チビスケGO

チビスケGOのnoteです!

チビスケGO

チビスケGOのnoteです!

記事一覧

いろいろ疑問があるひとむけのはなし

前回「みんなでお引越しします(もうちょっと先ですが…」 というnoteの記事を書いたのですが この内容について いろいろ疑問のあるひとむけのはなしを 今回は書いていこう…

チビスケGO
2か月前
62

みんなでお引越しします(もうちょっと先ですが…)

いつもチビスケのTwitter(X)や blogger、note、YouTube、TikTok blue skyを見てくださる皆さま ready forの継続ご支援をしてくださっている皆さま ほんとうにありがとうご…

チビスケGO
2か月前
254

消えない光がある。

この世は生者のものだ。 草木も虫も鳥も動物もにんげんも ここで生きて増えて老いて去っていく 死者の居場所はここにはない。 ただ思い出だけが残って形も重さもにおいもな…

チビスケGO
2か月前
17

祝福に溢れた全力の200メートルを。

先日、ハヤテの会様の3周年を記念して ばんえい競馬の個人協賛レースを 出させていただく機会がありました とてもうれしくて 実際にレースが終わるまでの毎日 テンション…

85

とおくはなれたところにいるかおもなまえもしらないだれかにはっしんするめっせーじ

毎日Twitterでお馬たちのことを 世界に向けてはっしんするぞ!と思いながら 今日もお写真を撮ったり140文字の中で どんなことを伝えようかなとか考えています お馬たちの…

89

さんたさんになった日

むかーし、むかーし じぶんがいちばんさいしょにポニーのおじいちゃんを じぶんの馬として持たせてもらったときに おとうさんから言われたことがあるのです いいかい、こ…

69

ガチャマシーンとふうせん

ついこの前の勤労感謝の日に ベルちゃんのお披露目会ということで ReadyForの継続支援のメンバーになってくださった方を ご招待させていただいて ささやかですが、お馬たち…

40

ベルちゃんがやってきて1ヶ月

2022年10月5日に船橋競馬場から ベルクオーレ(ベルちゃん)がやってきてから 1ヶ月がたちました 馬運車の後ろの扉がひらいて チップ&ディールのメンコをかぶったベルち…

98

みんながお馬と一緒に過ごせる場所で

このたびチビスケ&シロちゃんと、ベルちゃんが なかまたちと一緒に暮らす 殿山ガーデン乗馬クラブがこれからも みんながお馬と一緒に過ごせる場所として続けられるように …

59

ここはむかしりんご畑でした

チビスケとシロちゃんが暮らす 殿山ガーデン乗馬クラブは 千葉県でいちばん古い乗馬クラブです うーんとむかし50年くらい前にできた時 ここは、りんご畑だったそうです そ…

82

新しいなかまベルクオーレのこと

今日チビスケとシロちゃんが なかよしのお馬たちといっしょに暮らす 殿山ガーデン乗馬クラブに 新しいなかま ベルクオーレがやってきました 船橋競馬場の佐々木功先生の厩…

76

こういうの便利だったって、はなしたいのです

おうまのために作られたお道具って ほんとうにいろいろあって おうまのために作られたわけじゃないけど お世話に必要なお道具もいろいろあって そういう購入したものから …

36

できるならば、かのうでしたら、もしかして、しりたかったのです。

さいきん引退した競走馬(サラブレッド)のはなしが あちこちできかれるようになりました 引退後はどうなるの?ということについて 現状はみんなが納得できる状態ではない…

90

言いたいけど誰もきかないから言わないかもしれない

先日ニュースで寒立馬を見学にくるひとの中に 馬を怖がらせてしまうような事を するひとがいるので おどろいた馬が蹴ったりしてけが人がでたから 放牧地を柵で囲って入れな…

129

うちゅうからきた、たべさせたいマン

さいきん、チビスケのお部屋の窓のところに 「おやつをあげないでね、ちびはいっぱいたべました」 と書いたホワイトボードを ときどき置いておくようにしました というの…

64

にんじん葬にしてほしい

以前どこかで書いたかもしれないのですが じぶんのおじいちゃんのいなか(超いなか)は 土葬の習慣が残っている場所だったそうです といっても、 今は墓地だった場所もソ…

66

いろいろ疑問があるひとむけのはなし

前回「みんなでお引越しします(もうちょっと先ですが…」
というnoteの記事を書いたのですが
この内容について
いろいろ疑問のあるひとむけのはなしを
今回は書いていこうと思います

なんでいきなり土地買うって話になるの?

