マガジンのカバー画像

わたしの台湾生活

35
台湾での生活について書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

わたしが台湾に来た理由

わたしが台湾に来た理由

去年の5月1日。

日本中が、今日から新しい年号だという話題で持ちきりだった日。

わたしは荷物をたくさん抱えて、台湾の空港に降り立った。

4時間ほどのフライト中、不安をかき消すべく、日本語の文法についての本を読み込み、

入国カードには初めて観光以外のところにチェックを入れて、職業のところにこう書いた。

そう。

あの日わたしは、台湾で日本語教師として働くために、北海道から引っ越してきたのだ

もっとみる
台湾で阿嬤たちと端午節のちまき作り

台湾で阿嬤たちと端午節のちまき作り

昨日は日本では父の日だったらしい。

お姉ちゃんが朝、家族のLINEグループに、突然なんだか改まった父への感謝を書いた長文メッセージを送ったのをみて、やっと気づいた。

そこでしれっと便乗して、わたしも何か父への感謝の言葉を送れば良かったのに、ばか正直に、「もしかして今日って日本の父の日?忘れてたー、お父さんごめんね」と送ってしまった。

日本の、と書いたのは、台湾と日本の父の日は違うから忘れても

もっとみる
台湾お母さんのマンゴーの漬け物

台湾お母さんのマンゴーの漬け物

台湾は今、マンゴーがとても美味しい季節。

お義母さんは、この時期、マンゴーの漬け物のようなものを作ってくれる。

使うのは、青芒果(チンマングォ、青マンゴー)。

まだ熟す前のマンゴーだ。

お義母さんは毎度大量に作って、ご近所さんからかかりつけのお医者さんまで、色んな人にプレゼントする。

おばあちゃんがもっと食べたかったのに、他の人にあげちゃうなんて!と言って怒ったくらい、あちこちに配って、

もっとみる
カニを食べたら鼻が冷える?ー 台湾と中医学

カニを食べたら鼻が冷える?ー 台湾と中医学

初めての漢方医台湾には中医学が根付いている。

わたしが台湾で初めていった病院も中医、つまり漢方のお医者さんだった。

まだ日本語教師をしていた頃だった。

保険証が届くのを待って、やっと行けた病院だったけど、なんで病院に行こうとしていたのかは忘れてしまった。

確か台湾に来てから5ヶ月くらい、ずっと生理がなかったからだったか。

文字通りお義母さんに手を引かれて行った街中の小さなクリニックには、

もっとみる
フルーツ天国台湾でフルーツサンドを作ってみた

フルーツ天国台湾でフルーツサンドを作ってみた

カナダに住んでいる日本人の方が、

カナダではなかなか手に入らないフルーツサンドを作ったという、

この美味しそうな記事を朝から読んだ。

もうね、このカラフルな絵がそそるよね。

食べたい、どうしても食べたい!

食いしん坊が発動。

確か台北の中山駅のあたりに、日本人夫婦がやってるフルーツサンド店がある。

店名は忘れてしまったから、またインスタで調べて・・・

『中山 フルーツサンド』で検索

もっとみる