石川・富山旅①|海沿いに奥能登芸術祭を巡る
以前まとめた2023年に行きたい
地方で開催される芸術祭🎨
群馬の中之条ビエンナーレに続き
2ヶ所目の訪問は奥能登🙌
開催地に優劣ないと思いますが
海や山林などの自然や民家の中など
日常の風景に迷い込んだかのように
作品が展示される地方芸術祭の方が
個人的には魅力を感じています
今回訪問した奥能登芸術祭は
能登半島の先端、石川県珠洲市が舞台
2017年の開催から今年が3回目
そして訪れたのも3回目で皆勤賞🤗
珠洲は縁もゆかりもない土地やけど
何年かぶりに訪問すると懐かしさがあり
故郷に帰ってきたような感覚も少し…
これは中之条でも感じたことで
地方開催が魅力的なのはこれも理由かも
旅の始まりは富山
芸術祭がメインの旅であっても
遠方の開催地までは道中も楽しみ✨
能登半島へは金沢起点が便利で
過去2回も金沢から出発しました
ただ金沢は芸術祭の時以外にも
訪れたことがあり新鮮味がない…
てことで大阪からのアクセスも
能登へも不便になるの承知で
今回は起点を富山にしました😆
金沢まで特急+新幹線or在来線は
以前乗車したことがあったので
今回は時間かかるが初バス移動💨
5時間ほどかかったけど
3列シート最後尾で快適でした♪
富山市内のビジネスホテルに1泊し
徒歩圏内にあるカフェでモーニング☕️
富山駅近くで車を借りて
いざ、能登半島へ出発です🙌
奥能登国際芸術祭2023
作品数は中之条より少ないが
1会場での作品数が少なく
また各会場が分散しているため
逐一移動、駐車が必要なのが難点
過去2回は全作品鑑賞を目指すも
時間が足りなかった教訓から
今回は気になる新作を優先して
2日間で巡ってみました🚗💨
このあと鑑賞した作品の一部と
ついでに訪問したスポットなどを
書いてみようと思います
富山市内から約3時間
日本海を望む道の駅すず塩田村で
作品鑑賞に必要なパスを購入🎫
🎨大谷エリア
大谷は耕作面積が少なく
海岸線沿いに塩田が残るエリア
日本海の荒波に侵食された
岩磯が多く見られる外浦に位置する
余談ですが…能登半島は
外側を外浦、内側を内浦と言うそうで
現地の方との会話にも出てきました
房総半島の外房、内房みたいな感じやな🤣
巡る順番は決まってないが
端からが巡りやすいので
毎回この作品から見てる気がする
新作ではないが訪問する度
鑑賞しに行きたくなり
何度見ても圧倒される作品
レストランは利用せずですが
ショップに入りがてら見学
構造が装飾を兼ねてるような
見た目の美しい建築でした
建物が建つのは小学校跡の高台
日本海の絶景が望めたけど
写真では伝わらない強い北風🥶
室内作品が続いたが
ようやく地方らしい作品へ
干潮時は門を歩いて潜れるそうですが
訪問時は満潮で高波だったので遠目で
写真ではわからないですが
風で煌めいてました✨
作品のある鰐崎海岸から望む風景
青空見えるが不安定な天気
雲が芸術的でした
前作品から湾を挟んだ海沿い
キノコやと思ったら木やった😆
背景共々美しい作品でした
🎨日置エリア
能登半島の最北岬を有し
絶景望む好立地であることから
宿泊施設や移住者も多い
海を望む広い空き地にある作品
自然の中では異質な物体…
近くに意味深な船があったが
作品説明はないのでただの船かと…
芸術祭恒例の何でもアートに見える病
今回は早々に発症してしまった🤣
旧公民館の建物全域を利用していて
作品の詳細は理解できないけど
異空間に囲まれ続けるためか
高揚感が続く心地よい作品😆
中央に置かれたピアノに
周囲の柱からワイヤーが伸びる
そのワイヤーを利用することで
一台を複数人で演奏が可能になる
そんな作品だということを
現地ではなく今知りました😓
古びたピアノが港にある
それだけで違和感があって
気付けなかった😓
狼煙の灯台
怒涛の芸術作品巡りが続き
ちょっと頭が疲れてきたので
息抜きにプチハイキング
漁港横にあるピアノから
すぐ近くの所に灯台へ続く
階段登り口を見つけました
正式名称は禄剛埼灯台だそうですが
地元では地名から狼煙の灯台と呼ぶそう
どっちの漢字も読みにくい
太陽に照らされる石造りの灯台
白くてかっこいいなと思ってたら
背後に虹が出てました🌈
良いもの見れた♪と満足し
あまり散策せず下山したため
近くにあった能登半島最先端碑を
見落としてしまったっぽい😓
また行かなあかん…
🎨三崎エリア
珠洲という地名の由来
須須神社があるエリアで
能登半島最東端の岬もあるが
今回はどちらにも行けず…
雷のような形状で繋がる木
接続部は万力で締められ
最頂部に繋がるワイヤーで
大木で上に吊り上げられているよう…
触れないので実際は不明やけど
力を可視化したかのような作品
大小のバケツや鉄管
ゆっくり動く扇風機など
統一性のないものが並ぶ空間
物自体は関連性なかったとしても
同じ環境に置かれ続けると
同じように変化するということなのか…
ちょっと難しい作品を
後半に鑑賞してしまった
ふと建物から外を眺めると
窓枠が額縁のようで
風景が絵画のように見えた
絶景でも何でもないのに
目には優しい癒しの風景🌱
会場内に置いてたCasa
10月号の表紙はあの作品🚣♂️
数時間前に見たばかりやからか
なんか不思議な感覚になる
知らない人からしたら
舞台が能登の旧保育所やとは
思いもしないんやろな🤣
🎨芸術祭巡りの続きはこちら
セミナーハウス山びこ
珠洲市内から宿までは約1時間
隣町の能登町山間部へ分け入る
写真では明るく撮れてますが
実際は周囲が漆黒でした
住所はあってるはず…
けど入口に宿の雰囲気がない💦
受付で案内された部屋は
そば打ち道場方面にある動物の間
これも芸術祭の続きか?
と思ってしまう不思議な宿
部屋も風呂も広くて快適で
食事も美味しかった😋
ネタになるから良いんやけど
てかセミナーハウスやし
料金安いから文句言えません😆
この記事で巡った場所
富山市内に前乗り1泊
朝食後に車を借りて能登半島へ
道の駅すず塩田村から
芸術祭作品巡りを開始🚗💨
会場となる珠洲のなかでも
外浦と呼ばれる半島の外側を
海岸線に沿って巡りました
続きこちら
この記事が参加している募集
最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