ちゃっぴい

大阪市内でフラワーアレンジメント教室をしています。 楽しむ花、癒しの花、学ぶ花、いろん…

ちゃっぴい

大阪市内でフラワーアレンジメント教室をしています。 楽しむ花、癒しの花、学ぶ花、いろんな面から花を紹介していきます!

マガジン

記事一覧

+1

レッスン材料の色あわせ

10

プリザーブドフラワーで作りました

6

本日のraw画像

生花のグリーンアレンジの
生き生きした緑か蛍光灯のもとでも
だせました。

生徒さんも、自分の作品が
ステキ写真になったら嬉しい!
喜んでもらえたら、私も嬉しい♥️

来週もレッスンも写真もがんばる!

7
+1

美容室への定期装花。百合ガサっと編

13

雨がザザ降りやったのに
タクシー代ケチったら
傘折れた

7

RAW現像を知ったらキレイな花の写真が作れるようになった!その3

画像編集アプリ「ライトノート」を使ってキレイな写真を作れるように練習中なちゃっぴぃです。今日も夕方の公園にカメラぶらさげて行ってきました。(夏の公園で蚊を気にし…

5

RAW現像を知ったらキレイな写真が作れるようになった! その2

フラワーディスプレイや、レッスンのサンプルをキレイに撮れるようにRAW現像を練習しています。 完全オフな雨の土曜日。カメラをさわることなく終わってしまいそうでしたが…

12

RAW現像を知ったらキレイな写真が作れるようになった! その1

ブログを書いたり、WEBに記事を書くには、ライティング力が重要。 さらに、目にとまる記事を作るには写真も超大事と、思いませんか? 今日は毎週火曜夜のオンライン勉強会…

11

資格って取ったほうがいいんですか?と聞かれたときの私の答え

大阪市内でフラワーアレンジメント教室をやってます。 自分で教室を立ち上げてからもうすぐ10年になります。 時々生徒さんに聞かれることに「やっぱり、お花の資格って取っ…

8

ドライフラワーを捨てるタイミングはいつ?

大阪市内でフラワーアレンジメント教室やってます。 ここ数年、ドライフラワーを束ねたドアスワッグが人気です。 自分が作ったドアスワッグをお家に飾ったら、目にするたび…

8

今週の美容室への生け込みの花 2020/6/30

梅雨真っ盛り。ジトジトジメジメいやですねぇ。 そんな6月最終日の生け込み花は、スッキリ爽やか系を選びました。 かぼそい線の花やグリーンを使いたい つる性グリーンの…

8

夏に花を生けるなら脇役風のグリーン達を

暑い時期は切り花が長持ちしにくい。 でも飾りたい!なら、花選びの目線を変えてみませんか。 「地味かなと思ったけど、めっちゃ爽やかやーん!」な、植物たちを紹介します…

8

夜にジョギング始めたら継続できるようになった!

ステイホームをきっかけに、意識的にカラダを動かそうあくせくしている私ですが、その中でもおすすめなのが夜のジョギング。 なかなか続かなかった私が週3回もジョギングで…

7

紹介!我が家のベランダグリーンたち

フラワーアレンジメント教室をやっている私は、レッスンでは根っこのついた花を扱うことはありません。でも自宅のベランダでは、こじんまりと土いじりもやってます。 そん…

9

自粛生活キッカケでカラダ作りにはげんでいます

2020年春からのステイホームをきっかけに、やたらめったらカラダを動かしています(私のわりに)。 これは「運動不足だから体動かさなくっちゃ」という、意識改革もあるけど…

11

フラワーアレンジを作るときに必要なもの ①ハサミ

みなさん、趣味ための道具にこだわっていますか? お花の教室に通いだしたり、家で花を飾ろうと思ったときに必要な道具にハサミがあります。 教室の生徒さんにも「レッスン…

12

本日のraw画像

生花のグリーンアレンジの
生き生きした緑か蛍光灯のもとでも
だせました。

生徒さんも、自分の作品が
ステキ写真になったら嬉しい!
喜んでもらえたら、私も嬉しい♥️

来週もレッスンも写真もがんばる!

雨がザザ降りやったのに
タクシー代ケチったら
傘折れた

RAW現像を知ったらキレイな花の写真が作れるようになった!その3

RAW現像を知ったらキレイな花の写真が作れるようになった!その3

画像編集アプリ「ライトノート」を使ってキレイな写真を作れるように練習中なちゃっぴぃです。今日も夕方の公園にカメラぶらさげて行ってきました。(夏の公園で蚊を気にしながら、ややイライラしながらの撮影となりました)

RAW現像ネタ最初の記事はこちら↓↓↓

今日のお題はプリザーブドフラワーを使ったフレームアレンジ半透明のハーブをモチーフにしたナチュラルなフレームアレンジを撮影しました。

JPEGで撮

もっとみる
RAW現像を知ったらキレイな写真が作れるようになった! その2

RAW現像を知ったらキレイな写真が作れるようになった! その2

フラワーディスプレイや、レッスンのサンプルをキレイに撮れるようにRAW現像を練習しています。
完全オフな雨の土曜日。カメラをさわることなく終わってしまいそうでしたが、「せめて1ショットは撮影しよう!」と、撮ってみました。

