マガジンのカバー画像

シーリングスタンプの記録

15
新たな趣味としてシーリングスタンプを始めたので日々の練習と制作の記録を残していくためのマガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

2023/10/06|無音のリビングの心地よさ

2023/10/06|無音のリビングの心地よさ

時間を気にせずたっぷり寝たい。休みが仮に100日あっても最後の99日目にそうやって思うんだろうな。

電気炉のスプーンはもともと金色だったんだけど、使ってるうちに少しずつメッキが剥がれてグレーの下地が見えてきてしまっている。仕上がりに影響はないから別にいいにしても製品としての劣化の早さは少々気がかり。柔らかいティッシュで拭いてるだけなんだけどな。
火そのものは使わないにしてもワックスが溶けたり私が

もっとみる
2023/10/03|スタンプで地球を作る(改)

2023/10/03|スタンプで地球を作る(改)

先日作った地球(もとい世界地図的な何か)に悔いが残ったので、もう一度やりなおした。海の色をより深いブルーにして、大陸だけでなく雲のホワイトも散らしてみたらかなりそれっぽくなった。室温が下がっているせいかキレイに捺すのが少し難しくなった気がする。冬が怖いね。

2023/10/01|スタンプで地球を作る

2023/10/01|スタンプで地球を作る

遅めの夏休み4/4日目、引っ越してから初めて近くの美容室へ。
今まで8年くらい地元のほうのサロンで同じお兄さんに切ってもらってたけど、トリートメントとかがやたら高い割にカラー剤の洗い残しが多いことに気付いてしまい(長いことこれが普通だと思ってたけど全然普通じゃなくてウケた)極めつけに昨今のアイドル情勢についていちいち話すのがめんどくさくなっちゃったので、心機一転新しいサロンを開拓することにした。

もっとみる
2023/09/29|考えない時間を増やす

2023/09/29|考えない時間を増やす

遅めの夏休み2/4日目。洗濯したり昼寝したりスタンプ捺したりで一歩も外出せず。Netflixで『宇宙兄弟』を1話から見ながら調色して捺す作業をひたすら繰り返していた。約10話ほど見進めたあたりでふと気付いたんだけど、今日はアイドルについてあまり考えなかった。私が考えすぎてもどうにもならないからこそ、考えない時間を意識的に増やせているのかもしれない。事務所が初めて声明を出した日から、自分とこの問題の

もっとみる
2023/09/26|苦肉のとんぼ返り

2023/09/26|苦肉のとんぼ返り

朝からせっせとお湯を沸かし、昨日の固着スプーンを温めに温めるも、特に変化起こらず。ピンセットとニッパーで少しずつ削り取り、ある程度削れてきたところで普通のワックスを大量に溶かして固めてを繰り返したらきれいになった。
手入れが難しいと聞いていたので、クリアカラーのスプーンはあらかじめ通常のものと別にしている。とはいえ毎回この調子ではクリアカラーを使うハードルが上がってしまうので、何か策を考えたいとこ

もっとみる
【11日目】クリアカラー難しすぎ

【11日目】クリアカラー難しすぎ

好きなアイドルが出演し、今度公開される映画のイベント配信を見た。
彼とは関係ない要素(他の出演者の言動)に猛烈なストレスを覚え、終わったあと急激に体調が悪くなり、軽く吐いてしまった。監督は推しが長年ずっと憧れていた人で、私も非常に楽しみな作品ではあるのだが、当の監督がコに罹患して欠席となってしまった時点で今日は運が悪かった。ひょっとすると推しにとっても悔いの残るイベントだったかもしれない。

体調

もっとみる
【10日目】紙博へ行ってきた

【10日目】紙博へ行ってきた

手紙社主催の「紙博」へ遊びに行くため、いざ浅草へ。今年になって家を引っ越したことで都内のあらゆるエリアに足を運びやすくなり、こういうイベントへのフットワークも上がった気がして嬉しい。
浅草駅から数分歩いたところにある都立なんとかセンターが会場になっていて、3フロアまるまる使った贅沢なイベントだった。私は前売りのプレミアムチケットを購入したこともあり待ち時間ゼロでスムーズに入れたが、なんか入場列みた

