マガジンのカバー画像

毎日400字日記

16
文章を書く体力(200字以上、毎日書く)を付ける為に日記を始めてみました。 大体400字から800字くらいにまとめます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

体に合うものは自分しか分かってやれない:0089

体に合うものは自分しか分かってやれない:0089

 依存症、という言葉はインパクトが強いけれど、僕はチョコレートに依存しやすい性質です。チョコレート自体はお酒やたばこほど警告の強いものではないですが、ぼくの場合は、今も食べるときは2~3粒。一気に食べ始めそうになったら、もう捨ててしまうくらいには敬遠しています。

 中学生から高校生の頃、板チョコを一日2枚、ほぼ毎日食べていた時期がありました。安売りのお店で買ったとしても、毎月¥5,000くらいチ

もっとみる
歌を口ずさむように書きたい:0088

歌を口ずさむように書きたい:0088

 この前、友達と紅葉狩りに行った時のことだ。

「…これ、何の音楽だっけ?」

 帰り際に、どこからか柔らかい音色が聞こえた。

 街頭スピーカーからの音楽かと思ったが、その割には音が近い。
 並木道を歩いている老人が、おもむろにハーモニカを吹き始めていた。
 石畳を歩きながら紅葉を眺めて吹いている。
 ライブイベントでなく、ただ吹いているようだ。

 1分ほど立ち止まって音楽を聴く。曲はおそらく

もっとみる
ジンベエザメの息抜き:0087

ジンベエザメの息抜き:0087

ここ数日書きたいことがまとまりきらなくて、日記を書けない状態が続いた。

なぜだかnoteからログアウトしたことから、ちょっくらサボろうと思い、一日何も考えずに家の仕事をして過ごした。
掃除と一週間の買い出し。祝日だったからか、スーパーマーケットの駐車場の一画でバザーが開かれていた。
地元のハンドメイド作家さん達が小物を売っていた。
口ががま口のジンベイザメがユーモラスに吊り下がっていたので、一匹

もっとみる
老後のデラックス松ぼっくり:0086

老後のデラックス松ぼっくり:0086

葉っぱが落ちきる前に、友人と公園まで紅葉狩りに行った。

ここ2週間で気温が下がり、イチョウもモミジもすっかり色づいている。
マスクをずらして空気を吸う。
冷たく乾いていて、自然がゆっくり枯れていく香りだ。

公園の名所はイチョウ並木だ。
写真部の学生がカメラを構えていたり、女性数人が記念撮影していたり。
小さな子どもが金色の落ち葉をかきあげる。ひらひら舞っていくのを、二人の親が目を細めて見ている

もっとみる
日記は文章の体力がわかる:0084

日記は文章の体力がわかる:0084

文章力を伸ばすのに、毎日日記を薦められた理由が分かってきた。

とりあえず思いついたことを200字。毎日書くと、文章のペース配分が体に馴染んでくる。
例えるなら、
「あの公園まで20分で走ってみよう」
とジョギングをする感じだ。

どれくらいの量の文章を書くのに集中できるか、今のテンポは体に合ってるか。
途中、最後の100字の辺りで話題が変わって、違う道に入り込んでるぞ、なんてのも分かってきたりす

もっとみる
不自由な通信:0083

不自由な通信:0083

仕事に行くのが億劫になってしまったので、スマホをスピーカーに繋いで友達としゃべりながら走っている。

最初は気になってるニュースやら聞いている音楽の話くらいだったのが、
あれは確か大型バイクのツーリングが通り過ぎた時だったかな。
「…なに今の音?」
「バイクが5、6台くらい反対側から走ってきてた」
「マジでか?!恐竜でも襲ってきたのかと思った!」

友達のあんまりびっくりした声やら、恐竜なんてワー

もっとみる
Twitterはテレパシーの世界なのかも:0081

Twitterはテレパシーの世界なのかも:0081

3日目 #200字日記  

Twitterやdiscordのような短文が主体のSNSが苦手だ。

身近な人に話しても理解されたことがなくて、
おかしいと思われるのが嫌であまり書いたことがないんだけれど、何が書いてあるのか読めない時がある。

おそらく情報量が多すぎるのと、前後の文脈がわからない短文が苦手なんだろう。注意深く追って行かないと、誰が何を言ってるのかも分からない。

色んな思考が流れてる

もっとみる
2日目500字日記:noteを始めた理由:0079

2日目500字日記:noteを始めた理由:0079

朝、1時間記事を書いた。
いつもは2時間くらい通しで書けるのに、2mくらいの雪男に殴られたみたいな強烈な眠気が襲ってきて、ベッドに倒れた。ようやく起きられたときは、太陽が南中から西に傾いていた。
昼ごはんを食べても、どうにも体がだるい。
今日はだましだましやっていこうと決めた。

とはいえ文章力をガン上げするぞ、と決意して2日目がこれだと不安になる。
そもそも僕がなぜnoteを始めたか、思い出して

もっとみる
1日目200字日記:0078

1日目200字日記:0078

文章力を上げる為のスケジュールを作ってこなしてみた。
毎回スケジュールを作るとき、時間をギッチギチに埋めてしまう癖があるようで。
今日も予定通りに進めたのは2時間だけだった。
今の集中力だと、これくらいが限度と割り切った方がいいだろう。
何もしない時間を保つ。毎日日記をつける。
ゆっくりでいいから、書き続けて、力を伸ばしていく。
焦らないように、あせらないように、と呟いている。

そういえば今年か

もっとみる