チア・アート
チア!ゼミは、医療福祉従事者、クリエーター、地域の人々、患者さんやその家族、学生など様々な背景を持つ人たちが集まり、参加者同士の対話によって、医療や福祉におけるアート・デザインの考えを深めるプラットフォームです。実践者や当事者の方に話題提供していただいた後、参加者同士で対話しながら、異なる視点や考えを共有します。多職種の方が集まって話し合うことで生まれた発想や新しい視点を、参加者のみなさんがそれぞれのフィールドに持ち帰ることで、医療や福祉環境を変えていく社会的なアクションへ繋がることを期待しています。
第5回チア!ゼミでは、看護師からデザインやエンジニアリングの領域に飛び込み活躍する吉岡純希さんをゲストに招き、ケアの現場におけるデジタルアートや3Dプリンターを…
第4回チア!ゼミのテーマは「アートな医療的ケアの拠点とは?」です 。本レポートでは、オレンジホームケアクリニック副院長の西出真悟さんによる新しい建物がオープンし…
新型コロナウイルス感染症の拡大により、病院内では緊張感の高い状況が続き、家族による面会、ボランティアやアーティストらによる活動も制限されています。こうしたなか…
現在、ヘルスケアの領域では、アーティスト、デザイナー、建築家などの芸術関係者と医療福祉関係者が協働して、新しい医療や福祉、健康や暮らしのあり方を考える取り組みが…
チア・アートは、アートやデザインで医療や福祉を取りまく様々な課題に創造的な方法で取り組んだり、考えるための場所を作っています。活動の参考になる事例や文献なども紹…