マガジンのカバー画像

鳥見の日記

100
バードウォッチングのためにあちこち遠出した時の記録で、特にお気に入りをまとめました。
運営しているクリエイター

#散歩

鳥見散歩<W遊水池編>2/3 ベニマシコはおなかぺこぺこ

鳥見散歩<W遊水池編>2/3 ベニマシコはおなかぺこぺこ

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとW遊水池に行きました。

鳥見台から駐車場へ、歩いて戻りました。
遊歩道脇のやぶを見ながら、不意にモカさんが言いました。
「いた、ジョウビタキ」

続いた台詞に、さらにびっくり。
モカさんはこう言ったのです。
「いた、ベニマシコ」

木の枝や草が重なるように生えていて、どこに何がいるかさっぱり見え

もっとみる
冬の公園で鳥見

冬の公園で鳥見

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとM公園で待ち合わせをして鳥見をしました。

貯水池でオシドリを見物したあと、私のリクエストで一番奥にある東屋に行くことになりました。

東屋の近くにクマノミズキという木があって、こちらを見てみたかったのです。

不意にモカさんが「いた」と足を止めました。

土手の下の方を指して
「小さい子がいる」
と、教えてく

もっとみる
鳥見ハイキング<M山編>3/3話 2022年9月 カワセミのひな

鳥見ハイキング<M山編>3/3話 2022年9月 カワセミのひな

先日、久しぶりに鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと鳥見に行きました。

 M山は探鳥会で歩いたコースでしたが、鳥にもクマにも会わず下山しました。

 山を下りると、川が目の前を横切るように流れていました。

 ここも草が伸びきっていました。
 鳥が隠れているかどうかさっぱりわかりません。

 川の流れに沿って細い道を歩きました。

 モカさんがすっと手を伸ばし、河原の一角を指しました。
 「

もっとみる
鳥見ハイキング<M山編>2/3話 2022年9月 鳥枯れのM山。 

鳥見ハイキング<M山編>2/3話 2022年9月 鳥枯れのM山。 

先日、久しぶりに鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと鳥見に行きました。

 M山は探鳥会で歩いたコースです。

途中の川原でトビを見ました。

トビに別れを告げてから細い道を曲がりました。 

急高配の坂を歩き、ヒヨドリの鳴き声に耳を済ませました。

 「ヒヨちゃんはいいや、差別」
 あからさまに鳥を差別する私に、モカさんは
 「でも、“ちゃん”は付けるんだ?」
 フォロ

もっとみる
鳥見ハイキング<M山編>1/3話 2022年9月 まずはM山のふもとでバードウォッチング。

鳥見ハイキング<M山編>1/3話 2022年9月 まずはM山のふもとでバードウォッチング。

先日、久しぶりにモカさんと鳥見に行きました。

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんは、夏の間は仕事が忙しくて予定がなかなか合わなかったのですが、やっと鳥見にご一緒できました。