借りるとか
別のクラブに馬移動すればいいんじゃないの?
っていう、つっこみ、に対してですが
土地を買う、と決めたそもそもの背景は
毎月の支出をなるべく抑えておかないと
ころなと

もっとみる

みんなでお引越しします(もうちょっと先ですが…)

いつもチビスケのTwitter(X)や
blogger、note、YouTube、TikTok
blue skyを見てくださる皆さま
ready forの継続ご支援をしてくださっている皆さま
ほんとうにありがとうございます

チビスケとシロちゃんベルちゃんとにんげんは
みんなで新しいお家に引っ越します
場所は千葉県八千代市で
最寄りの駅は八千代緑が丘になります
駅からそんなに遠くないので
今まで来

もっとみる

消えない光がある。

この世は生者のものだ。
草木も虫も鳥も動物もにんげんも
ここで生きて増えて老いて去っていく
死者の居場所はここにはない。
ただ思い出だけが残って形も重さもにおいもなく
だんだんと記憶の中で薄れていく

相次いで旅立っていった美しい馬たちのことを
悲しむ気持ちがタイムラインにあふれているけれど
じぶんは今ここにいて
生きている馬たちがそばにいるから
今できることをできるだけしてあげたい
いずれ行く道

もっとみる

祝福に溢れた全力の200メートルを。

先日、ハヤテの会様の3周年を記念して
ばんえい競馬の個人協賛レースを
出させていただく機会がありました

とてもうれしくて
実際にレースが終わるまでの毎日
テンションがあがりっぱなしでした
いっしょに応援してくださった皆さまからも
お祝いのメッセージをたくさん頂戴して
大変盛り上がり
ほんとうにありがとうございました

無事全頭がゴールして
レースが終わったあとも
YouTubeを見直したりして

もっとみる

とおくはなれたところにいるかおもなまえもしらないだれかにはっしんするめっせーじ

毎日Twitterでお馬たちのことを
世界に向けてはっしんするぞ!と思いながら
今日もお写真を撮ったり140文字の中で
どんなことを伝えようかなとか考えています

お馬たちのかわいいところとか
運動やおしごとをがんばっている姿
のんびりしている様子
おいしいものを食べてうれしそうにしている姿をみて
お馬を好きになってくださるかたが
ひとりでも増えたらいいなと思っているけど

ほんとうに伝えたいこと

もっとみる

さんたさんになった日

むかーし、むかーし
じぶんがいちばんさいしょにポニーのおじいちゃんを
じぶんの馬として持たせてもらったときに
おとうさんから言われたことがあるのです

いいかい、これからはね
ほしいだけ、おやつを買ったり
まんがや、ぬいぐるみを買ったりはできないかもしれないよ
たいせつな馬のために何が必要か
よく考えてからお金をつかうんだよ

そのときは、うん!と答えたけれど
どんどんお馬に夢中になっていくにつれ

もっとみる

ガチャマシーンとふうせん

ついこの前の勤労感謝の日に
ベルちゃんのお披露目会ということで
ReadyForの継続支援のメンバーになってくださった方を
ご招待させていただいて
ささやかですが、お馬たちとのふれあいイベントを
開催いたしました

あいにくの雨で引き馬はできなかったのですが
寒い中お越しくださった皆さま
ほんとうにありがとうございました

その時少しでも楽しいことがあればと思い
ガチャマシーンを設置したのですが

もっとみる

ベルちゃんがやってきて1ヶ月

2022年10月5日に船橋競馬場から
ベルクオーレ(ベルちゃん)がやってきてから
1ヶ月がたちました

馬運車の後ろの扉がひらいて
チップ&ディールのメンコをかぶったベルちゃんが
降りてきてから
毎日お世話をしていて
こんなお馬がいるんだ、ということに
日々おどろき、新鮮な気持ちになり
そしてベルちゃんのことが
どんどん好きになっていっています

