ハル/リモートメンタルコーチ

フリーランス × フルリモート × メンタルケアのお仕事で生きてます。週1〜2回の外出…

ハル/リモートメンタルコーチ

フリーランス × フルリモート × メンタルケアのお仕事で生きてます。週1〜2回の外出が通常モードな引きこもり体質。 山羊座の女特有の『私は大した事ない』という宿命と格闘しつつ、日々の仕事の出来事やメンタル記録をnoteに綴って参ります。

最近の記事

生まれた瞬間から全ての時が余生なら?

悔しい後には、まだまだ成長を続けなければいけないと思う。 疲れた後には、成長なんてもうしなくても良いんじゃないかとも思う。 40歳を超えて数年。 ここ最近特に、「脂の乗った時期」と「楽しい余生の準備」が同時に現れる。 主に仕事での話。 どこまで成長が必要なんだろうか!? 成長に特化しなくても、時間を割かなくても、稼ぐことは叶う気がする。 でも・・・ 「今この瞬間のやりがい」なんてものへの渇望がわきもする。 それは、余生への ”準備” では補いきれないもの。 「楽しい

    • 「やりたい事」迷子になった私の突破口

      今年は、何か違うことに熱中したい!! なんとなく浮かんでいた、年末年始の想いから早5ヶ月弱。 突如「ハンドメイド作家になりたい」という夢がムクムクと立ち上がりました。 ハンドメイドを長年の趣味にしていたわけでもなく、 作家って一体何する人なのかも、正直まだわかっていません。 でも、確かに立ち上がった「作家になる」というアイデンティティが、 ”今”の自分を支え始めていて驚いています。 ハッキリと自覚するまでの数ヶ月。 とても”モヤモヤ”と過ごしていました。 明らかに違うこと

      • リモートワークが楽になる ”伝わる言葉選び”

        リモートワークの難点。 その中の代表的な問題は、テキストコミュニケーションでしょうか。 どうにも上手く伝わらない。 思わぬ誤解を招いてしまった。 リモートワークを始めてみると、 コミュニケーションそのものにストレスを感じる事も増えますね。 すぐ側に誰かがいる環境ではないことが、 こんなにも”会話の雰囲気”を掴みにくくするとは驚きです。 もう1つの難点は、”伝わっているのかがわかりにくい”という問題。 対面している時に得られていた情報は、 「言葉そのもの」以上に、お相手

        • よくわからない”落ち込み”と戦う冬を終えて

          3月に入って、陽気の好転と共に少し落ち着いたが、 日が短く寒い真冬の時期は、気分がどうにも沈んでしまう。 単純に行動力が落ちるせいだろうか? それとも、太古の昔に刻まれた「冬眠」的なDNAのせいだろうか? (※人間は冬眠しないのかもしれないが、冬眠説を勝手に信じているw) どうにも「気が乗らない」という期間が長かった。 一時的に感情のクリアリングなど対処はするものの、 やはりなかなかにモチベーションは復活してこない。 騙し騙し、少しずつ動かしながら無理をしない。 正直、

        生まれた瞬間から全ての時が余生なら?

          対人スキル③ 「フェイクの課題」は扱わない

          私自身が楽に生きられるきっかけとなった、 コミュニケーションに関する豆知識をお届けする、 対人スキルシリーズ。 第三弾は、「フェイクの課題」は扱わないというお話です。 「フェイクの課題」があるということは、 「真の課題」があるということを意味しています。 自分が今「真に抱える課題は何か?」なんて、 日常的に考えて掴めている人は少ないと思います。 それゆえ、意外と誤認したまま「フェイクの課題」をネタにして、 誰かに相談したり会話したりしています。 まさか、相談内容が本当の

          対人スキル③ 「フェイクの課題」は扱わない

          対人スキル②「褒められ上手」は最強な生き方

          私自身が楽に生きられるきっかけとなった、 コミュニケーションに関する豆知識をお届けする、 対人スキルシリーズ。 第二弾は、「褒められ上手」は最強な生き方というお話です。 「褒め上手」ではなく、「褒められ上手」を極める生き方。 言うなれば、”する”より”される”方が、自分も楽で相手も喜ぶ! そう気付いた体験も踏まえて、書いてみたいと思います。 「褒め上手」を目指すのが最強ではない理由関わる全ての方が「褒め上手」であればいいのですが、 実際にはそうでないケースも多かったりしま

          対人スキル②「褒められ上手」は最強な生き方

          対人スキル① 「受け取る・受け入れる」は別物

          「対人コミュニケーションに苦手意識はありますか?」 おそらく「ある」と思われた方が多いのかなと思います。 「得意です!」と言われる方は、出会った中でも少数派でした。 そして、どこに苦手意識があるかも、人それぞれ・・。 以前の私も、例外ではありません。 笑顔を常に貼り付けてないと、上手く防御できないほど、 対人コミュニケーションに苦手意識がありました。 - 得意か苦手かは、認知の課題 - 苦手意識は、認知の課題であることを知ってから、 かなり楽に生きられるようになりました

          対人スキル① 「受け取る・受け入れる」は別物

          人間の内側は常に多重録音!?

          『面白いものを発見した!!』 と、クライアントがシェアしてくれた動画がある。 ■赤坂陽月さん:般若心経ビートボックスRemix 聞いて頂いたらわかる。 色々合わさって、かなりヤバい人であるw (※表現する語彙力を持ち合わせていない残念さを感じるほど、ヤバい!) 音楽好きなクライアントは、この動画を見て稲妻が走ったらしい。 そして、1日の振返りセッションで興奮気味にシェアしてくれたのである。 ”人間の内側は常に多重録音かもしれない” 不意に湧いてくる否定と肯定の異なる

          人間の内側は常に多重録音!?

