ちゃぴ

社会福祉/恋愛/性・ジェンダー/いのち たまに平和なご飯や生活など。映画も好き。 写…

ちゃぴ

社会福祉/恋愛/性・ジェンダー/いのち たまに平和なご飯や生活など。映画も好き。 写真を撮ること、ご飯を食べることが好き。 アウトプット練習のためのnote。感想、お待ちしています✨

記事一覧

「プラダを着た悪魔」
悪魔って本当は自分の内側にもいるのかもね...☆

ちゃぴ
11日前

ジャンプの主人公に一歩近づいた日。昨日だけど。笑

ちゃぴ
3週間前

新しい手帳を買った。
1週間に一度はひらけるよう、習慣化したい。

ちゃぴ
4か月前
1

友達の誕生日。
やろうやろうと思いつつ、何もできなかった。

遅ればせながら、アルバムやなんかを作って送ろうと思う。

ちゃぴ
8か月前

友達とかのSNSを見るのが苦手だったので、instaの本アカ以外友人とは繋がっていない。
私のことをフォローしてる友達の今の状態を考えながら「この愚痴はあの子が自分の事って勘違いしそうだから言えない...」とか考えてたな。繊細すぎだな😂

ちゃぴ
9か月前

ダメ人間スイッチが完全にオンになった日。何もできない、何もやらない。
行動しない自分への焦り・不安が止まらない。

こんな時こそ温泉だ...!!!

ちゃぴ
9か月前

旅の恥はかき捨て。
新幹線でバナナを食べる25歳女、爆誕

ちゃぴ
9か月前
1

生きた化石のわたしたち。

「最近どう?」同期からそう聞かれた私。 「シーラカンスです」 かぴかぴの私のこころは、限りなく枯れ果てている。回らないお寿司を食べても心が躍らないなんて、相当ダ…

ちゃぴ
10か月前
2

私の元気のみなもとは。

突然ですが、皆さんの元気の源は何ですか? 私は、友達が作ってくれるごはんです。 大好きな友達が作るご飯は、準備の段階から口元が緩んでうきうきします。食事の準備を…

ちゃぴ
11か月前
4

完璧主義だけど永遠に完成されない私の手元にある下書きを載せていくことにした。これも自己受容の一つ。

ちゃぴ
1年前

メモ:タイタニック

1.映画が好き≒芸術が好き 2.格差社会を描く構造 船室乗客、船で働く人(船長〜石炭を入れる人 そもそも船に乗れないアイルランド人(船を作った人) 資本主義が描かれている …

ちゃぴ
1年前
1

職場の愚痴が好きな人と、嫌いな人。その違いはどこにあるのだろうか。
一緒に過ごしていて、人としての信頼度は間違いなく前者の方が高い。前者は多面的な視点で物事を見れていると思う。私も、仕事の愚痴は言わないようにしよう。と思うのであった

ちゃぴ
1年前

繋がりの薄いこの時代に

母校のある街に帰った。大学時代、私はある県で一人暮らしをしていた。 久しぶりに帰り、大学時代にお世話になった先生方に会い、またバイト先の社長が経営している飲食店…

ちゃぴ
1年前
2

しごと、せいかつ。

仕事と生活のバランスを保つのはとても難しい 仕事を始めてはや10ヶ月。 コロナ禍のオンライン授業からフルタイム週5勤務はキツかった。それが体調や考え方、人付き合いに…

ちゃぴ
1年前
3

今まで本当にありがとう

初恋と呼ぶには思い出が溢れすぎて 過去と呼ぶには鮮明すぎる 6年前の2月 怖くなかった暗闇が、急に怖くなった。 自分がいつどうなってもいい、なんて思えなくなった。 …

ちゃぴ
1年前
1

全部完成できない、詰めの甘さはAD/HD由来なのか?

ちゃぴ
1年前
1

「プラダを着た悪魔」
悪魔って本当は自分の内側にもいるのかもね...☆

ジャンプの主人公に一歩近づいた日。昨日だけど。笑

新しい手帳を買った。
1週間に一度はひらけるよう、習慣化したい。

友達の誕生日。
やろうやろうと思いつつ、何もできなかった。

遅ればせながら、アルバムやなんかを作って送ろうと思う。

友達とかのSNSを見るのが苦手だったので、instaの本アカ以外友人とは繋がっていない。
私のことをフォローしてる友達の今の状態を考えながら「この愚痴はあの子が自分の事って勘違いしそうだから言えない...」とか考えてたな。繊細すぎだな😂

ダメ人間スイッチが完全にオンになった日。何もできない、何もやらない。
行動しない自分への焦り・不安が止まらない。

こんな時こそ温泉だ...!!!

