見出し画像

ファスティング(断食)始めたから経過を書いていく

せっかくやるなら書かないともったいないじゃないですか。
というか、(後述するように)これ以外書くことが思いつかないんですよ。だから書きます。

実は今日までの3日間、断食の開始に先立って準備期間を過ごしておりました。
その期間を終えていよいよ今日から本格的に断食を開始していくわけですが、この断食を始めるにいたった(そんな大それたものじゃない)経緯とか、今のところの所感とか、そのあたりを記してみます。
チャレンジしてみたいなー、とうっすら考えている人、ファスティングなにそれおいしくなさそう、という人なんかに楽しく読んでもらえれば幸いです。まともなお役立ち情報が欲しかったら他を当たりやがれ!


断食なんてイスラームしかやらんと思ってた

同居中のパートナーが「ファスティングやろうぜ!(意訳)」と提案してきたのが、たしか先週の初めくらい。
なにそれ?と思って話を聞くと、いわゆる「断食」のことらしく、美容界隈なんかで最近ちょっとした話題になっているということでいいなぁやってみたいなぁと思われたご様子。

僕自身は最近ゆるいながらも筋トレをやっている身のため、痩せたいんだったら筋肉つけて脂肪燃やしてって順序がセオリーじゃないのかしらと密かに思いつつ、「断食でこんなに脂肪が落ちました!」を謳う複数のソースの写真にはやはりインパクトがあり、ていうかアタシも筋肉はちょっとずつ付いてきたけどお腹周りにドーナツよろしくへばりついてる脂肪が落ちてくれる様子なかなかないんだよなぁと思うと心動かされるところがないではなかったため、まぁモノは試しだしチャレンジするのも面白いかな、と思った次第です。

いわゆる「食を断つ → 痩せる」がなぜマズいかくらいは多少理解しているつもりなので(食を断つ → 筋肉量が落ちる → 一時的に多少体重は落ちる → そのぶん基礎代謝が落ちて脂肪が燃えにくくなる → 痩せてるけど太りやすい身体になる、あとは血糖値の乱高下によってリバウンドを招きやすい)、逆にいえば準備期 → 断食 → 回復期という一連のサイクルがきちんと守られればリバウンドの危険性も薄かろう、筋肉は多少減るかもしれないけれどもそれ以外のマイナスは大して生ずるまい、てかもうやだムリってなったらやめればいいし、というくらいの実に軽いノリでやっております。
何かしらいい結果が出たら万々歳、くらいの気持ち。

そんなこんなで3日間の準備期間を終え、今日のお昼からいよいよ断食キックオフなのですが、すでに準備期間だけで結構いろいろあったので、そのへん一応書いておきます。


準備期間にしていたこと

どんな準備期間を過ごしたか、まずそこから書きます。

準備期間開始の前夜、僕とパートナーは「最後の晩餐」と称して近所のステーキ屋でサーロインステーキを300gずつかっ喰らい、いよいよ始まるファスティングの成功を祈念しました。いじましいにもほどがある。

基本的にファスティング中は、準備期や回復期も含め、動物性のたんぱく質や脂質を控えることになります(※メソッド等々にもよります)。
ステーキなんかもってのほかだし、鶏ささみや卵だって食べられません。
わずか10日間の別れがクソ名残惜しくなってしまった僕たちは、日頃の感謝と愛情を動物性たんぱく質と脂質に伝えるべく、腹いっぱいのミディアムレアのステーキを堪能したわけです。

そして翌日から準備期間スタート。食事はおおむね、

・適当な旬の野菜
・適当な葉物の野菜
・アボカド(好きなので)
・豆腐(たんぱく質への未練)
・豆乳(たんぱく質への未練)
・納豆(たんぱく質略)
・うめぼし
・ドライフルーツ

みたいなラインナップで構成しました。ダイエッターみがある。
味付けも塩か味噌か白だしか薄口しょうゆといったところで、油を使った調理はできるかぎり避けました。
ちなみに一番食べてたのはマジックソルトをかけただけのアボカドです。しかしこれがおいしいのなんの……おいしすぎて一口ごとに身悶えしてました。

ひとまずこんな食事を3日ほど続けることで、わずかなエネルギーしか体外から得られない状況に対して身体を慣らしていきます。

この準備期間をどれくらいとるのかは人それぞれ、メソッドよりけりでしょうが、一切省くとかなりやばいようです。
断食スタートしてから、空腹状態にある程度慣れた身でも結構「あぁっ食べ物っ……!」という波を感じてつらいタイミングはそこそこあるので、たしかに準備なしに突っ込むとやばいんだろうなというのは容易に想像できます。

そんなこんなで3日間野菜ばっかり食べたあと、本格的に断食生活をスタートしたわけですが、その間のことについてはまた後日、別に記事を書くつもりです。
以下では準備期間で起こったことをとりとめなく書いてみますので、興味があれば読んでみてください。