もっとみる
【9日目】脳汁が止まらない

【9日目】脳汁が止まらない

ブローチみたいな形のかわいいヘッドをminneで見つけたのでクーポンでお得に入手した。フレームと宝石でそれぞれパールカラーのワックスを使い分けて、頑張ってセパレートで捺すことに成功した。

ちょっともうあまりのかわいさに泣きそうになってる。これは脳汁が止まらない。私、とうとうジュエリーを作り出してしまったよ……。

幼い頃、保育園の帰り道のスーパーでよく「セボンスター」を買ってもらってた。玩具付き

もっとみる
【8日目】音を置き去りにする

【8日目】音を置き去りにする

頭痛のため一回休みにした。
今日のスタンプは若干地味な色が多いけど、気に入ってはいる。

ブルーナカラーの伝わらなさ。自分で言っててヤバい。

その際の副産物がこれなんだけど、夕焼けとか朝焼けみたいなグラデーションになっててやけに気に入った。一回分の量にならないときはシリコンスプーンで土台に薄くのばしておくことで、このような副産物が生まれる。小さく切ってホワイトなどに載せるとまた楽しい。

人生の

もっとみる
【7日目】心の乱れはスタンプの乱れ

【7日目】心の乱れはスタンプの乱れ

なかなか素直にド真ん中に捺せず、思い通りの模様にならず。見た目以上に奥が深い作業である。私にしては珍しく、少しお酒を飲んだせいでいつも以上に覚束ないのかもしれない。

今日のお気に入りは中央の2つで、左上は失敗作。残りは普通。どうすればうまく溶けるんだ。

【6日目】儚さは偶然の産物

【6日目】儚さは偶然の産物

今日もセパレート(と呼ぶのかは知らん)を試してみる。少量のワックスを強めに捺して薄く作っておくと多少マシに仕上がる気がする。動画だとスタンプヘッドの上に直接垂らして余ったワックスをこそげ落とすみたいな高等テクニックが見られるが、そのやり方を試してみても秒で冷めて固まってしまってうまくいかない。ヘッドのほうを熱々にしとかないとダメなのかも。

今日はカッターで6色のワックスを薄く細かく削り、紙吹雪の

もっとみる
【5日目】くすみカラーに挑戦したい

【5日目】くすみカラーに挑戦したい

今日も今日とてシーリング業。まだまだ手元が不慣れなので1日1時間、せいぜい3~4個作るだけで疲れて集中力が途切れてきてしまう。今日はバラのスタンプヘッドを使って応用技に再挑戦したので完成形としては2個、実働としては4個が限界だった。

わ、私にしては割とうまくいったのでは……!?
カッターでちまちま切り取った葉っぱや茎の形が若干ぎこちなく、バラのヘッド自体も今日初めて使ったので細かな金属片がくっつ

もっとみる
【4日目】ツインカラーのコツを得た

【4日目】ツインカラーのコツを得た

指の水ぶくれを気にしながら今日も少し練習した。
2色のワックスを溶かすのが最初うまくいかなくて、スプーンの中で並べ方を工夫してみたらあっさり成功したのでメモしておく。

左のスタンプは流す方向に対して垂直に2色を配置してしまったため、出口側のホワイトが先に出ていって表面にはあまり残らなかった(そのぶん裏面はほぼ真っ白だった)。スプーンに少し残ったホワイトが最後だけちょろちょろ垂れた跡もわかりやすく

もっとみる
【2〜3日目】スプーンで指を火傷した

【2〜3日目】スプーンで指を火傷した

前回の記事は前置きが長かったけど今回からは手短にやっていく。

前回書いた電気炉が届いたのでさっそく試してみたところ、やっぱり圧倒的に扱いやすかった。キャンドルと比較して若干溶けが遅い気がするが、別に急ぐわけでもないのでそこは構わない。煤が出ないぶん後始末も楽で、炉の凹みに垂れたワックスを拭き取るだけで済む。

ヘッドの大きさに対してワックス6粒だと若干多い感触があったので、5粒で試したらなんかち

もっとみる