旅の恥はかき捨て。
新幹線でバナナを食べる25歳女、爆誕

生きた化石のわたしたち。

生きた化石のわたしたち。

「最近どう?」同期からそう聞かれた私。

「シーラカンスです」

かぴかぴの私のこころは、限りなく枯れ果てている。回らないお寿司を食べても心が躍らないなんて、相当ダメージがきている。

「生きた化石」とも言われる、シーラカンスになぞらえて私の状態を伝えたつもりだった。伝わらなかったけど、個人的には上のセリフを言えて満足だった。(後で補足した)

シーラカンス。長年生きているというだけで、この私を表

もっとみる

私の元気のみなもとは。

突然ですが、皆さんの元気の源は何ですか?

私は、友達が作ってくれるごはんです。

大好きな友達が作るご飯は、準備の段階から口元が緩んでうきうきします。食事の準備をしてる匂いや、食器を並べる音、そしてテーブルへ並べる手伝いとして配置を考えます。五感をつかって食事を準備することも、友達が料理してくれるからこそ。味も間違いなしの友人は、まるで実家のように、私が来るからと品数もメニューも私好みに少し豪華

もっとみる

完璧主義だけど永遠に完成されない私の手元にある下書きを載せていくことにした。これも自己受容の一つ。

メモ:タイタニック

メモ:タイタニック

1.映画が好き≒芸術が好き
2.格差社会を描く構造
船室乗客、船で働く人(船長〜石炭を入れる人
そもそも船に乗れないアイルランド人(船を作った人)
資本主義が描かれている

切り捨てられる火夫(ボイラーマン)<三等客室<2等客室

3.沈没≒経済

船の沈没も、経済状況の悪化も、立場が下の人から状況が苦しくなっていく。そして、立場が下のひとは沈没を知らないまま、もしくは助けられないまま終わる。

もっとみる

職場の愚痴が好きな人と、嫌いな人。その違いはどこにあるのだろうか。
一緒に過ごしていて、人としての信頼度は間違いなく前者の方が高い。前者は多面的な視点で物事を見れていると思う。私も、仕事の愚痴は言わないようにしよう。と思うのであった

繋がりの薄いこの時代に

母校のある街に帰った。大学時代、私はある県で一人暮らしをしていた。

久しぶりに帰り、大学時代にお世話になった先生方に会い、またバイト先の社長が経営している飲食店にも足を運んだ。
1人でふらっと立ち寄り、帰ろうと思ったら「20分で行く」との文字が。
お世話になったバイト先の社長が来てくれたのだった。

社長、と言うと距離があるイメージがある人も多いが、その人はフランクで、親しみやすい。
例えば私が

もっとみる

しごと、せいかつ。

仕事と生活のバランスを保つのはとても難しい

仕事を始めてはや10ヶ月。
コロナ禍のオンライン授業からフルタイム週5勤務はキツかった。それが体調や考え方、人付き合いにも現れた一年だった。

いや、前から人付き合いはド下手だった。相手に忖度することしか身に付けてこなかった20代女子大生は、自分の気持ちを自覚すること、相手に伝えること、相手と話し合うことを現実的な意味として知らなかった。
今まで周りに

もっとみる
今まで本当にありがとう

今まで本当にありがとう

初恋と呼ぶには思い出が溢れすぎて
過去と呼ぶには鮮明すぎる

6年前の2月

怖くなかった暗闇が、急に怖くなった。
自分がいつどうなってもいい、なんて思えなくなった。
ある日突然、絶望しかなかった日々に光が差し込んだ。

人生って一瞬先ですら誰にも分からない。
大嫌いだった自分を急に大切に思えたり、なんとなく歌っていた歌詞の意味を理解して心を打たれたり。

色んな感情を知って、人は成熟していく。

もっとみる

全部完成できない、詰めの甘さはAD/HD由来なのか?