          「気づきのシェア」が新たな仕事を生み出した

          メンタルコーチの仕事は聞き役が多い。 だけど、私は意識的に自分も喋ることにしている。 ”セッション”の型は色々あるんだと思う。 いえば流派ごとにも異なるだろう。 私には、型が守れないコンプレックスもある。 それは「破天荒」なのではなく、なんだか型が気持ち悪く感じてしまったから。 守って成果が約束されるなら守りたかった・・・が、守れなかった。 そんな私のセッションスタイルは、 自分の気づきもシェアする形で落ち着いた。 理由の1つは、 独りよがりなセッションにならないよう

          「気づきのシェア」が新たな仕事を生み出した

          「性善説」は最強なコミュニケーションスタイル

          この世に悪い人は存在しない。 悪く思える人が存在するだけ。 私が、そう感じただけ。 「性善説」の反対は「性悪説」 性悪とは、人が持って生まれた性質は悪だとすること。 性善とは、人が持って生まれた性質は善だとすること。 性質に悪も善もないだろうと思いながら、 コミュニケーションの時には「性善説」を貫くワケ。 それは、「悪い人」が存在するというスタンスで挑むと、 コミュニケーションが疲れる作業だと発見したから。 究極のところ、性質の善悪なんてどっちでも良いのだけど、 た

          「性善説」は最強なコミュニケーションスタイル

          ”割高さん” な生活は、2度美味しい!

          今年に入って、食にまつわる割高生活が加速しています。 「買った方が安いんじゃ!?」を完全に無視した生活が定着しました。 割高なのにやめられない理由は、体験を一緒に買うことで生まれた ”2度美味しい” スタイルにありました。 今日は、そんなお話を書いてみます。 どこをとっても割高なのに!?新しいあれこれは、どこを切り取っても割高です。 ・メルカリで野菜を買う ・生産者な知人から直接購入する ・友人とシェア畑を借りる ・「仕込み」ものの手作りを始める メルカリなんて、送料払っ

          ”割高さん” な生活は、2度美味しい!

          「楽しみたい」より「楽しかった」で人生が楽になる

          「楽しみたい」と「楽しかった」は似ているようで真逆。 「楽しみたい」には、未来への渇望が滲み出る。 それは、同時に「今が楽しくない」感覚が湧いて好きではない。 「楽しかった」には、過去の満足が滲み出る。 それは、同時に「今も楽しい」感覚が湧いて好きである。 人によって湧き出る感覚は異なるかもしれない。 私は、未来へ思いを馳せることが昔から苦手。 そこには、思い描くだけで終わらせてはいけないノルマがついてくるから。 何時もノルマに追われて苦しくなる。 私は、過去に思い

          「楽しみたい」より「楽しかった」で人生が楽になる

          今から次の人生を始めてみます

          私は、ここ2年ほど「メンタルケア」の仕事をしています。 世に言う「コーチングセッション」的なことですが、 平たく言うと、”お悩み相談”のお相手です。 ありがたい事にご依頼を頂きますが、 どんな方とお話ししたいかなどの、 ターゲットを絞り切れずにいました。 お声かけいただいたら応じる。 設定を強く持つ事に苦手意識もあるので、 ”応じる”人生の方が合っていると思っていました。 先導役より補佐役が性に合ってる、 そんな感覚なのかもしれません。 ただ、ふと・・・ なぜだ

          今から次の人生を始めてみます

          ねぇ、落ち着いて!それだけで解決するから。

          よく相談を持ちかけられます。 『相談業』なので当たり前ですけど、 人と話をする機会がとても多いんです。 そんな時、 『ねぇ、落ち着いて!』と言いたい場面が結構ある! 相談したい内容を、 冷静に伝えられる人は実に少ない。 だから、ある程度の許容やゆとりは、 自分の側で装備するようにしています。 ただ・・・ その装備(防御力)を遥かに超えてくる人がいるw おぉー!?どうしたねん!? なに?? なにがあったんだい??? どうしたらいい?? おぉぉ!? 私はどうしたらいい?

          ねぇ、落ち着いて!それだけで解決するから。

          やめたい習慣を手放すコツは、忘れっぽさにあった!

          やったら良いことを習慣化するは難しいのに、 やめたら良いことの習慣化は手放せない。 つい、お菓子食べちゃうとか? つい、二度寝しちゃうとか? つい、無駄な買い物しちゃうとか? みなさんもパッと浮かんだもの きっと、ありますよね。 同じ《習慣化》なのに変ですね⁇ そもそも、なんで習慣化って難しいのかしら? やったら良いって分かってるのに。 そう、この「分かってるのに」が曲者! 頭ではそう理解はしてるんです。 ただシンプルに行動がついてこないだけ。 てことは? や

          やめたい習慣を手放すコツは、忘れっぽさにあった!

          ”リマインド断捨離”のススメ!

          私はリマインドを断捨離しました。 きっかけは、とても単純。 リマインドし忘れても何も起きなかったからw そして疑問が湧いちゃったんです。 『本当にこのリマインドっているの??』 その日から意図的にやめてみることにしました。 リマインド魔な私が、やめてみて気づいたこと。 『意外と相手を信用してなかった!?』 『みんなも無駄に頑張りすぎてる!?』 そんな話を書いてみようと思います。 出来る社会人が握ってしまった思考「みんなが信用できない」でした。 なので、事前リマインドを何

          ”リマインド断捨離”のススメ!