マガジンのカバー画像

繊細な人々(HSP)が幸せに生きていく方法を全力で考える

286
人間関係にお困りの人々へ。 読んで少しでも楽な気分になってもらえれば幸いです。
運営しているクリエイター

#怒り

正しければ正しいほどキレてはいけない

英国人ヴィーガン旅行者がモロッコでニワトリを販売していることにブチ切れして、現地の人を口汚い言葉で罵って、最終的に暴力を振るった件。いろいろな学びがありますね。
僕はこの手の人が大っ嫌いです。

・他国民へのリスペクトが皆無
・他国文化への理解も皆無
・他国の教育程度を罵った割には自分の民度が低い

Fワードを連発しながら、両手の中指をスタンダップさせた。その時点でお里がしれます。あんな光景は映画

もっとみる

社会が荒んでいくとき

先日我が町に、某大手回転寿しチェーン店が開店しました。
聞いた話だと開店初日にいきなり警察が来るほどの客同士の大げんかがあったそうです。
ネタを触って、レーンに戻す若者とそれに我慢できないおじさんが口論になり最終的には摑み合いになったらしい。この町の民度の低さ。回転寿しすらおとなしく食べられないのかと情けない気持ちになりました。
そもそも確実に混雑するであろう開店初日に行く時点であまり賢いとは言い

もっとみる

簡単に燃えてしまう人にはなりたくない

毎日毎日何かしら出来事が起こりますよね。

例えばここ最近なら熱中症とか車内放置とかでしょうか。

それに対して怒るべきか否か。
悲しい出来事ではありますが、怒るべきことは1つもないと僕は思います。
怒りはパワーだとおっしゃる人もいますが、怒りのパワーは長続きしません。

ニュースを見て、TVに向かってブツブツつぶやいているおっさん。
ツイッターのトレンドに全て反応し、コメントを残さずにはいられな

もっとみる

体罰としつけの境目、怒りと叱りの境目

親の体罰を禁止。改正児童虐待防止法成立というニュース。
本来は「未熟な人間は結婚するな」で済む案件なのですが、未熟な人間ほど結婚したがるもの。その先に必ず虐待がある以上、罰則を設けるのは必然なのかもしれません。

少し前にも書きましたが、僕の中学校時代はまだ生徒を殴る先生がたくさんいました。ちょうど昭和が平成にかわった頃です。人を殴る不良もたくさんいたし、それと同じだけ人を殴る先生もいた。今思えば

もっとみる

誰かにキレた話は基本的に笑えない

ラジオを聞いていたら、「外国人のコンビニ店員にキレて怒鳴りつけたけど、悪いのは自分だった」っていう話を投稿してきた人がいたんですよ。

笑い話を投稿するコーナーなのでこれで笑えってことなんだろうけど、全然笑えなかった。笑い話にすり替えて、しかも自らラジオに投稿できるその神経を疑いました。全く反省していないよね。また無礼を繰り返すタイプの人ですね。

怒鳴り散らす人、大声を出す人、いかなる理由があっ

もっとみる

怒りの沸点は高く、笑いの沸点は低く

怒りの沸点が低い人といると疲れますよね。
笑いの沸点が低い人といると楽しいですよね。

以上、本日言いたいことはこれが全てです。

僕も若い頃はよく怒ってましたよ。
居酒屋がメチャクチャ混雑していて、散々待たされているのが気に入らずなぜか僕に八つ当たりしてきた同僚がいたので、飲まずに帰ったことがありました。
職場の同僚同士で焼肉に行った時に、やたらと若い女性店員にからむ奴がいたので、「いい年こいて

もっとみる

腹を立てることの無意味さ

怒り。キングオブネガティブ感情。

今までで一番怒りを感じたのはいつだろう。
思い出せないが、多分人から何か余計なことを言われた時だろう。
詳しく思い出せないということは、もうどうでもいいことに変わっているということ。時間が経てば大抵の怒りの感情は無意味なものになる。

世の中には怒りが蔓延している。
インターネットを少し覗けば怒っている人だらけ。戦争が地球からなくなるのははるか先のことだろう。

もっとみる