マガジンのカバー画像

社会をつくる!社会科

270
社会科授業がどうなれば社会科人気が高まるか。その答えは、社会をつくる力にあります!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

社会をつくる力を育てる授業づくり85 No.1を決めよう!プロジェクト

社会をつくる力を育てる授業づくり85 No.1を決めよう!プロジェクト

歴史の学習についてのプロジェクトを一通り書き終わったところですが、歴史の学習の最後にやっておきたいプロジェクトがあります。

学習指導要領の歴史の単元には、次のような記述があります。

歴史を学ぶ意味とは、どういうことでしょうか。

内容の取扱いには、次のように書かれています。

解説の中には、我が国は遠い祖先からの長い歴史を持っていることや、遠い祖先の生活や人々の工夫や努力が今日の自分たちの生活

もっとみる
社会をつくる力を育てる授業づくり84 戦後改革どれがよかった?プロジェクト

社会をつくる力を育てる授業づくり84 戦後改革どれがよかった?プロジェクト

歴史の学習、第12小単元は、戦後の日本の様子について調べていきます。

前回は、昭和期の戦争までを取り上げていましたが、ここでは、戦後の日本国憲法の制定や、オリンピック・パラリンピックの開催に向けた国民生活の向上について取り上げることになっています。

戦後改革では、憲法の制定だけでなく、選挙権の保障、学校教育の改革など、生活が大きく変わるものもありました。

また、国際連合への加盟により、産業が

もっとみる
社会をつくる力を育てる授業づくり81 明治政府の改革について考えるプロジェクト

社会をつくる力を育てる授業づくり81 明治政府の改革について考えるプロジェクト

歴史の学習の第9小単元は、明治維新による近代化の始まりについて学習するプロジェクトです。

幕末から明治にかけての世の中の動きについては、短い期間に多くの出来事が出てくるとともに、そこに登場人物の数も他の時代とは比べ物になりません。

その流れをつかむのは大変難しいと思います。

ペリーの来航により、幕府を倒そうという大きな動きが起き、鎖国政策が開国へと変化したことは、人々の意識を大きく変えました

もっとみる
社会をつくる力を育てる授業づくり79 江戸幕府プロジェクト

社会をつくる力を育てる授業づくり79 江戸幕府プロジェクト

久しぶりに社会科シリーズの投稿です。

歴史の学習の第7小単元は、江戸幕府による政治の安定について学習をするプロジェクトです。

江戸幕府による政治で象徴的なものは、武家諸法度による大名の統制です。

古くからの家来である譜代大名と、関ヶ原の戦い以降に従うようになった外様大名で、その待遇に大きな差をつけることで、多くの大名たちを従えました。

参勤交代の様子を描いた資料は、社会科の教科書に必ずと言

もっとみる
社会をつくる力を育てる授業づくり78 天下統一プロジェクト

社会をつくる力を育てる授業づくり78 天下統一プロジェクト

歴史の学習の第6小単元は、織田・豊臣による天下統一までの道のりと、キリスト教の伝来についての学習です。

ザビエルによってキリスト教が伝来したことは、日本の政治や生活に大きな変化をもたらしました。

スペインやポルトガルが世界に勢力を広げる中で、日本にも多くのものがもたらされました。

特に鉄砲は、戦国時代の混乱の中で、戦い方を大きく変えたものとして残っています。

いつの時代でも、それまでの時代

もっとみる
社会をつくる力を育てる授業づくり77 室町文化プロジェクト

社会をつくる力を育てる授業づくり77 室町文化プロジェクト

歴史の学習の第5小単元は、室町文化についてのプロジェクトです。

室町時代の代表的な建造物といえば、通称金閣と銀閣と呼ばれている、室町幕府の将軍だった足利義満と足利義政がたてた2つの寺があります。

特に、銀閣の建物のつくりとして知られる書院造は、現在にもつながる、和室のつくりとして有名です。

室町時代に広まったものとして、雪舟が広めた水墨画(すみ絵)もあります。

水墨画は、書写の時間に多く使

もっとみる