いままでじぶんが知っているお馬たちは
とにかくやん

もっとみる

みんながお馬と一緒に過ごせる場所で

このたびチビスケ&シロちゃんと、ベルちゃんが
なかまたちと一緒に暮らす
殿山ガーデン乗馬クラブがこれからも
みんながお馬と一緒に過ごせる場所として続けられるように
皆さまに継続支援をお願いすることになりました

こちらは
ReadyFor様の継続支援(2022年2月1日開始)サービスを
利用させていただいておりますが
これは従来のクラウドファンディングのような
新規事業の立ち上げのために
多額の寄

もっとみる

ここはむかしりんご畑でした

チビスケとシロちゃんが暮らす
殿山ガーデン乗馬クラブは
千葉県でいちばん古い乗馬クラブです
うーんとむかし50年くらい前にできた時
ここは、りんご畑だったそうです

その時から
クラブの会長はずっとここにいます
馬たちと一緒に
たくさんの方をお迎えしてきました
馬が大好きで
競馬場からきた馬たちや
よそでお仕事がなくなった
おじいちゃんの馬たちを
何頭も連れてきて最後まで見送ってきました
じぶんは

もっとみる

新しいなかまベルクオーレのこと

今日チビスケとシロちゃんが
なかよしのお馬たちといっしょに暮らす
殿山ガーデン乗馬クラブに
新しいなかま
ベルクオーレがやってきました

船橋競馬場の佐々木功先生の厩舎で
9才までがんばって走りました
月曜日にじぶんが厩舎にお邪魔した時には
とても暖かく迎えてくださり
ベルちゃんのこと
いろいろ教えていただきました

ご縁があってきてくれた
大切な馬です
佐々木先生からは
ベルちゃんは
殿山ガーデ

もっとみる

こういうの便利だったって、はなしたいのです

おうまのために作られたお道具って
ほんとうにいろいろあって
おうまのために作られたわけじゃないけど
お世話に必要なお道具もいろいろあって
そういう購入したものから
べんりだったよ、っていうものを
ちょこっと、しょうかいできたらなと思うのです
これを読んでくださった方のなかで
もしオススメのお道具があったら
ぜひぜひ、チビスケGO宛に教えてくださいませ

①洗車用ノズル

さいきんの大ヒット?これに

もっとみる

できるならば、かのうでしたら、もしかして、しりたかったのです。

さいきん引退した競走馬(サラブレッド)のはなしが
あちこちできかれるようになりました
引退後はどうなるの?ということについて
現状はみんなが納得できる状態ではないのだろうし
お馬との付き合いが長くないひと
あるいはお馬をぜんぜんしらないけど
引退した馬の「問題」だけは
知っているひとにとっては
せんしてぃぶなはなしなんだろうなと思うことあるので
それについてじぶんの意見としては
そんなにたくさんの

もっとみる

言いたいけど誰もきかないから言わないかもしれない

先日ニュースで寒立馬を見学にくるひとの中に
馬を怖がらせてしまうような事を
するひとがいるので
おどろいた馬が蹴ったりしてけが人がでたから
放牧地を柵で囲って入れなくするよ
というのをみました

今後は馬たちを自由に見られなくなったことを
嘆いているひとがたくさんいましたが
じぶんの感覚としては
当然だと思ったのです
だってお馬を加害馬にしたくなんかないからです

にんげんは言葉が通じるはず、だし

もっとみる

うちゅうからきた、たべさせたいマン

さいきん、チビスケのお部屋の窓のところに
「おやつをあげないでね、ちびはいっぱいたべました」
と書いたホワイトボードを
ときどき置いておくようにしました

というのも
じぶんがいないときや見てない隙に
チビスケに勝手におやつをあげてしまう人が
あらわれたからです

いままでは
多少のにんじんを配っている人から、ほんのちょっと
あるいは飼料屋さんが車に積んでいる
おいしい乾草の残りとかを、おあじみ程

もっとみる

にんじん葬にしてほしい

以前どこかで書いたかもしれないのですが
じぶんのおじいちゃんのいなか(超いなか)は
土葬の習慣が残っている場所だったそうです

といっても、
今は墓地だった場所もソーラーパネルが並んでます
何しろ、あれはとても大変なもので
場所を決めるところから始まって
(うっかりすると、前のひとがでてきちゃう…)
あなほりする体力のある若い男性も必要だし
お役所に埋葬許可をもらうのも一苦労
おまけに近年は病院で

もっとみる