見出し画像

鳥見ハイキング<M山編>1/3話 2022年9月 まずはM山のふもとでバードウォッチング。

    先日、久しぶりにモカさんと鳥見に行きました。

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんは、夏の間は仕事が忙しくて予定がなかなか合わなかったのですが、やっと鳥見にご一緒できました。

 本当は朝から何カ所か回って、M山に行ったのは3カ所目、M山の後ももう1カ所回ったのですが、M山以外はほぼ鳥枯れでした。
 全くいなかったのです。

 暑いと鳥があまり飛ばないとは言いますが、あまりに見かけないのでかえって心配になりました。

 さて、M山は地元の人から学校の裏山と呼ばれている低い山です。
 実際は登ったり降りたりの、けっこうしっかり<山>です。

 駐車場に車を停めて歩き出すと、さっそくモカさんが見つけました。
 「そこに、キジ」
 「ベンチの左にいるから、撮っておいて」
 そう言うとすたすたと先に行ってしまいました。

 周囲を見渡すとベンチがあちこちにあります。
 全部のベンチの左を見たのですがキジは分かりませんでした。

 代わりにそこら辺にいたハクセキレイを撮ってみたり……。

 モカさんに追いつた時、そばのフェンスのあたりで何かが羽ばたくのに気がつきました。
 「あ、今度は私にも分かった」

 見るとキジでした。

 今度は撮影に成功しました。

キジのオス
尾が短いですね?

 次に、近くを流れる川を眺めました。
 そこには白いサギが川の中に立っていました。

 私が
 「ダイサギとチュウサギの見分けって難しいよね」
 「コサギは足を見ると分かるけどね」
 白いサギを楽しみました。

チュウサギでしょうか。

 モカさんが
 「いた、猛禽類」
 そう言って指したのはトビでした。

 羽根に白いまだらがたくさん入った子でした。
 トビってよく見ると模様に個性がありますよね。

 この調子ならM山は期待できるぞと思ったけど、鳥が出たのは、実はここまででした。

2につづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?