見出し画像

立地優先で選んだ宿に泊まり思うこと

宿選びのこだわりは
人それぞれあると思うが
僕は目的や同行者で異なる

友人、家族との旅行では
雰囲気、食事重視、次に金額…
立地は後付けになることが多い
この宿泊まりにここ行こ🙌な感じ

一人旅の場合は雰囲気二の次で
食事と金額重視、立地は後付け💨

宿を決めて旅ルートを決めるのが
いつもの一人旅スタイルになってる♪
そろそろ夏旅の計画せんとな🙄

ただ、一人であっても目的が旅ではなく
ハイキングや歩き旅のための
前乗り時は立地を最優先で選ぶ😙

必須なのは翌朝起点となる沿線
出来る限り駅やバス停から近いこと
チェックインが遅くまで可能なとこ
以上が満たされるなら他は気にしない👍

昔から前乗りで宿取ることあったけど
今年はこの条件で予約する機会が増えた
その理由は歩き旅やろな🍃

昨年から歩き始めた東海自然歩道は
歩き進める度に起点となる場所が
遠ざかり現在は近くて三重県内💦

自然歩道のほかにも長距離歩きたくて
始発でも間に合わない時は前乗り宿へ…
そして歩き疲れを想定して予約する
後残りの宿も立地優先やったりする🙏

今年、立地優先で泊まった宿
ざっと数えただけでも10泊以上…
全体の半分以上にもなってました

宿は駅やバス停から近いけど
歩き旅目的なことが多いので
宿があるのは郊外、田舎の方になり
全国チェーンホテルではなく
地場のビジネスホテルや旅館が多い

建物は渋めやったりするが
昔ながらの雰囲気好きには心地よく
アットホームな接客だったりする
それを良いと思うか悪いと思うかは
人それぞれやと思うが僕が好み🤩


今回はそんな立地優先で選び
宿泊した宿の一つを書いてみます🍃

JR三雲駅から徒歩5分

翌朝は三重県伊賀市の柘植駅を
起点に歩き始めたかったので
乗換え無で行ける同じ路線沿いで
宿を探し三雲駅が最寄りの宿を発見🙌

22:31到着

宿は23時までチェックイン可能で
余裕やと思ってたら電車本数少なく
間に合う最終での到着💦
(22時台は1本だけでした💨)

でもまぁ徒歩5分やし♪と
ロータリーに出て唖然とする

写真ではだいぶ明るく撮れてて
実際には漆黒の奥に灯りが…

踏切の奥に石灯篭

何でこんなとこに?と思ったが
後で調べたら旧東海道でした👍
今回の宿は東海道歩き旅の方も
宿泊されるそうです✨

宿は坂の上…
iPhoneのライトで坂道登る

暗い夜道なのもあり
気持ち5分以上要したけど
無事宿らしき建物に到着🙌

宿前には脚立を載せた
千葉ナンバーの乗用車が一台
おそらく工事応援の業者さんが
長期滞在してるのかなと…

現場で仕事してた時は
応援業者さんの宿手配もしたので
懐かしいなと思ってしまった😂

1泊素泊りドリンク付き

宿らしい建物ではあるが
初めての宿はいつも緊張…
カラカラと扉を開けて
下駄箱に靴を入れてると
奥様とご主人に迎えられる

宿帳を記入し支払いをしたとこで
お茶か水かどちらが良い?と…

立地優先で予約してたので
プラン詳細を読めてなくて
ドリンクが付くと初めて知る💦

翌日飲むことも考え
お茶をもらいました🍵

廊下

共同の風呂もあったが
夜遅いのと早起き必須のため
入らないことを伝えて部屋へ…

2階の共同洗面所
アメニティはタオル、バスタオル、浴衣

部屋は6畳一間で
トイレ、洗面は共同ですが
その分値段も安くなるので
寝るだけなら十分な設備です🙌

テレビ、冷蔵庫あり

襖の上部が英字新聞なのが
気になったけど補修かなと♪

5:30チェックアウト

5:48発の始発乗車のため
早朝起床、早朝チェックアウト💨
心地良い宿だっただけに名残惜しい…


チェックイン時に出発時間を聞かれ
始発に乗るため5:30だと伝えると
その時間だと玄関閉まってるので
部屋の鍵はフロントに置いて
鍵開けて出られてください🙏とのこと

