【公式】秩父ファンクラブ

秩父lover が集うオンラインコミュニティ「秩父ファンクラブ」公式note。参加メンバーは全国各地から総勢200人以上!イベントや現地ツアー、地域の人たちとの交流を通じて、秩父の魅力を発見、体感、発信しています♪【ファンクラブ会員、随時募集中!】

【公式】秩父ファンクラブ

秩父lover が集うオンラインコミュニティ「秩父ファンクラブ」公式note。参加メンバーは全国各地から総勢200人以上!イベントや現地ツアー、地域の人たちとの交流を通じて、秩父の魅力を発見、体感、発信しています♪【ファンクラブ会員、随時募集中!】

マガジン

  • 秩父ファンクラブ Now !!!

    イベントや現地ツアー、お試し移住企画など、秩父ファンクラブでの活動内容や日々のコトを発信していきます♪

  • 部活動

    秩父ファンクラブ内で誕生した【部活動】の活動紹介!それぞれの分野で秩父の魅力をフカボリしていきます♪ 現在の部活動→ 秩父 ✖︎ ...カメラ部・アニメ部・温泉部・お酒部・神社仏閣部・まつり部

最近の記事

  • 固定された記事

『秩父ファンクラブ』秩父Loverが集まるコミュニティ

みなさんこんにちは! 『秩父ファンクラブ』運営事務局のかいです。 2020年11月に発足した秩父Loverが集まり交流するためのコミュニティ「秩父ファンクラブ」。活動開始2年目となり、現在ファンクラブ会員はなんと200名を超えました! 秩父への移住を考えている!遊び場としての秩父が大好き!そんなメンバーが多い秩父ファンクラブですが、一体どんな活動をしているの?という声に応えて、秩父ファンクラブの活動内容について詳しくご紹介しちゃいます! 秩父Loverの交流拠点『秩父ファ

    • 奥秩父の大自然でお茶摘み体験!「お茶摘みボランティアイベント2023」レポート!(2023.5.27)

      みなさん、こんにちは! 秩父市移住相談センターのスタッフNです! 今回は、秩父市の奥にある栃本集落で地域活性化事業をやられている「栃本ふるさとプロジェクト(以下、栃ふさ)」さん主催のイベント、「お茶摘みボランティアイベント」に移住相談センターメンバーも参加してきました! イベント時の様子や詳細を記事にまとめてみました! 栃本ふるさとプロジェクトの概要栃本は都心から2時間半の距離にあり、奥秩父の山々に囲まれた山村です。 山梨と埼玉を結ぶ秩父往還など、栃本関所は秩父往還の往

      • 秩父の自然を満喫しながら歩く!第19回「秩父いってんべぇウォーキング2023」参加レポート(2023.4.23)

        こんにちは!秩父市移住相談センターの担当Nです! あの有名な観光課のアニメ担当N氏ではありませんよ!西村のNです(笑) 今回は相談センターのスタッフ一同とファンクラブメンバーの方と一緒に 「第19回秩父いってんべぇウォーキング2023」に参加してきました! いってんべぇウォーキングとは何?や、秩父歩いてみて思ったことの感想などをお話ししていきます♪ 秩父いってんべぇウォーキングとは?4月の中旬か下旬の土日の2日間で開催される「秩父を歩くウォーキングイベント」です。 今年

        • 秩父の自然に癒やされる「秩父焚火de交流会in KEiNA CHICHIBU」参加リポート!(2023.3.19)

          みなさんこんにちは! 『秩父ファンクラブ』運営のまいまいと申します。 先日私はKEiNA CHICHIBUさんで開催された焚き火イベントに潜入してきました! 当日の楽しいイベントの様子をレポートさせて頂きましたので、是非ご覧ください! さて、実はもともと焚き火イベントは2022年12月に予定されていたのですが、 天候の都合からしばらく開催延期となっていました。 イベント前日に開催するか最終的に決定するということで、 前日ドキドキしながら待っていましたが無事、開催決定でホ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 秩父ファンクラブ Now !!!
          【公式】秩父ファンクラブ
        • 部活動
          【公式】秩父ファンクラブ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          自然に囲まれた「PICA秩父」で2泊3日の仕事体験!参加者インタビュー(2023.2/12〜14)

