フルスクラッチな新しい牧場のはなし

前々回のnoteでお引越しのはなしを書いたあと
いろんなかたから、お手伝いしますよ!とか
お役に立てることがあれば、と、たくさんのご連絡をいただきました
みなさま、ほんとうにありがとうございます

ただ、まだ牧場の予定地には
最低限の設備も整っていないので
せめてトイレだけは作らないと
工事の作業をする方(と、じぶん)が
困ってしまうだろうなと思い
現在、6月中の完成を目指して
井戸のポンプ交換と、側溝の設置、浄化槽の設置を
お願いしているところです

水回りの工事については、幸い
土地を購入した際に、すでにむかし掘ってあった井戸があり
その井戸を掘った会社さんを
土地を所有していた売主さんからご紹介いただいたので
すぐに進めることができたのですが
外構工事(フェンスなどの敷地の外回りの工事)や
厩舎などの建設については
住宅を主に手掛けている工務店さんとは
かなりお仕事の内容がちがっているため
相談の段階で断られてしまったり、
見積をお願いして、現地も見ていただいても
人手が足りないということで
なかなかお見積書があがってこない、という状況が続いています
そんな中でなんとか受けてくださる工務店さんが見つかり
少しずつ進んでいます
とはいえ、思ったよりも1ヶ月か2カ月近く
余計に時間がかかってしまうかも知れないというのが現状です

そんな中で
さすがに、ちょっと、申し訳ないんですけど…と言いたくなることが
いくつかありまして
noteに書かせていただくことにしました


あたらしい牧場の場所を詳しく教えてほしい、現地に行きたい

大変申し訳ないのですが
土地の引き渡しが5月30日にやっと終わったばかりで
まだ登記申請中になっています
その状況で詳細な場所をお伝えすることは
トラブルの原因にもなりかねないのでお断りしております

また、現地に行きたいという
これもよくある問い合わせで
所有者であるじぶんが同行しなくてもいいから
場所だけ教えてください、行ってみたい
というのですが
これも、お断りしております

なんで教えてくれないの?ただ見たい、知りたいだけ
と言われるかも知れませんので
理由を簡単に言うと、トラブルになる可能性があるからです
現在、工事中の場所ですが
たとえば、見に行ったよ!とSNSに投稿したひとがいて
それで場所を特定したひとがいて
空いてる土地があるんだな、と思って、その投稿をみた人がいて
ゴミや、廃車や、残土なんかを不法投棄される原因になったら
とか、考えてほしいのです

現在千葉県では(他県でも)、そういう不法投棄の事例が
いくつも起きていて、問題になっています
土地ってつながっているものなので
お隣には他の方が所有している土地があり
そこを借りてまた別のかたが使用している土地もあるので
じぶんだけの問題ではないですから慎重になります
SNSには投稿しません、と言われても
誰にも話さないので、と言われても
むしろ、そこまでナイショにしておきながら
見に行きたいって、なんで?と思うので
申し訳ないのですが、やっぱり、お断りします

新しい場所ではREADYFORのメンバーにならないと会えないの?

これは最初の半年くらいは、そうするつもりです
もうちょっとはっきりいうと、そうします
というのも、最低限の工事(水回り、柵、厩舎)が済んだら
すぐに移動するつもりなので
不特定多数の方が訪れる場所として整わないですし
また、お馬たちにとっても、慣れない場所で
知らない人がいっぱいきたら、とても落ち着いて過ごせないからです
にんげんが思っている以上に
お馬たちには、慣れ親しんだ場所を離れて
知らない場所で過ごすようになるというのは
心身共に負担が大きいです
とくに、高齢になりつつあるお馬のことは
しばらく、そっと、してあげたいと思います

READYFORのメンバーの方は
今の場所で、とても苦しい時期に、お馬たちのことを思って
支えてくださっている方です
イベントごとに会いに来てくださって
お馬たちが、すっかり慣れて
あそんでもらえるひとだ!って、
よろこんでおむかえするようになったかたも多くいらっしゃいます
新しい場所に移ったばかりでも、むしろ
お馬たちが知っている方が来てくださったら
きっと、あんしんするでしょう
メンバーさんだけ特別扱い、と言われても、
当然それだけの理由があると、じぶんは思っています