体重や体型の変化

最初に言っておきますと、これに関してはまだまだ全然ないです。そりゃそうだよね、曲がりなりにもしっかり食べてんだもん。しかもたかだか3日しか経ってないし。

脂肪が落ちた感じもしないですし、逆に筋肉量があからさまに落ちたという実感もないです。

断食に入れば身体が脂肪燃焼しやすいモードに移行していくそうですので、この点についてはもう少し経過を見る必要がありそう。
脂肪落ちたらほんとラッキーだなぁ(何もなかったとき落ち込まないように保険をかけている)。


2日目、突如訪れた頭痛

結構よくあることらしいのですが、2日目に激しい頭痛に見舞われました。
ファスティングにともなってカフェインを絶ったことに起因する頭痛ではないかとひとまずは捉えていますが、真偽は定かではありません。いずれにせよ、翌日にはすっかり治りました。

東洋医学や民間療法の用語でいうところの「好転反応」(治療の開始にともなって、体内に溜まった毒素その他が放出されることによって起こる一時的な体調不良の類)にあたるものと考えてよさそうです。しかしそこまできれいに顕れるもんなのかとちょっと笑ってしまった。


プチ口内炎s、現る

これも好転反応の一種でしょうか、小さい口内炎でちょっとばかり口が荒れました。
普段からしょっちゅう口内炎に見舞われているので別にまぁという気持ちでしたが、不思議といつも出来る口内炎よりも痛くないししみたりもしなくて、いつもこれくらいだったらいいのにと思ったりしました。そもそも口内炎出来るなよという話ではある。


身体の冷え

容易に予想はつくことでしたが、摂り入れる熱源(カロリー)が少なくなるぶん身体は冷えました。
冬場はいつも足の冷えにやられている僕なのですが、なるほどあれは本当に全身ではなく足だけだったんだなとよくわかるくらい、身体中が冷えっ冷え。
まだ準備期間だし……と言い聞かせて干しイチジクとかドライマンゴーとか食べてましたが、口にするや面白いくらい体感温度が上がる感じが面白かったです。

冷房シーズンのこの時期なので、ただでさえ冷えた身体に追い討ちをかけないように対策する必要はあるかもしれません。白湯飲むとかパーカー着るとか。
パーカーの可能性は無限大だぜ!


すぐ疲れる

これも結構顕著に出ました。やっぱり階段の上り下りとか、近所のスーパーにちょっと買い物とか、そういう行動においても普段との差を感じました。
なんというか、全身に力が入りにくくなります。粘りが利かないとでもいいますか。
集中力もいつもより続かないです。note書くのもややしんどくて、新しいテーマを考える → 構想する → 文章化する、というプロセスを思うだけで「キツいなぁ……」とゲンナリせざるを得なかったという。
しょうがないっちゃしょうがないですね。


よく寝られる

すぐ疲れるからかわかりませんが、眠りはいつもよりぐっと深くなった気がします。本当に、気づいたら朝、という感じでぐっすり寝られています。
本格的な断食期間に入ると空腹で目が覚めたりすることもある、なんていう事前情報も得ているため、今日から一体どうなるやらというところではありますが、さておき準備期間中よく眠れたのは確かです。


飯(草)がとにかくうまい

これもほぼ当たり前だと思いますが、身体が空っぽに近づけば近づいたぶんだけ、何食ってもうまい!という状態には近づきます。カリカリ梅にあんなに感謝したのは初めてかもしれない。
「空腹は最高のスパイス」の拡大版だと考えればそれほど難しい話でもない気がします。血糖値も下がってるはずですから、ちょっと食べてガッと上がる、その上げ幅で身体が喜んじゃうんじゃなかろうかと。
おかげさまで酢味噌のついたキュウリで十分満足できるコンディションにまで行き着いています。早く寿司食べたい。


便通

自慢じゃないけど元々いいので何とも言えないところです。
強いて言うならいつもより我慢が利かなくなりました。便意即排便みたいな。きったねぇなおい。


おわりに

普段よりだいぶ力の抜けた書き振りでごめんなさいというところです。ごめんなさい。でもどうしようないんですよね、本当に集中できなくって
全身が普段の7割くらいで稼働している印象なんですが、頭もまさしくそんな感じです。脳も身体の一部なんだなぁとつくづく痛感させられます。

今日からの3日と半日、いよいよ本格的な断食期間ということで、断食用のドリンクと塩だけでサバイブする生活に入っていきますので、ひと段落したらまた経過をお知らせできればと思います。
マジで痩せてほしい。貴重な週末に寿司も焼肉も食わずに頑張ってるんだから、マジで。
そう願わずにいられない心情を吐き出したところで、今日は終わらせていただきます。

最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,993件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?