いかちゃん

インターネット赤ちゃん

いかちゃん

インターネット赤ちゃん

マガジン

  • 英語学習の記録

    TOEIC受験に向けて日々の勉強の記録や愚痴などを残していくためのマガジン

  • シーリングスタンプの記録

    新たな趣味としてシーリングスタンプを始めたので日々の練習と制作の記録を残していくためのマガジン

最近の記事

2024/06/15-21|誰かのホールケーキを買う

06/1510も離れた実の兄のことで人知れず先輩に詫び続けた弟。そんな弟の進路を兄の代わりにそっと案じ続けていた先輩。歴史の呪いを正式に解くかのような素晴らしい動画だった。両方のグループを知る身として泣いてしまった。 06/16経済的な理由で子どもの誕生日祝いを諦めざるを得ない家庭にケーキを届けるというプロジェクトがあり、好きなアイドルが参画したというので私もエイヤと寄付をした。大手チェーンの洋菓子屋さんで一番大きなホールケーキを1個買えるかどうかくらいの額でしかないけど。

    • 2024/06/08-14|人生どうでもイーロンマスク

      06/08朝から家族で鎌倉へ。暑すぎ!!!!!! 混みすぎ!!!!!!!!! あんなとこ6月の土日に行くなんて狂気の沙汰。目当てのアジサイはちょっと時期が早かったのか満開とまではいかなかった。 親が調べて事前予約したお店は落ち着きのある和食店かと思いきや、ランチメニューが5種類しかない単なる定食屋で、そのうえ観光地価格でやたら高く、完全に食べ◯グの公式写真に騙された感。私がやればよかったと猛省。 祖母は車椅子なので動ける範囲が割と限られており、神社仏閣の類は段差だらけなので

      • 2024/06/01-07|迷わず押すべし

        06/01本当はリバイバル上映の映画を観に行こうと思ってたけど、なんか全然起き上がれなかったので取りやめた。代わりに浴室にスマホ持ち込んでダラダラ昼風呂に浸かってさらにまた昼寝した。幸福感すーごい。お酒飲める人だったら昼からビールとか飲んでもっと気持ちいいんだろうな。 エアロバイクはどうも内部に不具合があるみたいで、CSの人と長々とやり取りしてたんだけど、やっぱり交換になりそう。組み立て直すのめんどくさ。 若手氏(推し)のラジオに今度ベテラン氏(推し)がゲストでやってくる

        • 2024/05/25-31|やっていくしかない

          05/25Twitterで見かけておいしそうだった肉まんの専門店へ。 今日のお目当ては肉まんではなく「饅頭(まんとう)」。わかりやすく言い換えるなら、肉まんの“まん”の部分だけの蒸しパンだ。 高校時代に私が教わっていた地理の先生は、国内外のグルメに造詣の深い人で、授業をしょっちゅう脱線していろんなことを教えてくれた。 授業に出てきた「ライ麦」に生徒たちはあまり馴染みがないと知ると、次の授業では一口大に切り分けたパンを持ってきてくれたり、高校生のお小遣いでも楽しめる人気店を紹

        2024/06/15-21|誰かのホールケーキを買う

        マガジン

        • 英語学習の記録
          6本
        • シーリングスタンプの記録
          15本

        記事

          2024/05/18-24|モンパパの思い出

          05/18昼までたっぷり寝て、ガッツリ衣替えムーブをした一日。 洗濯機を回し、モノによってはオキシ漬けをして、また洗濯機を回し、浴室乾燥にかけて、冬物を断捨離し、その生き残りを一通り段ボールに詰め、収納サービスへと送り込んだ。洗濯の合間に買い出しもした。えらいえらい。 夜はラジオを聴きながら、ここ3~4ヶ月ずっと購入を迷っていたエアロバイクをついに注文した。さんざん悩んだ末にサイズ・静音性・機能・価格のバランスが一番よさそうなのを選んだつもりだ。 年明け頃から「どこのジムを