半年くらい経って、メンバーではないけれど
お馬たちに会いたい、という方が多くいてくださるようでしたら
さいしょは、お馬たちの負担を減らすために、
時間を区切って事前予約制などをとり
また安全面での配慮として
きちんとスポーツ保険なども手続きした上で
お越しいただけるような体制も考えていくつもりですが
すぐではないことは、申し訳ないのですがお伝えさせてください
お馬たちの負担を極力減らしたいのです

お引越しのお手伝いをしたい

これはほんとうに、ありがたいお話しなのですが
ただどうなるか、わからないです
馬輸送については、プロの馬運車屋さんにお願いします
年齢的なものもあって、しばらく車に乗っていないお馬たちの
負担を最小限にしたいからです

それからお引越しの日についても
馬運車屋さんの都合もあるので
お手伝いをしたいとおっしゃってくださっている方の
予定が合う日にできるかどうか
いまのところわからないです

荷物については、新しい牧場に倉庫が完成したら
季節柄使わないようなものから、少しずつ運んだりして
にんげんのお引越しのように、一気に大量に運ぶようなことは
しないで済むようにしたいです
(馬運車屋さんは、馬輸送以外の荷物は、最低限の飼い葉おけ水桶くらいしか運べないので、荷物はさきに運びます)

なので、お引越しのお手伝いをします
と、おっしゃってくださった方全員にお声がけしないかも、しれません
(ついったーとかみていて、なんとなく、この日は
あっちで競馬に行かれるんだな、とか、北海道の牧場に行かれるんだな
とか、きづいている場合は、申し訳ないので、ご連絡ひかえます…
夏に向かっている季節柄、ご旅行とかあるのに、お引越しのお手伝いで
おじゃましたくないのです)

ただ、ちょっとお願いするかもしれないことがあって
馬房の床に敷いているオガのきれいなやつとか
お馬たちのごはんにしている乾草とかを
袋につめる作業が
いっぱいあるかも知れないのです
とくにオガは一回で16立米(約7まんえん相当)届くので
今の場所にたくさん残ってしまうと
もったいないし、放っておくとカビが生えたり
カミキリムシがわいたりします
でも相当な量なので
袋に詰めるのは、とっても時間がかかります
なので、たぶん、これは、馬運車の日付が決まってから
いっしょに作業してくださる方を
お願いすることになるだろうなあ…と思っています
乾草も、届いたときの状態なら
プラのバンドでしっかり止めてあるので
運び出すのは大変ではないのですが
一回、バンドを切って使い掛けになってしまうと
ふくらんでバラバラになってしまうので
これを袋詰めする作業があると思っています

そんな地味な作業をお願いすることになるかも知れないのです
申し訳ありません

お引越しの際にでるゴミについては
昨年、たまっていたゴミの回収をお願いした業者さんが
お写真を撮って送るだけで
お見積りしていただけて、だいたい2トン車1台で7万円というのが
わかっているので、お片づけをしつつ
運び出しやすいようまとめている最中なので、大丈夫です

お引越しがいつになるのか教えてほしい

これは、もう、じぶんでも知りたいというか
決めてしまいたいのですが、まだ決まらないです
なにしろ、これから梅雨時になり
6月中に終わらせる予定の水回りの工事も
雨の日が続けば延びてしまいますし
さらに、これから現地見積もりする予定の厩舎については
もっと延びる可能性があります

猛暑になるまえに、と思っていますが
こればかりは、お天気と、工事のかたにお願いするしかなく
はっきりわかるものでもないので
すみません

またなにかあったら、遠慮なく、ごれんらくください。
あっちにいったり、こっちにいったりと
移動時間が長いことも多いので
スマホをみたり、お返事する時間はじゅうぶんとれます
忙しいからと、遠慮しないでいただけるほうが
うれしいです
説明が長いかもしれないのは、ごめんなさい
誤解がないようにしたいです

ぶちこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?