マガジンのカバー画像

考えごと

62
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

モノがあふれた時代に、暮らしたい場所を探す

モノがあふれた時代に、暮らしたい場所を探す

お金を出しても、文化は、文化を育む空気は買えやしないのだ。

私たちが今の場所に暮らすことを決めたのは、文化を育む空気を感じ取ったからかもしれないなあ。しおたんさんのnoteを読んで、そう思った。

私たちは暮らす場所を選ぶ時に、駅から何分とか、どんなお店があるかとか、すでにそこにあるものを基準にして選ぶことが多い。そんな選択の背景には、消費ベースの考え方があるような気がしている。

絶対にその場

もっとみる
アルゴリズムから抜け出して

アルゴリズムから抜け出して

twitterのアルゴリズムが変わったらしい。

今は思考を深めたい時期なこともあり、意図的にSNSから距離を取るようにしているのだけれど、心がざわざわしてしまう。

伝えたいことがあって、渾身の想いを込めて書いた記事のURLをtwitterに貼り付けても、離脱を促す投稿とジャッジされ、フォロワーのタイムラインに表示されにくくなったのだ。

SNSの仕様が変わり、広報の仕方を変えざるをえないという

もっとみる
行動力と心の筋力

行動力と心の筋力

小学生と一緒に四国一周自転車旅をしている西川さんが、近所の友人の家に立ち寄るということで、子どもたちと一緒に会いに行ってきました。

(西川さんの自転車旅、フリーコーヒーに関する活動はこちら↓)

大人3人、子ども5人のライダーたちは、19時半ころ、うすい暗闇の向こうからやってきた。この日は、宿毛市(高知)から西予市(愛媛)まで、約85キロの道のりだったそうだ。最後の坂がめっちゃきつかった~!!と

もっとみる
しっかり読みたい

しっかり読みたい

しっかり読みたいものが、どんどん、たくさん溜まってきた。具体的に言うと、本、twitterで気になったけどすぐには読めそうにないブックマークした記事。

いつか、そのうち、でもできるだけ早く読みたいと思う。

でも、仕事や日常のあれこれをこなしているうちに、読みたいと思った気持ちが薄まったり、忘れてしまったりして、また新しく本を買い、ブックマークしてしまう。

ここ最近、情報がインスタントになって

もっとみる
小さな違和感を、自分なりに解消しながら生きていく

小さな違和感を、自分なりに解消しながら生きていく

「加藤さんの奥さん、移住コンシェルジュに興味ないかなあ、って言われたんやけど。」

夫が地域おこし協力隊の2年目くらいだった頃、帰宅した時に話しかけられた。当時ジオパークの担当としてまちづくり推進課に所属していた夫が、職場の人に声をかけられたらしい。

声をかけてもらったことは、とてもありがたかった。一方で私は、移住コンシェルジュとして働く自分を、どうしても想像することが出来なかった。

当時は長

もっとみる