見出し画像

これだけはやめた方がいいダイエット《第1位》


今回は、自分の経験や患者様のお話に基づいた、やめておいたほうがいいダイエット第1位になります。


このダイエットは私も行いましたが、一時的に痩せたものの、リバウンドも酷く、痩せる前よりも太りました。

どのダイエットにも当てはまりますが、落とし穴として自分では痩せることに必死になってしまい、危険性を理解できないこと。


じわじわと自分の心と体の健康が損なわれているのに、気づけないことがあります。

過去のやめた方がいいですランキング記事はこちら

第3位


第2位



では、6年間痩せない負のループにいた私がお伝えする、やらない方がいいダイエットは…


過度な食事制限


本当にこれに尽きます。

☑️1日1食のみ
☑️1日のカロリー800kcal以内
☑️糖質制限
☑️お米食べない
☑️脂質制限

などです。

それが自分に合って自然と楽にできるのならまだしも、ものすごく我慢して自分の欲求を抑えて食べないダイエットをするのは、とてつもないストレスです。

食べることは生きること。
そのような食べちゃいけないストレスを抱えて毎日生きていたら、体も心もぼろぼろになります。

心と身体は繋がっています。


改善ならいいけど、制限は本当にやめた方がいいです。


やめた方がいい理由として以下の5つが大きく挙げられます。


①反動が必ず来る

これが危ない理由No. 1です。

そして、反動に伴いリバウンドしてしまう可能性がとてつもなく高いのです😰

食欲は人間の三代欲求。

人によって、欲求の大きさに偏りはあるものの、食欲があることは健康であり正常なのです。


夕飯食べたいけど、太るからやめておこう、
お肉食べたいけどサラダだけにしよう、
など、食べたいのに食欲を抑えて我慢したりと、

無意識の我慢でも、
チリは積もれば山になるでそのうち爆発します。

そして、我慢してる食生活は一生は続きません。


たとえ痩せたとしても続かないので元の食生活に戻るorこれまで食べられなかった反動で食べまくってリバウンドしてしまうの可能性が高いです⚠️



そして、極端な食べないダイエットをしていると、ものすごく動かない限り脂肪ではなく筋肉から落ちていきます。
なので、痩せたとしても筋肉が落ちてボディラインはブヨブヨになります。

②身体が省エネモードになる


あまり量をたべないと代謝が落ちます。

人間の身体は簡単に言ってしまうと、摂取カロリーが消費カロリーより少なければ痩せます。


しかし、あまり食事をしないと身体は餓死状態になり、今摂取しているカロリーでも身体を現状維持させようとします。


例えば1日800kcal摂っていたとしたら、身体の消費エネルギーは基礎代謝合わせて700kcalくらいで回せるよう省エネモードになるのです。(極端な例ですが…)

省エネモードになると、結果として痩せにくい身体を作ってしまいます。

そして、いざ痩せて食事制限をやめても、体は餓死状態なので栄養をたくさん吸収しようとします。

身体の吸収率が高いため、ちょっと食べただけでもすぐに太り、元の体重よりも増える悪循環を引き起こす可能性が🌀


③栄養バランスが偏る

脂肪を燃やすサイクルにはいろんな栄養素が必要になります⚙

身体はさまざまな栄養素が働いて脂肪を燃やすので、極端に食べなかったり偏った食事をしていると脂肪を燃やせなくなってしまいます。

④月経不順になる

正しいダイエットを行わず、身体に無理を強いて月経不順になる女性やはたくさんいます。

月経は自分が思っている以上にストレスに左右されてます。

「生理こない!ラッキー」「めんどくさいから来なくていいや!」と思いがちですが、
月に一度月経によって身体の中はデトックスされています。
そして、将来の妊娠に向けて身体を整えています。

なので、月経がちゃんと来ないと…

✔︎妊娠しにくい身体になる
✔︎溜め込む身体になる
✔︎ホルモンバランスが崩れて肌荒れを引き起こす


などの可能性があります⚠️

そして、

もしこれから大切な人ができて、赤ちゃんが欲しい!となった時に、若い時に軽率に行ったダイエットのためになかなか授かれないというのは辛いですよね🥲


将来の自分のためにも、月経が毎回来れる身体作りをしていきましょうね💐


⑤食に依存しやすくなる(摂食障害リスク)

人間は「〜しちゃだめ!」と抑圧されると、余計にやりたくなるものです。


小さい頃は言われた頃があってもそこまで大袈裟には捉えませんが、大人になってから「〜しちゃだめ!」「〜するな!」ど誰かに抑制されると、反抗したくなったりイライラしませんか?😂

また、人間の脳は否定系を認識できないと言われています。


例えば、「焼肉をことを考えないでください」と言われたら、どうでしょうか?
頭に焼き肉が重い浮かびませんか?

なので、常に自分に対して「食べちゃだめ」と言われ続けると、余計に食べ物のことを考えてしまうのです。

そうすると、今度は四六時中食べ物のことを考えてしまったりと、食べたい衝動が止まらなくなるor太りたくなくて食べたくないなど摂食障害につながる可能性があります。


私も極端な食事制限から、食に依存して過食症になりました。
6年間苦しみ、痩せたいのにボディラインどんどん崩れて本当に辛かったです。

些細なことで食に依存してしまうので、食事制限は本当に怖いのです。

まとめ

やめた方がいいダイエットは

過度な食事制限

リスクとして👇

①反動が必ず来る
②体が省エネモードになる
③栄養バランスが偏る
④月経不順になる
⑤食に依存しやすくなる(摂食障害リスク)


世の中にはたくさんのダイエット方法で溢れています。
自分でリスクを知っておくだけでも、自分を苦しめる選択肢を減らせて、理想の自分になる近道ができます🌿

ぜひ、大切な自分の心と体を守るためにも正しいダイエットを行っていきましょう♪




よろしければサポートお願いします!いただいたサポートで大好きな焼き芋を購入させていただきます!