RAWデータを画像編集アプリ「ライトルーム」で編集し、JPEGデータに保存しなおした一枚

背景作りがイマイチですが……アーティフィシャルフラワーを使ったレッスンサンプルは出し

もっとみる
RAW現像を知ったらキレイな写真が作れるようになった! その1

RAW現像を知ったらキレイな写真が作れるようになった! その1

ブログを書いたり、WEBに記事を書くには、ライティング力が重要。
さらに、目にとまる記事を作るには写真も超大事と、思いませんか?
今日は毎週火曜夜のオンライン勉強会『ぼちトレ』で教えてもらったRAW現像について書いてみます。
あ、私は現像について、ようやく練習を始めたとこです。玄人の方は苦笑しつつお読みください。

自分のカメラで画質の保存方法が選べるなんて知らなかった私は生け込みの花や、レッスン

もっとみる
資格って取ったほうがいいんですか?と聞かれたときの私の答え

資格って取ったほうがいいんですか?と聞かれたときの私の答え

大阪市内でフラワーアレンジメント教室をやってます。
自分で教室を立ち上げてからもうすぐ10年になります。
時々生徒さんに聞かれることに「やっぱり、お花の資格って取ったほうがいいんですか?」があります。
そして私の答えはだいたいいつもおんなじ。
「そりゃ取ったほうがいいけど・・・・・」
今日はそれ、書いてみます。

資格をとると世界が広がる種類は異なりますが、たとえば自動車運転免許。
免許を持ってい

もっとみる
ドライフラワーを捨てるタイミングはいつ?

ドライフラワーを捨てるタイミングはいつ?

大阪市内でフラワーアレンジメント教室やってます。
ここ数年、ドライフラワーを束ねたドアスワッグが人気です。
自分が作ったドアスワッグをお家に飾ったら、目にするたびテンションあがりますよね。
しかし、ドライフラワーの賞味期限て、どんくらいなんでしょうか?
ジメジメした梅雨のいま、考えます。

ドライフラワーを処分する目安○触れるとパラパラする
○元の色が思い出せないほど全体にうす茶色
○よく見るとホ

もっとみる
今週の美容室への生け込みの花 2020/6/30

今週の美容室への生け込みの花 2020/6/30

梅雨真っ盛り。ジトジトジメジメいやですねぇ。
そんな6月最終日の生け込み花は、スッキリ爽やか系を選びました。

かぼそい線の花やグリーンを使いたい

つる性グリーンのリキュウソウや、かぼそいベロニカやレッドフォックスの個性を生かしたい!美容室に華やかさと季節感も届けたい!

今週はどんなデザインにするべきか。
そんなことを考えながら取りかかりました。

パラレルと放射を組み合わせたデザイン

かぼ

もっとみる
夏に花を生けるなら脇役風のグリーン達を

夏に花を生けるなら脇役風のグリーン達を

暑い時期は切り花が長持ちしにくい。
でも飾りたい!なら、花選びの目線を変えてみませんか。
「地味かなと思ったけど、めっちゃ爽やかやーん!」な、植物たちを紹介します。

アガパンサス

写真はミニアガパンサスで、普通のアガパンサスより茎も細く他の花と一緒に飾りやすいです。
そしてこの涼しげなブルーは、いまの時期に是非取り入れたい色です。

アガパンサスの茎は丈夫なので、水替えのとき、水に浸かっていた

もっとみる
夜にジョギング始めたら継続できるようになった!

夜にジョギング始めたら継続できるようになった!

ステイホームをきっかけに、意識的にカラダを動かそうあくせくしている私ですが、その中でもおすすめなのが夜のジョギング。
なかなか続かなかった私が週3回もジョギングできるようになった理由を書いてみます。

夜走れば紫外線対策しなくていい春先から秋の入り口まで紫外線量はとても増えるそうです。
昼間っぱらにジョギングしたり、日焼け止め塗りたくって走るなんて、おばちゃんにとっては命取りで、長続きしません。紫

もっとみる
紹介!我が家のベランダグリーンたち

紹介!我が家のベランダグリーンたち

フラワーアレンジメント教室をやっている私は、レッスンでは根っこのついた花を扱うことはありません。でも自宅のベランダでは、こじんまりと土いじりもやってます。
そんな私の小さな庭。ベランダのグリーン達を紹介します。

とげとげの多肉ちゃんアカベ

多肉植物に興味をもつキッカケとなっためっちゃ鋭利な葉?トゲ?とカールした白い毛?の対比が可愛いアカベの仲間。
こんなに可愛いと思ってるのに、何度もトゲに刺さ

もっとみる
自粛生活キッカケでカラダ作りにはげんでいます

自粛生活キッカケでカラダ作りにはげんでいます

2020年春からのステイホームをきっかけに、やたらめったらカラダを動かしています(私のわりに)。
これは「運動不足だから体動かさなくっちゃ」という、意識改革もあるけど、「可視化」したことが大きい。
今日は私が「動かねば」モードになった優れものたちを紹介します。

オムロンの体重計

我が家の体重計が15年以上ぶりにリニューアルされました。
今の体重計はスマートフォンとつなげることができて、バカ正直

もっとみる
フラワーアレンジを作るときに必要なもの ①ハサミ

フラワーアレンジを作るときに必要なもの ①ハサミ

みなさん、趣味ための道具にこだわっていますか?
お花の教室に通いだしたり、家で花を飾ろうと思ったときに必要な道具にハサミがあります。
教室の生徒さんにも「レッスンに持ってくるのは、どんなハサミでもいいんですか?」など聞かれることがあります。
まずは、切れれば良いんですけど……と思ったりもしますが、フラワーアレンジメントを楽しむときに使えるハサミとはどんなハサミなのかにスポットをあててみようと思いま

もっとみる