          2024/05/18-24|モンパパの思い出

          2024/05/11-17|ありがたきカボチャ

          05/11朝ドラの主題歌、これまではなんとなく聴き流してたけど歌詞がめっちゃいい。オープニングで切り取られてる1番より2番のほうが好き。 この内容のドラマなのに男性アーティストが主題歌を担当するのを正直少し不思議に思っていた。しかし聴けば聴くほど、ストーリーが進んでいくほど、物語の本質を繊細に捉えているのがわかるし、しかしそれでいて決して女性に対してだけじゃない、ただ祈るのとも背中を押すのとも違ったメッセージが伝わってくるのだからすごい。答え合わせをするために米津氏のインタビ

          2024/05/11-17|ありがたきカボチャ

          2024/05/04-10|ポイポイに代わる言葉がない

          05/04実家から帰るついでに友人とランチ。推しが以前食べていた小籠包の店が地元の近くにあって、数十分並んで食べてきた。うまいうまい。 お互い今ハマってるジャンル、興味のあるジャンル、まだやったことないけど将来やっててもおかしくないジャンルなどいくつか話題に上がった。落語、歌舞伎、麻雀、ゴルフなど。実家だと父親が割と無造作に置いてるから全然知らなかったんだけど、ゴルフのクラブってまあまあ高いのね……。こんなの何本も買い揃えて持ち歩くなんて信じられん。あと「用具」としてのクラ

          2024/05/04-10|ポイポイに代わる言葉がない

          2024/04/27-05/03|恐怖への麻酔

          04/27足の故障を知る前に注文した家具がこのタイミングで届いてしまい、その辺に放っておくのも邪魔なので白目をむきながらなんとか組み立てた。大して手間がかかるもんではないとはいえ、足に負担をかけずに組み立てられたことには我ながら感心する。電動ドライバーがなかなかいい仕事をしてくれた。私のような一人暮らしの女こそ買うべきアイテムだ。 何度もサイズを測って慎重に購入したからそりゃ当然なんだけど、あるべき位置にぴったり収まり、ここに入れようと思っていたものもきれいに収納できたとき

          2024/04/27-05/03|恐怖への麻酔

          最近覚えたばかりの言葉たち【2024年3~4月】

          みんなが知ってる言葉を私だけ知らなくて驚かれることがけっこう多い。最近知った言葉を定期的にまとめることで日々の学びの実感を少しでも得たいと思う。 特に知識がないのはZ世代のトレンド、一昔前のビジネス用語、方言、麻雀や賭けごとが由来の言葉、アルファベット3文字の略称、外来語全般です。 >> 前回の記事 てけつ切符または切符売り場のこと。英語の「チケット」が日本で訛った言葉。 木戸銭見物料。 墨字紙に印刷または書かれた、点字ではない文字のこと。点字で書かれた文章を晴眼者が

          最近覚えたばかりの言葉たち【2024年3~4月】

          2024/04/20-26|三十にして歩き方を教わる

          04/20足は痛いが日常の買い物をしないわけにもいかず、こんなときにこそバスの便利さを痛感。ほとんど歩かずして最寄りのターミナル駅に着くのでありがたい。サクッと必要な買い物を済ませ、ついでに先日のおいしかったパン屋さんにも寄れて、最低限の負担で豊かな気持ちを味わった。 先週商品券で購入したとある女優の美容本を読んでいる。美容に手間暇を惜しまない人の生活を他人事のようにおもしろがるのもどうかと思うが、1万円分の商品券をデパコスではなく書籍に全部ブチ込んだばかりの人間としてはや