 本当は朝から何カ所か回って、M山に行ったのは3カ所目、M山の後ももう1カ所回ったのですが、M山以外はほぼ鳥枯れでした。
 全くいなかったのです。

 暑いと鳥があまり飛ばないとは言いますが、あまりに見かけないのでか

もっとみる
鳥見ハイキング<U湖畔編>2/3話  2022年7月  キセキレイはウルシでかぶれない。

鳥見ハイキング<U湖畔編>2/3話 2022年7月 キセキレイはウルシでかぶれない。

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖畔へ行ってきました。

 U湖畔を歩き、ランナーのおじさんから鳥情報をいただきました。
 おじさんと別れてさらに進みます。

 おじさんに教えてもらった、珍しい夏鳥がいるカーブに着きましたが、まったく分かりませんでした。
 しばらく待ってみたのですが、何も起こりません。

 私はモカさんに声をかけました。
 「少し先に行ってみる?」
 そういうわけ

もっとみる
鳥見ハイキング<U湖畔編>1/3話  2022年7月  倒木で行き止まりと言われる。

鳥見ハイキング<U湖畔編>1/3話 2022年7月 倒木で行き止まりと言われる。

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖畔へ行ってきました。

 私は5:30過ぎまで布団でごろごろしていました。
 夏鳥に会いに行きたいけど、どうしようかなぁ~、ごろごろ。

 そこへモカさんからメールが入りました。
 「今日、午前中にU湖に行くなら、付き合えるけど?」
 それに返信をしました。
 「えー、今から?」

 返信してから考えました。
 今から支度をしたら、8:00なら行け

もっとみる
鳥見ハイキング<夏の鳥池編> 2022年6月  クロツグミとアカハラの水浴び。

鳥見ハイキング<夏の鳥池編> 2022年6月 クロツグミとアカハラの水浴び。

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと夏の鳥池へ行ってきました。

 夏の鳥池というのは湧き水をせき止めた人工池のことです。
 周囲に水場が無いため、人工池の周りのわずかにできた浅瀬に、いろんな種類の小鳥が集まります。

 モカさんは鳥を撮りたい人です。
 森の葉が濃くて、鳥が見つからない今、夏の鳥池にご案内するしかないと思っていました。

 私たちが着いたとき、鳥池を見下ろす展望台のベン

もっとみる
鳥見ハイキング<I公園編>4/4話  2022年6月  オオルリと、子育て中のコルリ。

鳥見ハイキング<I公園編>4/4話 2022年6月 オオルリと、子育て中のコルリ。

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとI公園へ行ってきました。

 公園と言っても歩けばほとんど登山です。
 奥にある谷まで行ったので、帰りは谷を登りました。

 途中に小さなお社がありました。

 行きにモカさんが
 「クマに会いませんように」
 と、手を合わせたのを見ていたので、帰りは私が
 「おかげさまでクマに会いませんでした」
 こうに手を合わせてきました。

 ふと見ると、モカ

もっとみる
鳥見ハイキング<I公園編>3/4話  2022年6月  キビタキにコサメビタキ!嬉しい!

鳥見ハイキング<I公園編>3/4話 2022年6月 キビタキにコサメビタキ!嬉しい!

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとI公園へ行ってきました。

 公園と言っても、歩けばほとんど登山です。
 谷底へ降りる岩の階段を慎重に降りていきました。

 小鳥の鳴き声と何か違う音が聞こえました。
 ピッピックルクル ドドドドド

 モカさんが
 「いた!」
 「黄色い鳥!」
 「首から上が濃い黄色」

 「まさか……コマドリ?」

 でも、声が違うかも?

 ちょうどモカさんが鳥

もっとみる
鳥見ハイキング<I公園編>2/4話  2022年6月  ミソサザイは風穴がお好き。

鳥見ハイキング<I公園編>2/4話 2022年6月 ミソサザイは風穴がお好き。

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとI公園へ行ってきました。

 公園と言っても、歩けばほとんど登山です。
 モカさんは森の中にいる鳥をどんどん見つけて私をうらやましがらせました。

 森の中をパタタと羽ばたく影を見つけました。
 モカさんも気がついたようです。

 白っぽい木の幹に小鳥が数羽いたようでした。
 かろうじて撮れた写真はピンボケでしたが、小鳥の特徴的な黒いネクタイ模様は目に

もっとみる
鳥見ハイキング<I公園編>1/4話  2022年6月  夏の森は小鳥を隠す。

鳥見ハイキング<I公園編>1/4話 2022年6月 夏の森は小鳥を隠す。

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとI公園へ行ってきました。

 I公園は山の上にあります。
 登山の装備が必要だと分かっていたのですが、途中でコンビニに寄るのを忘れていたため、食料を持っていませんでした。

 たまたま私が探鳥会のおみやげにパンを持ってきていました。
 「花豆パン」という、標高の高いところでしか栽培していない珍しい豆を使った豆パンです。
 やさしい甘みがおいしいので買っ

もっとみる
鳥見ハイキング<N公園編>2022年6月  餌付けられた鳥。

鳥見ハイキング<N公園編>2022年6月 餌付けられた鳥。

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとN公園へ行ってきました。
モカさんと出掛けるのは久しぶりです。

 N公園はツツジで有名なところです。
 ツツジを見に行った知人から「大きなカメラを持った鳥見の人がたくさんいた」と耳にしていました。

 また、お達者クラブの一員からもN公園の名前を聞いていました。
ここで言うお達者クラブとは、大きなカメラを持った高齢者で、私のような若輩

もっとみる
鳥見ハイキング <U湖編> 3/3話  2022年6月  ホオジロが撮れました。

鳥見ハイキング <U湖編> 3/3話 2022年6月 ホオジロが撮れました。

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖へ行ってきました。
 U湖の東側を歩き、サンコウチョウの声を楽しみました。

 東側を歩いたので、車を移動させて西側の公園に移動しました。

 西側公園はきっちりと整備されてしまって、小鳥が少ない感じです。

 そしてモカさんは次々に鳥を見つけ出すのでした。

 「いた!……ガビチョウ」

 「いた!……ヒヨドリ」

 にんげんに見つかった鳥は慌て

もっとみる