見出し画像

スムーズな営業活動のために。ベンチャーの”営業支援”って、こんな感じ!

皆さん、こんにちは。営業・マーケ部門、再びの登場です!
前回は営業の仕事についてご紹介しましたので、今回は営業「支援」の仕事についてお話したいと思います。(え?興味ないなんて言わずにお付き合いを・・・)

▽前回の記事はこちら


営業支援って?

その名の通り、営業を支援する役割です。何をしているのかというと…

  • 顧客や営業先情報の管理

  • サービス契約に関する社内外の手続き

  • 新機能リリースやメンテナンスなどの顧客通知

  • 請求内容の精査・請求書作成

  • 日々の打合せ議事録作成

  • 学会やセミナー等のイベント時のアンケート集計 など

と意外と色々あるんです。
契約手続きや顧客通知などは実際にお客さんとコミュニケーションを取る必要がありますので、少し「営業」寄りの業務かもしれませんね。これがカルディオインテリジェンスの営業支援です。営業メンバーが心地よく営業活動をできるようバックアップしたい、と日々業務にあたっています。

営業メンバーはどんな人?

一言でいうと個性豊か!
現在、営業・事業開発部長のもと、営業チームはサポート含め5名で構成されています。
どのメンバーも、出身やバックグラウンド、性格、家族構成は様々で、営業スタイルも三者三様です。営業支援の立場として、「このメンバーはここ気にするな~」とか「この人は絶対こうするはず!」とか、1人1人の特徴?をつかむのも仕事の1つだと密かに感じています(笑)。人間味溢れる自己紹介(言わなくて良いことまで語る)は、それはそれは面白いです。カルディオインテリジェンスにこれから入社される方は、是非一度聞いてみてください。

営業チームの定期MTGの様子

ベンチャーでの営業支援の特徴は?

顧客情報の管理や契約手続きというと、決まったフォーマットやフローに沿って作業を進めるイメージに感じますよね。でもそこはベンチャー、そもそもExcelもWordもPPTも、フォーマットやフローがないんです。基礎を作るところからスタートです。営業メンバーと打合せを行い、個々の希望を伺った上で作成していきます。この「ゼロから作っていく」というベンチャーならではの特徴(管理部門でもありましたね)に、私は面白さを感じている毎日です。そのため打合せへの同席や、他部門とのコミュニケーションが多いことも、弊社の営業支援業務の特徴かもしれませんね。

大変なことは?

ベンチャー企業の課題の一つに「業務が属人的になりがち」という点があるかと思います。
各メンバー、色々な理由でお休みになることがあります。私的なことですが、私自身も家に帰ると小さな怪獣達が待っていて、急な早退やお休みをいただくことも多々あります。そんな時に「このファイルはどこにあるの?」「契約書はどう送ったら良いの?」「アカウントってどう作ったら良いの?」と???が湧きがちです。理由に関わらずメンバーみんなが気軽にお休みできるよう、日頃から準備・調整しておく必要があるなと実感しています。

今後の目標

小さな目標としては、自分がいなくても困らない環境を作ることです。つまり、先ほど出た属人性を解決することです。フローのマニュアル化、フォーマットの固定、保存場所の整理・共有に努めています。「自分がいなくても」って寂しい発言に聞こえますが、言い換えれば「営業メンバーがいつでも安心して営業活動が出来る環境を作ること」だと思うんです。
大きな目標としては、営業メンバーの掲げる目標である”世界中の人にSmartRobinを届ける”ためのバックアップをすること。自分達のサービスが海を越えて世界に届くと思うとワクワクしますよね。とはいえ、そのために何をしたら良いのか?何ができるのか?はまたゼロから考えていかないといけません。これも今後の楽しみです。

最後に・・・

カルディオインテリジェンスの営業チームは、営業も営業支援も分け隔てなくお互いに意見を言い合える、そんな職場です。統一して言えるのは、みんなが「医療従事者の皆さん、そしてその先にいる患者さんの課題にプラスの影響を与えたい」と思っているということ。
そんな弊社に少しでも興味を持ってくださった方がいれば、ぜひご連絡ください。現在、営業メンバーを絶賛募集中です!チーム一同お待ちしております!

▼採用情報はコチラ!!
少しでも気になっていただけた方は、是非ご連絡・ご応募いただけたら嬉しいです!
募集ポジションは弊社Recruitページに掲載しておりますので、ご確認ください。