こちらの都合でしかなく
宿の方に早起きさせるの忍びないので
そのつもりで早朝フロント行くと
なんと奥様が起きておられて
気を付けて行ってらっしゃい👋と
玄関で見送ってくれました🥹
またのんびり泊まりに行きたいな🍃

立地優先で選ぶ宿は全てではないけど
接客とか居心地は重視してないのに
最終的に心地良く感じてしまい
チェックアウト時が名残惜しくなりがち

昔からやってる地方の宿やからかな…
偶然でしかないのかもしれんけど
狙って遭遇できるものやない分
知れた時の喜びはこの上ない😂

ビジネス旅館 天保閣
場所|滋賀県湖南市三雲26
プラン|1泊素泊りドリンク付き
料金|¥4,300

早朝飛び出し、始発に乗車し
予定通り柘植駅に到着🙌
その後の歩き旅についてはこちら

個人的な感覚です

ここまで駅から宿への道のり
チェックインからチェックアウトまで
体験、感じたことを書いてみましたが
あくまで個人的な感覚です

同じ写真を見て内容を読んで
良いな♪機会あれば泊まりたい
って思った人もいれば
無理…ここは泊まりたいくない…
って思った人もいるはず

6畳和室、1泊素泊り、¥4,300
安いと思う人もいれば
高いと思う人もいると思う

雰囲気や接客の好き嫌いや
価値観の違いがあるから当然のこと
なのでお勧め宿とはしません😙
機会があれば候補にどうぞ🙌てことに♪

何が言いたいのかというと
口コミはアテにならないってこと

宿に限らずグルメでも何でも…
口コミはアテにならないってこと

昔から口コミはアテにしてないけど
今回、三雲の宿に泊まり確証しました🤩

実は楽天トラベルでは5点満点中2点…
一人旅の時は気にしないけど
人と宿泊する時は少し恐々する点数

今回は立地優先で寝るだけやから
よほどのことない限りOKだと予約
確かに夜道は恐々やったけど
設備や接客については全く問題なく
金額を考えたら僕は5点を付けたい宿👍

何が2点なのかは意味が分からなく
試しに低評価な人の内容読んでみた
はは~なるほどなって…

多かったのは
宿泊料金が安いことを棚に上げて
設備が古いだの、不足してるだの…

今は昔と違って写真見れたり
アメニティの内容確認してから
宿を予約できるにもかかわらず
設備やアメニティ不足を感じるのは
宿ではなく予約者本人の問題やと感じる

あとは宿泊料金の感覚の違いもあるかも

例えば¥4,300って現代では安宿やけど
ひと昔前は良い宿やったのかも…
昔の感覚な人が文句を言ってるのかも…

宿泊料金は確かに高くなってて
それは僕自身も実感はしてるけど
頻繁に宿泊する人なら
常に感覚が更新されてるので
こういうもんやと割り切ってるのかも


文句を言う人たちの感覚は
いくら考えても理解できないし
考え方を変えてくれとも言えないので
宿選びに限らず口コミはアテにしない

ただ、ちゃんとした内容もあるので
見極めて有益な口コミのみ参考にする
ってことにしていこうと思います

関連記事_立地優先の宿

2024年に立地優先で宿泊した宿
主目的の記事に紛れてますが
宿に触れてる記事をまとめました

1/26|春日井ステーションホテル

1/27|犬山ミヤコホテル

2/3|ビジネスホテル山水

2/10|ビジネス旅館石田屋

3/2|ビジネスホテルマルヤマ

3/15|Hotel M Matsumoto

4/4|いそかね旅館

この記事が参加している募集

泊まってよかった宿

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