          2024/04/20-26|三十にして歩き方を教わる

          2024/04/13-19|足が壊れた

          04/13親戚から某百貨店の商品券1万円分をもらい、使う機会に悩んだまま結局1年くらいカバンの中に入れっぱなしにしている。さすがにそろそろ使わねばと思い立って出かけた。 最初はデパコスでも買おうかと思っていたが、私は本当に心からデパコスがほしいと思っているのだろうか?と自問自答するうちに考え飽きてしまい、一旦別のフロアをふらふら彷徨うと大型書店にたどり着き、ここでいいじゃんとなった。デパコスよりよっぽど心躍る。 店員に聞くと「(商品券は)使えるけどおつりが出ない」とのことだ

          2024/04/13-19|足が壊れた

          2024/04/06-12|桜の花びら

          04/06ベッドから出られる気がしないほど眠く、午前中に佐川のおっちゃんが玄関先へ置いていった関███∞改めSUPER EIGHTのグッズも昼過ぎまで回収できずにいた。睡眠時間だけは長いのに、明け方から何度か悪い夢を見ては飛び起きてまた眠り直すばかりで、すっきりとした気分とは程遠い。私の場合ベッドに入る数時間前に考えていたものが夢に出ることが多く、今朝はマルチにハマった友人が完全にキマりきった目で私に何かを語りかけてくる夢だった。彼女のSNSを覗いたのがよくなかった。 家か

          2024/04/06-12|桜の花びら

          2024/03/31|たぶん私は落語にハマる

          散歩日和だった。 暑くなりそうだから多少涼しい素材のワンピースにしたのにそれでも暑かった。もう夏じゃん。もう30年も生きているのに、気温に応じたファッションのさじ加減が未だによくわからない。一之輔師匠の落語をサブスクで聴きながら、あついあついと水をがぶがぶ飲んだ。    割と大きくなるまで、落語=「江戸時代のもの」「老人が好むもの」「昔のことばがわからないとおもしろくないもの」くらいの認識しかなかった。笑点の大喜利はお茶の間のキッズにも大変わかりやすいので昔から好んで見てい

          2024/03/31|たぶん私は落語にハマる

          2024/03/23|望まない非日常に備える

          一人暮らしを始めてから約4年、いつかは買わねばと思いつつ後回しにしていたものの一つに防災グッズがある。 いかにも鈍重な見た目のリュック、ずっしりパンパンに詰まった防災グッズたち。いざ災害時に使うには気が滅入りそうなデザインばかりで、しかも高い。楽天でたまに検索してはあまりのイケてなさに絶望し、結局や〜めた、の繰り返しになっていた。 防災グッズはデザインより機能性のほうがはるかに大事なので、使いやすさを譲ってまで「イケてる」を求めたくはない。しかし有事のときでも努めて平常心

          2024/03/23|望まない非日常に備える

          2024/03/21|水と油

          実家の隣には同級生の女の子が住んでいて、小・中学生のときはずっと彼女と同じクラスだった。 進学の選択肢は星の数ほどあったはずなのに、選んだ高校もなぜか一緒。なんなら専攻も一緒。結局高校を卒業するまで彼女とはずっっっと同じクラスだった。なのにまったく仲良くならなかった。 母親同士はご近所付き合いが普通にあったので、知り合った当初はお互いの家を行き来して一緒に遊んだことも何度かある。 小学校には手をつないで一緒に通うことになったけど、当人同士は幼心にもお互いすぐに「合わなさ」を

          2024/03/21|水と油

          2024/03/17|紙博、上野、「ベ」の話

          「紙博」に行くため昼から浅草へ。前回(昨年秋)も同じ会場に行ったけど今日の浅草はめちゃめちゃ観光客が多かったな。今回もせっかくなので戦利品を紹介していく。 紙博戦利品紙製文庫本ブックカバー / REGARO PAPIRO いい感じのブックカバーが欲しいな~と思っていたところにちょうどいいのを見つけたので購入。組み合わせがいろいろあって悩んだ。レガーロパピロさん、福岡のほうのお店だとは知ってたんだけど蔵前にもお店ができてたの知らなかったな。今度行ってみたい。 シーリングス

          2024/03/17|紙博、上野、「ベ」の話