          『秩父ファンクラブ』運営事務局です。 秩父ファンクラブでは、沢山の方が秩父のことをもっと知ってくれるよう、そしてもっと好きになってくれるように、さまざまなイベントや企画を催行しています。今回は、秩父の自然を味わいながらの滞在が可能な施設「PICA秩父」での仕事体験を行いました。東京から参加してくれた2名にインタビューをして感想を伺ってみました。 「PICA秩父」って?今回、仕事体験の企画にご協力いただいた「PICA秩父」は、秩父の人気スポットである「秩父ミューズパーク」の近

          「自分の足で秩父を歩く!」ハイキングイベントを開催しました

          『秩父ファンクラブ』運営事務局です。 秩父ファンクラブでは、会員さんが秩父のことをもっと知ってくれるよう、そしてもっと好きになってくれるように、さまざまなイベントを企画・催行しています。2022年10月には「秩父を歩こう!街中ハイキング」を開催し、10名の会員さんに参加してもらいました。今回は、参加者の内の2名にインタビューをして、イベントのリアルな感想を聞いてみましたよ。 「秩父を歩こう!街中ハイキング」って?「秩父を歩こう!街中ハイキング」は、2022年の10月29日(

          「住んで良し、訪ねて良し、暮らして良しの秩父」は多様な暮らしを楽しむ場所

          新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、リモートワークをする会社員が増えました。都内企業に勤めながらも快適にリモートワークができる場所として、注目されている秩父。なぜ、東京から自然豊かな秩父へ移住しようと思ったのか?気になる方もいると思います。 3月26日に八重洲で開催された「秩父移住イベント in 東京」では、「テレワークと秩父の暮らし」というパネルディスカッションがあり、秩父に移住した方と都内との2拠点居住をされている3名に本音を聞いてきました。 秩父移住イベント i

          「湖で人間と自然がひとつになる」日本エコツーリズムの先駆者松本さんの挑戦

          「秩父へ移住したい」と考える人もいるのではないでしょうか?私もそのひとりです。のんびりと生活したいけど、東京での生活は切り離せないのが現実。移住を考えたときにまず私が気になるのは、仕事のことです。 テレワークを活用して、会社へ通勤する方も入れば、秩父の会社へ転職する方もいるでしょう。もうひとつは、秩父で起業することです。 3月26日に八重洲で開催された「秩父移住イベントin東京」では、「移住×起業 ✕ カヌー」というテーマで、合同会社Bencher代表の松本芳行さんに、秩父

          進化し続ける秩父と変わらない大自然が共存するまち秩父

          はじめまして。東京在住でライターをしている照井悦子といいます。以前からワーケーション、移住に興味があり、東京以外に拠点を持ちたいと考えていたところでした。そんなときに出会ったのが、「秩父ファンクラブ」 秩父市では移住相談センターが主宰となって「秩父ファンクラブ」というコミュニティを運営しています。昨年の活動の1つが「プチ移住体験」。秩父市に一定期間滞在し秩父の事業者の方の元で仕事体験をさせてもらいながら、移住後の暮らしを疑似体験するというものです。プチ移住体験を経て秩父に関

          【会員note】秩父移住初心者探検イベントを企画・実施してみて

          この記事は秩父ファンクラブ会員の方に執筆いただいたものです。 皆様はじめまして。 秩父ファンクラブnoteに書かれたこちらの記事は読んでいただけましたか? 今回は、こちらの秩父移住初心者探検について、移住検討者としての視点、参加者としての視点をお話しようと思います。 ※秩父移住初心者探検 会員の方々の「秩父で〇〇なことをやってみたい!」を叶えるために企画案を募集して開催された会員発案企画の一つ。実際に秩父を訪れ、観光地だけではなく、地元スーパーや地域事業者の方々を訪問

