旅行記◇湯村温泉♨️

今回は、ゆっくりするぞ…!とカニ食べたい!!を目的に湯村温泉へ。
のんびりし過ぎて、最後バタバタしてしまったので、まぁちょっと、それはそれで今後の参考に…、ということで。。

今回は、withゲームに夢中な友達さんです。

※とりあえずnoteあげてしまおう!!ということで、推敲もそこそこ。随時加筆修正するかもです。

●旅の行程

《1日目》
 大阪 出発(12:20)
 ↓
高速バス
 ↓
 湯村温泉 到着!(15:20)

ホテルチェックイン
・湧泉の宿 ゆあむ

温泉街散策&温泉
晩ごはん

《2日目》
朝温泉
朝ごはん
ホテルチェックアウト(10:00)

湯村温泉 出発(10:30)
 ↓
高速バス
 ↓
大阪 到着!(13:42)


というのが、当初の予定でした。
当初の。。。
実際は、大阪で湯村温泉行きの高速バスに乗る際、

受付の人「…あれ?お名前、無いですね…」

と言われ、よくよく見てみると…。
なんと、バスの予約日を2週間がずれてる…!!!

このため、上記のバスに乗ることはできず、高速バスでのんびり行くという予定は出発早々に(というかまだ出発もしてないうちに)崩れ去ったのでした。
ダメもとで今からバスの席が取れるか聞いたところ、満車で無理でした。けど満席とはそれだけ訪れる人がいるということで、それはこのご時世、良いことだなと思いました。
※ちなみに、バスの席は通常の半分に減っていたみたい。

高速バスが早い&安いので予定していましたが、他の交通手段がないわけではないので、そうそうに予定を建て直してのんびり電車で向かうことに。


ということで、実際の行程はこちら。


《1日目》
JR大阪駅 出発(12:45)
 ↓
電車(2回乗り換え)
 ↓
八鹿 到着!(16:00) 「ようか」って読む。

八鹿 出発(16:10)
 ↓
バス
 ↓
湯村温泉 到着!(17:25)

ホテルチェックイン
・湧泉の宿 ゆあむ

晩ごはん
温泉


《2日目》
朝温泉
朝ごはん
ホテルチェックアウト(10:00)

温泉街散策

湯村温泉 出発(12:55)
 ↓
バス
 ↓
浜坂駅前 到着!(13:20)

浜坂駅 出発(13:30)
 ↓
電車(特急はまかぜ)
 ↓
大阪 到着!(17:00)


移動時間多い旅になりましたが、
車窓眺めるの好き&寝られるので電車・バスは好き
なので全然苦じゃなかったです。
和田山→八鹿の車窓に広がっていた広い広いススキ畑が印象的でした。


●観光
・湯村温泉
歴史の長い温泉街。
こじんまりしているけれど、観光客も多くて賑やかでした。
真ん中を川が流れていて、あぁ、温泉街だな…!という感じ。川の側に遊歩道もあってお散歩できます。
街の中心にあたる荒湯?と呼ばれる場所は、温泉玉子も作れるとあって1番の賑わいを見せていました。
出来上がった温泉玉子をジップロックに入れて、浸けだれを注いで…としている人もいて、常連さんなのかな…と思っていましたが、近くのコンビニで煮卵用の浸けだれを売っているのを発見。なるほどなぁ。(ジップロックも貰えるのかはちょっと不明です。。)

●お宿
・湧泉の宿 ゆあむ
私たちは和室に泊まったので、ザ・和室でしたが、和モダンな洋おしゃれな室もあるそう。ロビーも綺麗で、くつろげそうな雰囲気でした。(私たちは着いたのが遅かったので、あまり活用できず)

温泉は、かわの湯、やまの湯があって、日によって男女入れ換え制。今回の旅は、1日目がやまの湯、2日目がかわの湯でした。
どちらも露天風呂とサウナ付き。
水風呂は無いですが、内湯にも露天にも整い椅子はありです。

しかも夜は、温泉前に3種類のお茶とアイスキャンディーのサービスもあって、至れり尽くせりです。

個人的には、やまの湯の露天の方がちょっと広くてお気に入りでした。造りも、熱いお湯が流れいる部分があって(源泉なのかしら)、それか湯船に注がれて…、という変わった感じで面白かったです。


晩ごはんはカニコース!
身が詰まっていて、おいしかった~!!
チェックインの時に「お食事は2時間~2時間半みていただければ」って言われましたが、はい、3時間半かかりました。。
閉店ギリギリまで失礼しました。

朝ごはんは、お魚と季節の野菜のせいろ蒸し!
朝から豪華~。
トマトとバジルを使った洋風茶碗蒸し、というのがあって、イタリアンなお味でした。
夜も夜で、但馬牛を使ったビーフシチュー風茶碗蒸しがあって、茶碗蒸しのバリエーションが幅広い。ビーフシチュー風もめちゃくちゃ美味しかったです。ザ・ビーフシチューだった。


●余談
2日目の散策は、のんびりし過ぎて&お腹が減らなくて食べそこねました。。ちょっと残念。
しかも浜坂駅では、ネットで予約した特急券を発券しようとしたところ発券に対応した券売機がなく、窓口がひとつのみどりの窓口にならぶことに。
乗り換え時間がもともと10分しかないのに、5番目だし、先頭のおばあちゃんがすごく時間かかってるみたいだし…でかなり焦りました。。
結果、2つ前に並んでる人が察してくれて、
「自分はもっと後の特急に乗るので先にどうぞ~」と順番を譲ってくれて事なきを得ました。。優しい人に感謝です。。

今回、ネットで特急券を買うとき、
・通常のきっぷ(特急券+乗車券)
・eチケットレス特急券(特急券のみ)
・eちけっと(特急券+乗車券)
の3種類があって、発券なければいいなと思いながらeチケットにしました。結局発券が必要だったんだけど。。

eチケットレス特急券にして、浜坂駅で乗車券を券売機で買う、が1番スムーズに乗れたのかなーという気がするので、
今度はそうしてみよう。


●さいごに
一泊二日ののんびり旅の予定が、なんだか色々あった旅行となりましたが楽しかった。
紅葉も綺麗だったので、来年もこのくらいの時期に温泉地に行きたいなぁと思いました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?