さんたさんになった日

むかーし、むかーし
じぶんがいちばんさいしょにポニーのおじいちゃんを
じぶんの馬として持たせてもらったときに
おとうさんから言われたことがあるのです

いいかい、これからはね
ほしいだけ、おやつを買ったり
まんがや、ぬいぐるみを買ったりはできないかもしれないよ
たいせつな馬のために何が必要か
よく考えてからお金をつかうんだよ

そのときは、うん!と答えたけれど
どんどんお馬に夢中になっていくにつれて
その言葉の意味がわかるようになってきました

にんじんさんと、りんごさんは、お馬用だから
じぶんは食べないし、ごはんのおかずに入ってると
なぜか、ちょっとざいあくかんがあったりするし
まんがを買って読むこともなくなって
ぬいぐるみも、むかし買ってもらったものか
ぷれぜんとされたものだけ
お馬用のシャンプーは、高いものでも必要なら
ぽちっと!買ってしまうけど
じぶんようは、おとくよう1りっとるのやすいやつ、
まえは、ぼでぃーしょっぷとか、らっしゅとか、ろくしたんとか…
なんか、いいにおいするやつ、買ってたりしたこと
あったんだけどなあ…

でも、チビスケに、おいしいものを
ちょこっと、ごほうびにあげたときや
あたらしいぶらしや、だいすきなボールのおもちゃを
買ってあげて、
にこにこしてるお顔をみると、
じぶん用にいいやつ、買った時より
ずっとずっと、うれしくなるのです

だから、今年も、チビスケのさんたさんになって
にこにこさんを、みるのです

ぶちこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?