          【会員note】秩父をあちこちのぞいてみてわかった地域の魅力

          この記事は秩父ファンクラブ会員の方に執筆いただいたものです。 「家の墓があるので、秩父に小さいころから年に二度行くことがあったため」と、秩父ファンクラブに応募した理由について、そうそう見かけないであろうことをあげた私がこれを書いていいのか焦りつつ書いてみようと思います。 私が小さいころの記憶の中の秩父はセメント工場の街で、タクシーで霊園に行く途中の、両側にそびえ立つ工場と、昼頃に時報のように響くダイナマイトの音、鉄道には石を積んだ車両が何度も通る山の中の工業都市でした。

          『秩父ファンクラブ』参加者の声

          秩父好きが集まり、地域の人たちや会員同士の交流を通じて、秩父の魅力を発見・発信するコミュニティ「秩父ファンクラブ」。2020年11月に発足し、2022年1月現在200名を超える方々にご参加いただいております。 今回は、秩父ファンクラブで各イベントにご参加いただいたファンクラブ会員のみなさんの声を集めてみました。 秩父を知ろう!現地ツアー秩父ファンクラブでは、現地ツアーやプチ移住体験など、秩父を実際に訪れて、地域をより深く知るための企画を多数実施してきました。(※コロナ感染

          みんなの「大好き!」を秩父で。(秩父ファンクラブの部活)

          秩父ファンクラブでは、会員の方々の趣味や得意なことを持ち寄って、秩父をより深く知り、魅力を発信するための取り組みに【部活動】があります。 個性豊かな参加者とともみ、様々な部活が展開されていて、現在その数は6つ。参加はもちろん任意で、新規部活の立ち上げも相談いただければ自由に企画することも可能です。 実際にどんな活動が行われているのか、詳しく紹介していきます♪ 秩父×カメラ部 写真好きが集まり、秩父の絶景の撮影やSNSでの発信を行うカメラ部。プロのフォトグラファーやイン

          秩父の山は美しい!水やお酒がおいしい!!......ってほんとう?

          『秩父ファンクラブ』運営事務局のさくらいです。 今年度の活動内容の1つである「会員の会員による会員のための企画」。20案いただいた中で、3つの案が実現にいたりました。その1つが「秩父の暮らしを実証実験してみよう!」というプログラム。 元々は、「秩父の山を背景に熊本県の某焼酎広告のような構図で映える写真をとろう」という企画と「天然の湧き水でウイスキーを割ってエモい飲み方をしよう」という企画から生まれたプログラムです。 秩父の山は美しい!水やお酒がおいしい!!......って

          秩父の初心者が、移住をテーマに「探検」したら?

          『秩父ファンクラブ』運営事務局の岡本です。 秩父ファンクラブでは、会員さんからの「秩父で〇〇なことをやってみたい!」「秩父の〇〇なところを知りたい!」といったリクエストを叶えるため、「会員の会員による会員のための企画案」を募集しました。 そこから、実際に秩父でのリアル開催に至った企画のひとつが「秩父移住初心者探検」。 「フラッと訪れた秩父が気に入り、移住を検討している。けれども、決断する決め手がない…」と悩んでいた会員さんが提案してくれたところから、今回の企画が始まりまし

          それ、秩父でやりませんか?

          『秩父ファンクラブ』運営事務局のさくらいです。『秩父ファンクラブ』は秩父と継続的につながりたいと思っている関係人口のみなさん、秩父に移住したいと考えている移住検討層のみなさんがメンバーとなっているローカルコミュニティです。 『秩父ファンクラブ』の詳細はこちら 会員の会員による会員のための企画とは ファンクラブ会員の「やりたい!」を叶えられるよう、能動的に活動できるような場作りを目指して活動しています。その一つが今年度の活動内容である「会員の会員による会員のための企画」。