いてみる。 それと単純に、思いを形にする練習。 アウトプットする練習。 外に出すのが

          noteを書いてみる